decky-loader一覧

GameGaz Daily 2022.9.20

●GitHubで、OffBroadwayチームのtrevor403氏がGameCubeのIPL(Intial Program Loader)にパッチを当てて外付けFATデバイスのマウントやDOLファイルのロードできるようにするGameCube BS2(Bootstrap 2)実行フレームワークcubeboot(Flippyboot IPL v0.1.0 – Initial Alpha)をリリースしていました。Raspberry Pi PicoをNintendo GameCubeのMODチップとして機能させるオープンソースMODチップソリューションPicoBoot などで利用できるようです。

●GitHubで、Maschell氏がNintendo Wii UでHomebrewを起動できる環境を構築するAroma Beta-4をリリースしていました。クラシックコントローラーでプラグイン設定メニューを開くときの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでバックグランドでFTPサーバーを実行するプラグインftpiiu_plugin v0.2をリリースしていました。configメニュー追加やサーバーの有効/無効設定の追加などが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでHomebrew Launcherを使わずWii Uメニューから直接Homebrewをロードすることができるプラグインhomebrew_on_menu_plugin v0.1.2をリリースしていました。configメニューで正しいバージョンを表示するようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii UでSDカードからモディファイしたファイルを読み出すなどオンザフライでファイルをリプレイスすることができるプラグインsdcafiine_plugin v0.1をリリースしていました。Wii Uのファイルシステム関数にフックしているので、ファイルにアクセスがある度にSDCafiineがモディファイされたバージョンがSDカードに存在するかをチェックして、ある場合はファイルのリダイレクトを行うという仕組みです。また、不要なファイルを実際削除しなくても不要ファイルと同じファイル名で頭に.deleted_を付けた空のファイルを作成することで消したことと同じ状態の非表示にできる「ファイル削除エミュレート」が可能です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで異なるリージョンのゲームを起動することができるプラグインregion_free_plugin v0.2をリリースしていました。

●GitHubで、Storm21CH氏がタッチスクリーン入力をサポートしたNintendo Switch向けGUIペイロードランチャーArgonNX-SE v1.8をリリースしていました。ペイロードごとにカスタムスプラッシュを読み込む機能を追加したことなどが変更点です。メニューでのKPAD入力の不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Storm21CH氏がNintendo SwitchのSDカード上にある最大3つのemuNAND(SXOS用やAtmosphere用としてファームウェアごとに用意されたものなど)をクリックで簡単に切り替えできるようにしたペイロードEmunandswitcher 3.60をリリースしていました。ペイロードごとにカスタムスプラッシュを読み込む機能を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.103をリリースしていました。

●ツイッターで、Rinnegatamante氏がPS VitaのHomebrewやHENkaku/taiHEN環境向けのプラグインなどをデータベース化して保管するリポジトリVitaDBPSPのHomebrewを100種類追加したことを発表していました。VitaDB Downloaderでも今後サポートしていくようです。

●GitHubで、Rinnegatamante氏が自信の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader Nightly 2022-09-19をリリースしていました。PSP Homebrewインストールサポートが追加されています。

●ツイッターで、SKGleba氏がPS Vita向けのツールを配布するためのリポジトリVitaToolsでセキュアxbarなどをダンプするdevdumperとuart出力を可能にするextuart0を追加したことを発表していました。

●PSX-Placeで、SteweEliteModder氏がaldostools氏のmmCMやwebMANのCobraを利用してPS3でPSPのISOファイルをロードするランチャーPSP Remasters Launcherでアナログスティックのリマッピングを修正するための改良版PSP Remasters Launcher FIX v2.00をリリースしていました。

●GitHubで、JonathanDotCel氏がパラレル I/O ポートを備えた初代PlayStationでディスクスワップやMODチップをインストールしなくてもCD-Rバックアップ起動などを可能にする、チートカートリッジ(XplorerやAction Replay)ファームウェアとブートディスクイメージUniROM 8.0.Kをリリースしていました。

