Syscon Patcher一覧

GameGaz Daily 2024.7.29

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v7.0.3をリリースしていました。ダウンロードのエラー処理やメモリ管理の改善などが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1722213839などをリリースしていました。xmenuのメモリー管理改善やTA-088v3でのARK cIPLインストーラーの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、DeViL303氏がPlaystation Homeに関するファイルのアンパックや再パックを行うことができるWindows向けユーティリティNautilus Toolset v1.01 Finalをリリースしていました。DBエディタタブの追加などが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher v2.6.1をリリースしていました。

●GitHubで、Storm21CH氏がNintendo SwitchのSDカード上にある最大3つのemuNAND(SXOS用やAtmosphere用としてファームウェアごとに用意されたものなど)をクリックで簡単に切り替えできるようにしたペイロードEmunandswitcher 3.80をリリースしていました。より多くの言語選択に対応しUnicodeおよび特殊文字に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Storm21CH氏がタッチスクリーン入力をサポートしたNintendo Switch向けGUIペイロードランチャーArgonNX-SE v2.0をリリースしていました。より多くの言語選択に対応しUnicodeおよび特殊文字に対応したことなどが変更点です。

●WiiDatabaseで、FIX94氏がニンテンドーWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendont v6.502をリリースしたことを伝えていました。DualShock 4のv1とv2で振動をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.36などをリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3624をリリースしていました。セーブ情報ダイアログでクラッシュする不具合の修正が変更点です。


GameGaz Daily 2024.4.15

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.13をリリースしていました。libcが任意の量のメモリ割り当てをできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.6をリリースしていました。libcが任意の量のメモリ割り当てをできるようにしたことが変更点です。

●Xで、BwE氏がCH340GまたはCH340Bチップを搭載したUSB TTLデバイスを利用してPS4のSyscon(ただしハンダ付けが必要)を読み書きすることができるユーティリティBwE UART Syscon Writer v1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher v2.5.9をリリースしていました。

●GitHubで、BwE氏がPS4のSysconをCOMポートからダンプすることができるPythonスクリプトBwE Syscon Readerをリリースしていました。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v7.0.0をリリースしていました。レトロゲームのアートワークスクレイピングの改善やAdrenaline使用時のインストールを簡単にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.47WiiUDownloader v2.48WiiUDownloader v2.49WiiUDownloader v2.50をリリースしていました。コンテキストキャンセルの不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、SirMangler氏がWindows/macOS/Android向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphinをXboxの開発者モード(Dev Mode)で動作するようUWP(ユニバーサル Windows プラットフォーム)環境へ移植したDolphin Emulator for UWP pre1.18をリリースしていました。ELF/DOLの修正やdolphin 5.0-21264への更新などが変更点です。プレリリース版になっていますが、Retropassが動作しなかったりexit gameボタンでクラッシュしたりする既知の不具合があるそうです。

●GitHubで、SirMangler氏がオープンソースのXbox One/Series X|SおよびPC向けXbox 360エミュレータXenia(Xenia Canary) for UWP 1.1.5をリリースしていました。Xenia Canaryを最新版にしたことが変更点です。


GameGaz Daily 2024.4.11

●Xで、UnlockSwitchチームがMig SwitchのクローンFlashcart UnlockSwitchを18.0.0で動作させたデモ動画を公開していました。
https://twitter.com/unlockswitch/status/1777995693853921696

●Mig Switchチームが、Nintendo Switch向けFlashcartのMig Switchでの使用を想定したSwitchゲームをダンプするためのユーティリティMigDumpTool Version 0.0.2をリリースしていました。最新のnxdumptoolの改良点をパクったことやマルチタイトルゲームカードのダンプパス生成の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v0.9.3をリリースしていました。3DSのディスプレイでの50Hz表示に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.42をリリースしていました。ダウンロードロジックをシンプルにしてタイムアウトエラーをなくすようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool (apollo-ps3) v2.0.0をリリースしていました。PS1仮想メモリーカードイメージ管理機能に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1712711266などをリリースしていました。

●XboxプレジデントのSarah Bondしが社内メールで明らかにした内容としてマイクロソフトは次世代Xboxの開発に向けて「全速前進」の状態にあるようだと伝えていました。またマイクロソフトでは後方互換に関連すると思われるゲームの保存に特化したチームが結成されることも伝えています。

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.2.9をリリースしていました。Southbridgeエラー処理の改善などが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS4のNOR Flashダンプデータが破損したりしていないかや、破損している場合その箇所を調べたりダウングレードのための検証やパッチをすることのできるユーティリティBwE PS4 NOR Validator & Syscon Patcher v2.5.7をリリースしていました。検証の更新などが変更点です。