Xenia一覧

GameGaz Daily 2024.11.30

●GitHubで、TheFloW氏がBD-Jのexploitを利用することでBDの使ってPS4/PS5でユーザーランドのコード実行することができるbd-jbを更新していました。remote JAR loaderを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、OPL Development TeamがPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader v1.2.0-Beta-2179-14d12aeをリリースしていました。テーマ変更時のキャッシュを修正したことが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo Switch/ Wii/ 3DS/ DS向けのftpサーバーアプリケーションftpsrv 0.2.0をリリースしていました。Switch版のアプレットモードの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-29-6c215e6をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.39をリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.67などをリリースしていました。韓国語の修正などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamUserGetIndexFromXUIDの実装などが変更点です。

●PKG-Zoneで、LightningMods_氏がPS4のブルーレイドライブ故障でアップデートできない本体をアップデートできるNoBD toolkit 2.03をリリースしていました。9.00以降から11.00へのアップデートのサポートなどが変更点です。

●VitaDBで、Rinnegatamante氏がFPSゲーム『Quake 3: Arena and Quake 3』をPS Vitaへ移植したvitaQuakeIII v1.3をリリースしていました。VitaGLのボトルネックを解消してパフォーマンスを改善したことが変更点です。


GameGaz Daily 2024.11.28

●IGNで、1994年に初代PlayStationが発売され今年で30周年を迎えたPlayStationの特設サイトが公開され、PS2の販売台数が1億6,000万台になっていたことが公表されたことを伝えていました。1億6,000万台という台数は任天堂のゲーム専用機販売実績によると、Nintendo Switchは全く届かず、あの売れに売れたNintendo DSよりも上です。

●GitHubで、n0llptr氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるexploitを利用したRemote Lua Loaderを更新していました。『Aibeya (CUSA17068)』『Hamidashi Creative (CUSA27389)』『Hamidashi Creative Demo (CUSA27390)』に対応したことなどが変更点です。

●Xで、PabloMK7氏がLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahareショップから所有するゲームや体験版をダウンロードできるようになり、アップデートも可能になったと報告していました。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo Switch/ Wii/ 3DS/ DS向けのftpサーバーアプリケーションftpsrv 0.1.1をリリースしていました。Switchでファイルをリネームする際の不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.0-RC1をリリースしていました。拡張GUIパネルの実装などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-27-471ebdbをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.35などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.11.27

●PlayStation.Blogで、「吉田修平とPlayStationの31年にわたる歩み」と題した吉田修平へのインタビュー記事を掲載していました。その中で吉田修平氏は2025年1月15日で退職することが発表されています。

●任天堂が、「セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online」追加タイトルとして11月27日(水)に『戦場の狼II』『トージャム&アール イン パニック・オン・ファンコトロン』『ベクターマン』の3本のタイトルを追加すると発表していました。

●VideoGamesChronicleで、中国でのNintendo Switch eショップサービスやオンラインサービスを2026年3月31日に閉鎖されることが決まったと伝えていました。閉鎖されるとすべてのタイトルの購入ができなくなります。任天堂は中国ではテンセントと提携してサービスを展開し、中国向けにローカライズされていた形としていましたが、閉鎖は撤退を意味します。中国市場を無視してワールドワイドにサービスを継続したりしないでしょうから、どうするのでしょうか。

●GitHubで、shahrilnet氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)からファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるexploitを利用したRemote Lua Loader 1.0.0をリリースしていました。shahrilnet氏のRemote Lua Loaderのフォーク(派生版)としてビルドしたものになります。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.5.9をリリースしていました。『ゲゲゲの鬼太郎 逆襲!妖魔大血戦』APv2バイパス追加が変更点です。

●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.0.27をリリースしていました。libnx 4.8.0によるビルドが変更点です。

●GitHubで、WiiLinkチームのPablosCorner氏がWindows/Linux/macOSでWiiConnect24の代替サービスとしてWiiLinkを簡単にインストールすることができるWiiLink Patcher(WiiLink24-Patcher) v2.0.4をリリースしていました。Dolphinエミュレータのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、YoshiRulz氏がC#でコーディングされたWindows/Linux向けのマルチシステムエミュレータBizHawk v2.10-rc2をリリースしていました。正式版の2.10リリース前最後のバージョン予定だそうです。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-11-26-18a36c5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.31などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.63をリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。ProfileManagerでGetProfilesをGetAccountsにリネームしたことなどが変更点です。