UnlockSwitch一覧

GameGaz Daily 2025.1.2

●GutHubで、EchoStretch氏がPS5のHypervisorを突破するHypervisor exploit Byepervisorを更新していました。ファームウェアチェックのバイパス機能追加や2.20の修正が変更点です。

●GitHubで、idlesauce氏がFreeBSDの脆弱性(CVE-2024-43102: umtx exploit)を利用したPS5 UMTX Jailbreakをウェブサーバーに実装しPS5のブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできるPS5-UMTX-Jailbreak(フォーク版)を更新していました。Byepervisorのアップデートが変更点です。

●Xで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.1を近くリリースすると公表していました。

●GitHubで、isage氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenaline v7.1.3をリリースしていました。リカバリーではプラグインをロードしないようにしたことや公式のアップデートのダウンロードをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1735750912をリリースしていました。

●GitHubで、gen04177氏がPS5で動作するウェブサーバーGenWebServer v04.3をリリースしていました。IPv6のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、RavelloH氏がPlayStation Storeからゲームのカバー画像を集めてくることができるPythonアプリケーションPSGameSpider 2025.01をリリースしていました。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 1.0.4をリリースしていました。ホットキーをオプションウィンドウでモディファイできるようにしたことなどが変更点です。

●Xで、UnlockSwitchチームが最終製品版と思われるUnlockSwitchを収納した化粧箱の動画を公開していました。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v3.0.1をリリースしていました。設定からconsole.keysを削除したことなどが変更点です。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.23をリリースしていました。Luma3DS v13.3のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v6.0をリリースしていました。マルチオーバーレイのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、joncampbell123氏がWindows/Linux/macOSでDOSのゲームやアプリケーションを実行するためのオープンソースDOSエミュレータDOSBox-X v2025.01.01をリリースしていました。ドロップダウンメニューで最後に適用した Windows 3.1テーマがdosbox.confに保存されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-01-4e0757eをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.86をリリースしていました。日本版ゲームタイトルの追加修正が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.206などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XamUserGetNameの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームuがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.2をリリースしていました。


UnlockSwitchはどこへ行った?

一時期シーンが盛り上がったNintendo Switch向けFlashcartのUnlockSwitchですが、ここ最近ぱたりと情報が出てこなくなりました。

現時点でもhttps://www.unlockswitch.com/は生きていますし、Xのアカウントも生きています。何らかの法的措置で消されたわけではありません。

不思議に感じたタイミングで、久々にUnlockSwitchチームが中身のない投稿をXで行いました。

UnlockSwitch_Logo

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2024.10.20

●GitHubで、john-tornblom氏がハック可能なPS5でBD-J ELF loaderまたへWebkit ELF loaderを使用して読み込ませるELF形式のペイロードを開発するためのSDK ps5-payload-sdk v0.17.2をリリースしていました。条件に応じてライブラリに引数を追加しないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.13をリリースしていました。binファイルをビルドスクリプトに置き換えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.12をリリースしていました。libmpeg2などのライブラリ追加や不具合修正が変更点です。

●GutHubで、Master-s氏がTCPでPS5に送られたJARファイル(ZIPベースでJavaアプレットやコンポーネントを1つのファイルにまとめた形式)をbd-jbで起動することができるユーティリティps5-jar-loader 3.0.0をリリースしていました。ファイルロードをテストとして追加したことが変更点です。

●Xで、Master-s(master_s9)氏がブラウザでアクセスするだけでPS5をハックできる、オフラインでも動作するサーバーを構築するPS5 Hosts Offline v2.0をリリースしていました。

●GitHubで、mrdude2478氏がNintendo SwitchのNANDからファームウェアのアップデータをSDカードにダンプすることができるJ-D-K氏が開発したbiggestDumpのモディファイ版Switch Firmware Dumper 1.0をリリースしていました。3年半前にリリースされたときとバージョンは同じですがlibnxを更新したりダンプされたファームウェアのフォルダ削除の修正が行われています。

●Xで、UnlockSwitchチームがUnlockSwitchにデータを書き込みために使用するアプリケーションであるソフトウェアプログラマーはWindows/macOS/Linuxに対応したクロスプラットフォームとして設計されていることを公表していました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.7.9をリリースしていました。Script Overlayの大幅な見直しなどが変更点です。

●GitHubで、o0Zz氏がNintendo SwitchでUSB経由によるサードパーティコントローラーをサポートするためのシステムモジュールsys-con 1.4.3をリリースしていました。XBOXOneガイドボタンが動作しなくなった不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、Zathawo氏がNintendo Switchの空冷ファンの動作カーブを制御することができるユーティリティおよひオーバーレイメニューNX-FanControl 1.0.2をリリースしていました。

●GitHubで、Naim2000氏がNintendo WiiのメッセージボードデータをSDカードを使ってバックアップ/リストアすることができるユーティリティCDBackup v1.4.0をリリースしていました。エクスポートしたメッセージをUTF-8に変換して文字化けしないようにしたことが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-10-19-0ecb669をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linx/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.214などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v5.7aをリリースしていました。16ビットRAM以外からもJLPゲームが実行できるようにしたことなどが変更点です。