Moonlight-Switch一覧

GameGaz Daily 2024.8.11

●GitHubで、Andy_maN氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 Wee Tools v1.0.1をリリースしていました。11.52のサポートなどが変更点です。コンパイル版はPS4 weeTools SE v1.0.1として、Syscon rebuilderなどの機能を追加したクローズドソース版はPS4 weeTools PRO 1.0.5としてKo-fiなどで配布されています。

●GitHubで、deviato氏がAndroidスマートフォンを使ってPS4と接続してPPPwn exploitを実行できるようにしたAndoridアプリDroidPPPwn v1.4をリリースしていました。起動時にバックグランドサービスとしてexploitを実行する設定を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がPS3向けのファイルマネージャーfm_psx(Simple File Manager MOD) 0.11をリリースしていました。ナビゲーションの改良などが変更点です。

●GBATempで、MagicTouch氏がWindows PCのディレクトリ内をスキャンしてSwitchのゲームやアップデータ、ダウンロードコンテンツを管理することができるユーティリティNintendo Switch Game Organizer for Windows v1.2.1をリリースしていました。 不具合修正が変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v1.2.1をリリースしていました。SDL2オーディオドライバーの音ひずみの修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS 10.0をリリースしていました。Adam Sound Enhancerのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.1.79などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.4.0のソースコードをリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.8.4

●Xで、BwE氏がPS5のSSDやTPM、RAM、SSDコントローラーなどを診断してどのハードが故障しているのかを調べることができるユーティリティBwE PS5 Code Reader v1.4.0をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v1.2.0をリリースしていました。

●Pretendoチームが、Wii U/3DSに対応したニンテンドーネットワークの独自代替サーバープロジェクトPretendoの2024年7月の開発進捗状況を公表していました。定期的にサーバーやパッチの更新状況、人気タイトルの動作についての情報を更新していくそうです。『とびだせ どうぶつの森』が開発に入ったことなどが報告されています。

●GitHubで、RyujinxチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx 1.1.1368などをリリースしていました。コマンドから直接ゲームを起動する際の競合を回避したことなどが変更点です。新しいSunshineサーバーバージョンの強制変更に伴い解像度チェックを廃止したことなどが変更点です。

●Xで、miyaxdev氏がiOS/macOS向けのセガサターンエミュレータYaba Sanshiro 2がAPP Storeでリリースされたと発表していました。日本のストアで価格は700円になっていました。

●Xで、RPCS3チームがWindows/Linux向けのPS3オープンソースエミュレータRPCS3で未発売のCPU機能検出を改善するアップデートをRPCS3 v0.0.32-16742以降で導入したと発表していました。


GameGaz Daily 2024.5.28

●GitHubで、harsha-0110氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをハックしたJIO Fiber Routerを使って実行することができるPPPWN-JIO-Router v1.2をリリースしていました。最新のpppwnに更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、XITRIX氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-Switch v1.1.0をリリースしていました。高速なホスト自動検索に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v5.1をリリースしていました。STICエミュレーションの改良などが変更点です。

●GitHubで、sudachi-emuチームのjarrodnorwell氏がWindows/Linux/Android向けのNintendo Switchエミュレータsudachi v1.0.2をリリースしていました。最後にプレイした時間を計測するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Lime3DSチームが3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)のWindows/ Linux/ macOS/ Android向け3DSエミュレータLime3DS 2114をリリースしていました。カスタムスクリーンレイアウト機能追加などが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoyのLibretroブランチSameBoy v0.16.5-libretroをリリースしていました。

●GitHubで、 john-tornblom氏がBD-JやWebkit exploitを利用しPS5内蔵ブラウザを経由してHomebrewを起動などを行うことができるウェブサーバーペイロードps5-payload-websrv v0.3をリリースしていました。

●GitHubで、a0zhar氏がPS4向けのデバックペイロードPS4Debugをリリースしていました。

●GitHubで、 BenMitnicK氏がPS Vitaでftp/USBの有効化/無効化やUSB/PSVSDのマウント/アンマウント、LiveAreaのリフレッシュなどを行うことができるプラグインVitaConnectEverywhere 1.0をリリースしていました。