●GitHubで、brad-lin氏がPS1のBIOSに存在する脆弱性を利用してメモリーカードから任意のコードをロードすることができるexploit FreePSXBoot v2.1をリリースしていました。slot 2イメージの不具合修正などが変更点です。UniROM 8.0.Kが付属しているそうです。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。日本語翻訳の更新などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.1.0-pre4をリリースしていました。

●GitHubで、retropassdev氏がXboxのDeveloper Modeで動作するRetroArch/ RetriX Goldを利用したエミュレータRetroPass_v1.2.0をリリースしていました。XBSX2のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 19-09-2022をリリースしていました。ゲーム リストが タイトル大文字化されてもアルファベット順にソートするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Swordfish90氏がLibretroベースのAndroid向けマルチシステムエミュレータLemuroid 1.14.2をリリースしていました。ゲームパッドバインド変更処理の改良などが変更点です。


GameGaz Daily 2022.9.19

●GitHubで、 jimbob4000氏がカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるVitaHex氏のランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherをベースにカバーフローを3D化しRetroArchとDaedalusX64から起動できるレトロゲームにも対応したRetroFlow-Launcher v4.0.1をリリースとしていました。 Neo GeoカテゴリーでFBAゲームが表示されていた不具合の修正が変更点です。その直前にNeo Geoの修正をしたRetroFlow-Launcher v4.1のソースコードだけをリリースしていますが、リリース版の最新は後から出したv4.0.1となっています。

●GitHubで、clamintus氏がアドベンチャーゲームやサウンドノベルゲーム開発言語NScripterのスクリプトデータを実行するためのオープンソースプログラムONScripterをNintendo Switchに移植したONScripter-NX v0.3をリリースしていました。HD解像度のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がAroma環境のNintendo Wii Uで異なるリージョンのゲームを起動することができるプラグインNightly-region_free_plugin-20220918-110610をリリースしていました。

●GitHubで、sjohnson1021氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.1.2をリリースしていました。ローカリゼーション用のAI対応翻訳エージェントとしてDeepLを追加したことなどが変更点です。

●Superfury1氏が、昔のクラシックPCゲームを各種デバイス(PSP/PS Vita/Switch/Android/Wndows)でエミュレートし実行することができるユニバーサルPCエミュレーターUniPCemu build 2022/09/10 12:42をリリースしていました。Androidのストレージパーミッションの修正やRAMの最適化などが変更点です。

●GitHubで、israpps氏がPS2のメモリーカードにインストールしてPS2で起動させることでHomebrewやバッグアップの起動が可能になるFree McBoot (FMCB)のカスタムインストーラーFreeMcBoot-Installer latestをリリースしていました。Free McBoot v1.953、v1.965、v1.966のインストーラーがそれぞれ用意されています。

●GitHubで、GDX-X氏がPS2のHDDを管理するためのWindows向けバッチスクリプトPFS BatchKit Manager v1.1.2をリリースしていました。アプリダウンロードに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildをリリースしていました。メモリーカードイメージでmem/psxなどのフォーマットのインストールをサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.1.0-pre2decky-loader v2.1.0-pre3をリリースしていました。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.15.6をリリースしていました。CGB(GAMEBOY COLORの型番)、MGB(GAMEBOY pocketの型番)がlibretroコアで利用できるようになったことなどが変更点です。

●GitHbで、wavemotion-dave氏がAtari 2600エミュレータStellaをNintendo DSに移植したStellaDS v4.9をリリースしていました。バンクスイッチング スキームを追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2022.9.7

●PlayStation.Blogで、PlayStation5用カバー、DualSense ワイヤレスコントローラー、PULSE 3Dワイヤレスヘッドセットにグレー迷彩柄の「グレー カモフラージュコレクション」を追加すると発表していました。本体カバーは2022年10月14日(金)に6,578円(税込)で、DualSense ワイヤレスコントローラーは2022年10月14日(金)に8,228円(税込)で、PULSE 3Dワイヤレスヘッドセットは2022年12月8日(木)に10,978円(税込)でそれぞれ発売されます。
PS5_camouflage

