RetroFlow-Launcher一覧

GameGaz Daily 2022.11.23

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏が擬似3DのFPSゲーム『Blood』のソースコード移植版『NBlood』をPS Vitaに移植したjfblood-vita v.1.1をリリースしていました。
jfblood-vita

●GitHubで、michal4132氏がPS VitaでSpotifyの音楽を再生することができるSpotifyプレーヤーcspot_vita v0.2.1cspot_vita v0.2.2cspot_vita v0.2.3cspot_vita v0.2.4をリリースしていました。不具合修正(v0.2.1、v0.2.2)やログ保存に対応したこと(v0.2.3)、空のトークンでAPIを呼び出さないようにしたこと(v0.2.4)などが変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がPS Vita向けのFTPクライアントアプリケーションvita-ftp-client v1.51をリリースしていました。アップロード/ダウンロード速度の改善(テストでは3.7MB/sから6.2MB/sへ高速化)が変更点です。

●GitHubで、cy33hc氏がVitaでアプリが多数あり上限500までに制限されているバブルアイコンでは起動できないような場合に、アプリをブラウズしてアイコンから起動できるようにするランチャーアプリケーションVita Launcher v3.9.6をリリースしていました。FTPサーバーからのROMのダウンロード速度を改善(テストでは3.7MB/sから6.2MB/sへ高速化)したことが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v5.0をリリースしていました。PSPとPS1のゲームタイトルをISO/ CSO/ PBPファイルから抽出するようにしてゲームをリネームしなくても良いようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.125をリリースしていました。

●GitHubで、Octal450氏がXbox 360のNANDイメージを作成するXebuildの機能に加え、NAND読み書きなどもできるようにしたWinodws向けオールインワンユーティリティJ-Runner with Extras V3.2.1-r3をリリースしていました。NAND書き込みの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Development Buildをリリースしていました。GLシェーダの不具合修正(Preview Build)やGetTopLevelWindowInfo()関数追加(Development Build)などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2920をリリースしていました。


GameGaz Daily 2022.10.30

●GitHubで、bythos14氏がPS VitaでDynarec(Dynamic recompilation: プログラムを実行しながら再コンパイルできるようにするという、エミュレータや仮想マシンで使われる機能)機能に由来する制限を取り除くことができるプラグインkubridge v0.3をリリースしていました。例外処理のリファクタリングなどが変更点です。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 0.9.7.7-betaをリリースしていました。現在のアドレスの値についての表示情報を強化するといったHEXエディタの改良などが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v4.0.3を更新していました。RetroFlow_v4.0.3.vpk が差し替わっています。

●GitHubで、mswlandi氏がPS VitaをUSBキーボードとしてデバイスに認識させ実際キーボードとして使うことができるようにするカーネルプラグインおよびアプリケーションVitaKeyboard Alpha v1.1をリリースしていました。ドイツ語やスペイン語のキーボードレイアウトを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 alex-free氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーTonyhaxを改良し、日本版含むPS1と日本版含む初期モデルのPS2(SCPH-10000からSCPH-390000まで)をサポートしたTonyhax International v1.1.1をリリースしていました。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.117NUSspli v1.118をリリースしていました。

●GitHubで、Extrems氏がWii/GameCube向けのニンテンドー64エミュレーターWii64/Cube64を改良したMOD版Not64 20221029をリリースしていました。IXIN/IHINとLLD/SCD命令の実装などが変更点です。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 2893をリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1984年に発売されたアタリの家庭用ゲーム機Atari 7800のNintendo DS用エミュレータA7800DS v3.9をリリースしていました。DS Lite向けの更なる最適化などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.10.26

●GitHubで、Rinnegatamante氏がマルチプラットフォームのセガ ドリームキャストエミュレータflycastをPS Vitaに移植したflycast-vita v1.1をリリースしていました。最新の公式Flycastのコミットを反映させたことや高速GDRomロード設定の追加が変更点です。

●GitHubで、Slluxx氏がAPIから情報をダウンロードしてemuiibo用のフォーマットに変換することでSwitch本体だけで仮想のamiiboを作成することができるユーティリティAmiiboGenerator v1.2.0AmiiboGenerator v1.3.0AmiiboGenerator v1.4.0をリリースしていました。ダウンロードしたAmiibo画像を高さ150ピクセルに自動リサイズするようにしたこと(v1.2.0)や手動でのAmiibo削除に対応したこと(v1.3.0)、自分でカスタムして作成したAmiiboが削除されてしまう不具合の修正(v1.4.0)などが変更点です。

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v4.0.3を更新していました。RetroFlow_v4.0.3.vpk が差し替わっています。

●GitHubで、 exelix11氏がNintendo Switchのゲームキャプチャ動画出力をUSBまたはネットワーク(TCP)でPCへ送ることができるシステムモジュールSysDVRに対応していないゲームでストリーミングを行うためのexefsパッチdvr-patches fw-15.0-fixをリリースしていました。特定のゲームでクラッシュしてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu v2.0-9 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、Ryochan7氏がDualShock 4をWindowsが標準で対応しているXbox 360のコントローラーとしてエミュレートすることで、DualShock 4のパフォーマンスを発揮させつつWindowsPCで多くのゲームに対応するコントローラーとしての使用を可能にするユーティリティDS4Windows v3.1.9をリリースしていました。ViGEm.NETライブラリの更新などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.3.1-pre1をリリースしていました。ValveがSteam Deck UIをクライアントに持ち込んで来てdecky-loaderが使えなくなったので、プレビュー版とベータブランチ向けにその不具合を修正したことが変更点です。