switch_AIO_LS_pack一覧

GameGaz Daily 2025.6.4

●NintendoLifeで、Nvidia CEOのJensen Huang氏がNintendo Switch 2に搭載したチップはこれまで作ってきたものとは全く違い、携帯機の高性能化のために半導体プロセス技術を最適化したと語ったことを伝えていました。

●PlayStation.Blogで、6月5日(木)午前6時から発売予定タイトルの最新情報を伝える「State of Play」を放送すると発表していました。Nintendo Switch 2発売日にぶつけてきましたね。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5でelfファイルを読み込むことができるELFローダーps5-payload-elfldr v0.20をリリースしていました。最新SDKでのリビルドやペイロードのサイズ削減などが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitをエントリーポイントとしてコードを実行できるようにしたPS5で起動することができるTelnetライクサーバーps5-payload-shsrv v0.16をリリースしていました。最新SDKでのリビルドや9.xxと10.0xで不具合を引き起こすsceKernelSpawnとmdbgの使用を回避したことなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がBD-Jやwebkit exploitを利用してPS5で実行できるようにするペイロードps5-payload-ftpsrv v0.12をリリースしていました。最新SDKでのリビルドなどが変更点です。

●GitHubで、john-tornblom氏がハックしたPS5向けとしてパッケージマネージャーPacBrewのパッケージリポジトリpacbrew-repo v0.24.1をリリースしていました。

●GitHubで、aldostools氏がPS5の1.xx /3.xx /4.xx /5.xxで実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。ペイロード更新が変更点です。

●GitHubで、sahlberg氏がPS2ゲームをPS3で起動できるpkgに変換することができるPythonスクリプトpop-fe2 v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、CrazeeGhost氏がRaspberry PiにUSBエミュレーションを備えた、アクセスするだけでPS4をJailbreakするためのローカルWebホストをセットアップするプロジェクトPS4JbEmu v4.8をリリースしていました。PS4でGoldHENが実行中の場合にPPPwnの実行を防止するチェックを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、AntHJ氏がPS Vita向けのビデオプレーヤーMVPlayer v1.4をリリースしていました。動画処理改善のためのイメージ読み込み修正などが変更点です。

●Koutsie氏が、PSPのバッテリー残量をテストするためのユーティリティBatterySteve v1.2.4をリリースしていました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.18.0をリリースしていました。20.1.0に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.4-R2をリリースしていました。20.1.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 790ruをリリースしていました。デフォルトで匿名にするようUserAgentを更新したことが変更点です。

●GBATempで、gaberilde氏がNintendo 3DSのROMハックのためROMファイルの抽出やリビルドをすることができるWindows向けユーティリティGabrieloRomToolsGUI R4-fixをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-03-88f6cb4をリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータスScePSX Beta 0.1.7.0をリリースしていました。SPU/CD-ROM/XA-ADPCMモジュールの見直しなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.395をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.70などをリリースしていました。

●GitHubで、StrikerX3氏がWindows/macOS/Linux向けのセガサターンエミュレータYmir 0.1.4+1をリリースしていました。ゲーム(CCD、CHD、CUE、ISO、MDSファイル)をエミュレータウィンドウにドラッグアンドドロップでロードできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.2b2をリリースしていました。インポート/エクスポートされたファイル名を適切に安全化処理するようにしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.1.15

●GitHubで、Master-s氏がPS5のプロファイルを編集することができるWindows向けユーティリティPS5EditProfile v1.4PS5EditProfile v1.5をリリースしていました。アバター追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47mをリリースしていました。/setup.ps3表示の修正などが変更点です。

●GitHubで、isage氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenaline v7.1.6をリリースしていました。リカバリープラグインマネージャーの修正が変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.17.0をリリースしていました。Homebrew Menuを置き換えるSphairaを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.17.4をリリースしていました。SDLコントローラーマッピングの更新やGenesis Plus_GXがロードできない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、jarrodnorwell氏がWindows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータSudachi v1.0.12をリリースしていました。『ドンキーコング リターンズ HD』をサポートしたことなどが変更点です。『ドンキーコング リターンズ HD』は明日発売なのですが流出したようです。検証は当然流出版を使ったわけで、海賊版手に入れてます海賊版動きますと公言しているに等しいです。こういうことをしてるからエミュレータが悪者にされて消されるんです。自分で自分の首を絞めていることに気が付くべき。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.0をリリースしていました。拡張GUIパネルの全機能実装などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。ranslateAnsiStringをTranslateAnsiPathにリプレイスしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MeGaL0DoN氏がWindows/ Linux/ macOS/ Webブラウザ向けゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータMegaBoy 1.0.0をリリースしていました。Web版はhttps://megal0don.github.io/MegaBoy/へブラウザでアクセスすれば起動します。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 betaをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.12.11

●Xで、LightningMods_氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHENの次回更新で使用するロゴやアイコンを公表していました。

●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v1.6(1度差し替えているので正しくはv1.6_fix)Remote Lua Loader v1.7Remote Lua Loader v1.8をリリースしていました。コマンドウィンドウの表示/非表示に対応したことやPS5での通知追加などが変更点です。

●Xで、BwE氏がPS5のどのハードが故障しているのかを調べるためにPS5のNORダンプデータをアップロードすることで調査することができるBwE PS5 Code ReaderのウェブバージョンBwE PS5 Code Reader Proを生涯ライセンスアプリケーションとする予定だと報告していました。

●Juan Carlos氏が、Windows/macOS/Linux/Linux ARM64(ラズパイ)向けのZx Spectrum、Amstrad CPC、MSX-1、SG-1000、Sega Master SystemエミュレータRetroVM(Retro Virtual Machine) v2.1.19をリリースしていました。Amstrad CPCでスナップショットがリロードできない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo Switch/ Wii/ 3DS/ DS向けのftpサーバーアプリケーションftpsrv 1.0.0をリリースしていました。データ転送ループでのタイムアウト追加などが変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.16.0をリリースしていました。オーバーレイメニューを起動するショートカットをZL+ZR+下にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Universal-Teamの lifehackerhansol氏がNintendo 3DS向けのHomebrewを簡単にアップデートすることができるユーティリティUniversal Updater 3.2.8をリリースしていました。翻訳のアップデートが変更点です。

●IGNで、任天堂がポケモンのゲームデータを改ざんし販売したとして自称・自営業の男(32)を逮捕する際、警察がセーブデータを任天堂へ提出し、任天堂がデータの改ざんを確認するなど任天堂自体が捜査に協力していたと伝えていました。

●PlayStationlLifeStyleで、AppleがソニーにアプローチしてPlayStation VR2 SenseコントローラーをVision Proでサポートすることに合意したとの情報が出てきたことからソニーはPlayStation VR2 Senseコントローラーを単体販売する可能性があると伝えていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2024-12-10-e36c4d5をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.54をリリースしていました。ステートセーブの比較ワーニングの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.89をリリースしていました。ウクライナ語ローカライズの調整が変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。XTHDセクション読み込みのためのオプション追加などが変更点です。