uxnds一覧

GameGaz Daily 2023.7.27

●othermod氏が、ARMベースの小型軽量ボードコンピュータRaspberry Pi(ラズベリー パイ)をPSPの筐体の中にビルトインしたPSPi Version 6を公開していました。2016年にPSPiの初期モデルを紹介しましたが、随分と洗練された印象です。

●PSX-Placeで、Zer0Tolerance氏がPS3 Linuxでドライブ特有のコマンドを実行させることができるユーティリティSV Authenticatorをリリースしたことを伝えていました。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL)+OpenTunaを更新していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1690387401などをリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。MX4SIOドライバーをv1.2に更新したことが変更点です。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.10.4-pre4をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンuxnds 0.4.4をリリースしていました。Nintendo DS向けHomebrew開発のためのソフトウェア開発キットBlocksDS 0.8へのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3300をリリースしていました。カーネルの不具合修正が変更点です。

●任天堂が、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」で『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章』、『ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章 』を7月27日から配信すると発表していました。



GameGaz Daily 2023.5.9

●GameSpotで、ソニーがゲームを紹介するイベントPlayStation Showcaseが5月25日の週に予定されていると伝えていました。ゲームジャーナリストのJeffrey Grubb氏が最新のインサイダー情報を更新、その中に記載があったものです。6月はもともとE3の時期ですのでイベントが目白押しになっています。秋にはNintendo Liveも予定されているようです。

●ツイッターで、0x199氏がPS4ゲームのゲームパッチ(アップデータ)を配布するオンラインデータベースorbispatches.comデザインを一新したことを公表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.18をリリースしていました。4.20.17でセーブデータが破損と表示されてしまう不具合の修正が変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1683592693なども別途多数公開されています。

●GitHubで、jhonathanc氏がPS3でネットワーク上にあるISOファイルを起動できるようにするps3netsrvをJavaを使ってAndroidへ移植したps3netsrv-android 0.4.1をリリースしていました。日本語翻訳の追加などが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v13の更新内容のみ先出ししていました。

●日経新聞が、「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」のヒットに関する記事の中でNintendo Switchの後継機の投入は25年3月期以降とみられ、その場合「後継機のスペックは別にして、そろそろ発売時期のアナウンスがあってもおかしくない」との東洋証券のアナリスト安田秀樹氏のコメントを紹介していました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 4.11.3をリリースしていました。SimpleModManagerの更新が変更点です。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya 444422b(v0.8.3)を更新していました。PayPalリンクに関する修正のみです。

●GitHubで、ohhsodead氏がPS3とXbox 360のMODデータやゲームのセーブデータやHomebrewなどをデータ表示・ダウンロードをしたり、FTP機能を使い直接PS3やXbox 360にインストールすることができるWindows向けユーティリティArisen Studio Beta v3.0.4をリリースしていました。Autoupdater.NETパッケージを1.8.1へ更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。未知のゲームでアナログを自動的に有効にしないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、FCEUXチームのzeromus氏がWindowsとQt/SDL向けのファミコンエミュレータfceux interim-buildを更新(2023-05-08T15:42:58.0000000Z)していました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3144をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がATARIの8ビットPC 800XL / 130XEのNitendo DS向けエミュレータA8DS 3.1をリリースしていました。1MBまでのポピュラーなカートリッジタイプのCARとROMのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo 3DSへ移植したuxnds 0.4.3をリリースしていました。libctru 2.2.2へのアップデートなどが変更点です。


GameGaz Daily 2023.5.4

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 Version 4.20.11をリリースしていました。Adrenalineでの不具合修正が変更点です。また、修正都度ビルドのARK-4 v1683160634なども別途多数公開されています。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードやFAT32/exFATでフォーマットしたUSBデバイスからELF実行ファイルを起動することができるユーティリティPlayStation2-Basic-BootLoader(PS2BBL)+OpenTunaをリリースしていました。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR Latest automated buildを更新していました。リポジトリの再調整が変更点です。翻訳表示のためのLNG(ランゲージファイル)も更新されています。

●YouTubeで、Michael MJD氏がMac OS 9をNintendo Wiiにインストールする動画を公開していました。確かに言われてみればWiiとMacは同じPowerPCアーキテクチャですね。エミュレーションではなくネイティブ起動だそうです。

Michael MJD氏は2ヶ月前にもWiiにLinuxをインストールする動画を公開しています。

●GitHubで、HiddenRamblings氏が小型のNTAG215タグに3DSからAmiiboのダンプファイルを書き込みすることができるユーティリティThenaya 1b9240d(v0.8.3)を更新していました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。Waylandなしでビルドした時に警告を表示するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 vadosnaprimer氏がC#でコーディングされたWindows/Linux向けのマルチシステムエミュレータBizHawk v2.9.1をリリースしていました。 MAMEなどのコアでクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows/macOS/Linux向けPSPエミュレータPPSSPP 1.15.1をリリースしていました。クラッシュしてしまう不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3128をリリースしていました。DONT_WAITフラグの実装が変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.8.0-pre2をリリースしていました。i18nの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、asiekierka氏が8ビットの仮想マシンUxnをNintendo 3DSへ移植したuxnds 0.4.2をリリースしていました。画面描画の最適化などが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.2.5をリリースしていました。GameSharkコードを任意のゲームに適用できるようにする機能を追加したことなどが変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがタイトルの最新情報を放送するXbox Games Showcaseを日本時間6月12日の午前2 時に公開すると発表していました。新作RPG『Starfield』についての番組Starfield Directも日本時間の6月14日午前2時に公開することも併せて発表されています。