MegaBoy一覧

GameGaz Daily 2025.4.6

●GoNintendoで、任天堂のサボートに問い合わせた内容からNintendo Switch 2のSwitch 1タイトルのSwitch 2 Editionのゲームカード版はSwitch 1のゲームカードにアップグレードのためのダウンロードコードが同梱されて発売されると伝えていました。Switch 2のゲームカードがキーカードだけになっていたとすると、Switch 2のゲームは全て事実上デジタル版だけになっているのかもしれません。

●Fatxplorerで、EatonZ氏が初代Xbox/Xbix 360でネットワーク経由でストレージデバイスにアクセスできるようにするユーティリティXDON (Xbox Disk Over Network) version 1をリリースしていました。

●GitHubで、Master-s氏がiPhone(iOS向けシェルアプリiSH Shellを利用)やAndroidをサーバーとして動作させPS5へペイロードを送信することができるSend-Payload-to-PS 2.0を更新していました。Android版が更新されています。

●Xで、BwE氏がPS5を診断してハードの故障をオフラインで診断することができるユーティリティBwE PS5 Code Reader Lite v1.0.1をリリースしていました。Windows 10の互換性改善などが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPlayStation 2向けのファイルマネージャーwLaunchELFのモディファイ版wLaunchELF_ISR(wLaunchELF 4.43x_isr_coh (for ARCADE PS2))をリリースしていました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-8773duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。

●GitHubで、MeGaL0DoN氏がWindows/ Linux/ macOS/ Webブラウザ向けゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータMegaBoy 1.1.0をリリースしていました。精度や互換性の大幅な向上などが変更点です。

●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/ macOS/ Linux/ Android/ Nintendo Switch/ Nintendo Wii U/ PS Vita向けのNintendo DSエミュレータNooDSを更新していました。


GameGaz Daily 2025.1.15

●GitHubで、Master-s氏がPS5のプロファイルを編集することができるWindows向けユーティリティPS5EditProfile v1.4PS5EditProfile v1.5をリリースしていました。アバター追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.47mをリリースしていました。/setup.ps3表示の修正などが変更点です。

●GitHubで、isage氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenaline v7.1.6をリリースしていました。リカバリープラグインマネージャーの修正が変更点です。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.17.0をリリースしていました。Homebrew Menuを置き換えるSphairaを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Libretroチームのkivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.17.4をリリースしていました。SDLコントローラーマッピングの更新やGenesis Plus_GXがロードできない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、jarrodnorwell氏がWindows/Linux/Android向けのNintendo SwitchエミュレータSudachi v1.0.12をリリースしていました。『ドンキーコング リターンズ HD』をサポートしたことなどが変更点です。『ドンキーコング リターンズ HD』は明日発売なのですが流出したようです。検証は当然流出版を使ったわけで、海賊版手に入れてます海賊版動きますと公言しているに等しいです。こういうことをしてるからエミュレータが悪者にされて消されるんです。自分で自分の首を絞めていることに気が付くべき。

●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.0をリリースしていました。拡張GUIパネルの全機能実装などが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。ranslateAnsiStringをTranslateAnsiPathにリプレイスしたことなどが変更点です。

●GitHubで、MeGaL0DoN氏がWindows/ Linux/ macOS/ Webブラウザ向けゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータMegaBoy 1.0.0をリリースしていました。Web版はhttps://megal0don.github.io/MegaBoy/へブラウザでアクセスすれば起動します。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 betaをリリースしていました。