●GitHubで、SiSTRo氏がPS4の最新ファームウェア4.89に対応したHomebrew Enabler GoldHEN v2.2.3をリリースしていました。プレビューベータ版から正式版になりました。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏が自身の運営するHomebrewデータベースVitaDBからPS Vita/Vita TVで直接HomebrewをダウンロードすることができるユーティリティVitaDB Downloader v.1.1をリリースしていました。前回の起動から一ヶ月以上経過した場合のチェックを追加したことなどが変更点です。
[追記]
△ボタンで素早く検索開始できるようにしたVitaDB Downloader v.1.2がリリースされています。

●GitHubで、Rinnegatamante氏がYoYo Gamesのゲーム開発ツールGameMaker Studioで作成したAndroid向けゲームをVitaで動作するようにするためのローダーYoYo Loader Vita Nightly 2022-09-06をリリースしていました。コミュニティキーマップ追加が変更点です。ゲーム選択でのページの上下移動を左右矢印でできるようにしたことが変更点です。

●GitHubで、BlackSheepBoy69氏がVitaHex氏のカバー画像からPS Vitaの向けのゲームやHomebrewを起動することができるランチャーアプリケーションHexFlow-Launcherの非公式版HexFlow-Launcher-Unofficial-Custom(HexLauncher Custom) v1.0.1(hotfix)をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.20.0をリリースしていました。抽出速度を大幅に向上させたことなどが変更点です。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 1.4.0をリリースしていました。Switchが対策されている場合のサポート追加が変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットPack Atmosphere Vanilla(AtmoPack-Vanilla) v2.2.6をリリースしていました。AtmoPackUpdater 1.4.0への更新が変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がニンテンドー3DSでFlashcartなしにndsファイル(バックアップファイル)をSDカードから起動することができるユーティリティnds-bootstrap v0.64.0をリリースしていました。DSiウェアがDS/DS Liteでプレイできる機能が実証段階から脱却しデータセーブにも対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v25.3.0をリリースしていました。DSiテーマでマクロのみの背景を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.3.2をリリースしていました。読み取り専用ドライブで属性が変更されないようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、laetemn氏がゲームキューブのバックアップISOファイルをWii UのvWii(Wiiモード)でゲームキューブ起動を可能にするバックアップローダーNintendontで使用するフォーマットに変換することができるWindows向けユーティリティGameCube Backup Manager 2.6.0.10をリリースしていました。スペースを含むコマンドラインの引数がZipExtractorに正しく渡されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、AAGaming00氏らがValveのポータブルゲーミングPC Steam DeckのSteamOSの開発者モードを利用してプラグインのインストールや有効/無効などを管理することができるプラグインローダーdecky-loader v2.1.0-pre1をリリースしていました。decky-frontend-libの更新などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20220906をリリースしていました。

●GitHubで、TheRhysWyrill氏がWindows/Linux/macOS向けのPS2エミュレータPCSX2ベースのXbox Series X|SおよびXbox One向けPS2エミュレータXBSX2 05-09-2022を更新していました。XBSX2.appxが差し替わっています。

●DarkAkuma氏が、Nintendo Switchのファミコンオンラインやスーパーファミコンオンラインのアプリとしてゲームを追加管理することができるWindows向けユーティリティCaVE Database Manager v1.4.0.1をリリースしていました。対応リスト以外をサポートするためにSNESオンラインアプリをフルアンロックするSNES Online – Full Unlock v3.4もリリースされています。

●PSX-Placeで、El_isra氏がPS2でPS1ゲームを起動するランチャーPOPStarter向けにPS1バックアップゲームのbin/cueファイルをVCD形式に変換することができるWindows向けユーティリティPOPS VCD Manager v1.3.7 – Revision 0をリリースしていました。