2024年06月一覧

GameGaz Daily 2024.6.21

●VideoGamesChronicleで、マイクロソフトがGamescom 2024にこれまでで最大のブースの規模で参加することを表明したことを伝えていました。一方でソニーは出展する予定がないとドイツのGames Wirtschaftに対して語ったことも明らかになりました。任天堂はGamescom 2024への参加見送りを4月の時点で決定しているため、Gamescomにはコンソールメーカーはマイクロソフトした参加しないことになります。

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDKとペイロードELFファイルps5-payload-sdk v0.15をリリースしていました。lexeclp()追加などが変更点です。

●GitHubで、EchoStretch氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) 1100-PPPwn-1.0210などをリリースしていました。9.50から11.00までのバージョンがそれぞれアップデートされています。

●GitHubで、PSGO氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn LiteのアップデートパッケージPPPwn-update v2.0をリリースしていました。10.71/10.70/9.50のps4-hen-vtxアップデートが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46gをリリースしていました。XMBリロード機能の改良などが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.59WiiUDownloader v2.60をリリースしていました。ディスクオンリーのゲームが表示されていた不具合の修正やWindowsで起動時にクラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、OmDRetro氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.5.2-PCEAdvをリリースしていました。PCEAdvanceのサポートが変更点です。


PlayStation Portal システムソフトウェアアップデート バージョン 3.0.0

SCEJAが、PS5のリモートプレイ専用デバイスPS Portal リモートプレーヤーのシステムソフトウェアアップデート バージョン 3.0.0をリリースしていました。

PlayStation Portal

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2024.6.20

●TorrenFfreakで、任天堂がGitHubに対して『リズム天国』で独自のリミックスを作成することができるツール「Heaven Studio」に対してDMCA削除通知を出し、GitHub側が290のフォーク(派生)リポジトリも一斉削除を行ったことを伝えていました。Heaven Studio側は詳細については後日発表するが「プランB」に移行するとコメントしています。任天堂の著作権侵害対応はエミュレータだけでは済まないようです。

●GitHubで、o0Zz氏がSwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.2.0をリリースしていました。Atmosphere v1.7.1のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.58をリリースしていました。キューがタイトルをスキップする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、xzn氏がnew3DSの画面をリモートプレイの形でPCやXboxやWii Uなどのビューアで表示させることができるntr-hr v0.2.1.2をリリースしていました。最低1秒に1回はフレームを送信するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、OmDRetro氏がGBA用FlashcartのSupercard SD向けのカスタムファームウェア&カーネルSCFW 0.5.2-SMSAdvをリリースしていました。SMSAdvanceのサポート追加などが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにしたPPPwnGo Problem-modePPPwnGo v2.6.3-0619をリリースしていました。ps4-hen-vtxを追加したことが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v5.2-0619PPPwn Lite v5.3-0619をリリースしていました。全てのps4-hen-vtxを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、PSGO氏がPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn LiteのアップデートパッケージPPPwn-update v1.9をリリースしていました。ps4-hen-vtxを追加したことが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がTheFlowのPS4向けカーネルexploit PPPwnにUIを追加したPythonスクリプトPPPwnUIの改良版PPPwnUI 3.15をリリースしていました。USBタブのアップデートなどが変更点です。

●PSX-Placeで、alexfree氏がPS1およびPS2のCDディスクイメージを識別するためのCライブラリLib PS-CD-ID v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、SvenGDK氏がPSX(PS2機能付きのハードディスク搭載DVDレコーダー)のHDDにPCからHomebrewやPS2のDVDゲームISOをインストールすることができるWindows向けユーティリティPSX XMB Manager v3をリリースしていました。PS1ゲームライブラリの追加やPS1ゲームプロジェクト作成に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v1.7.5913をリリースしていました。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v5.7.3amiberry preview-v6.3.3をリリースしていました。整数スケーリングの実装などが変更点です。

●GitHubで、LukeUsher氏がhiganとbsnesを受け継いだファミコンやスーパーファミコン、Nintendo 64、GB、GBA、メガドライブや初代PlayStation、PCエンジン、MSX、Neo Geo Pocket 、WonderSwanといった27ものゲーム機に対応したWindows/macOS向けマルチシステムエミュレータares v139をリリースしていました。ファミコンでDMA割り込みの修正を行ったことなどが変更点です。

●GitHubで、chrismaltby氏がコーディングの知識がなくてもドラッグアンドドロップでゲームボーイ向けのHomebrewを開発することができるWindows/ Mac/ Linux向けユーティリティGB Studio v4.0.0をリリースしていました。ターゲットアクターに対してプロジェクタイルを起動できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1335Ryujinx 1.1.1336をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。keyboard_user_index cvarの追加などが変更点です。