ARK-4一覧

GameGaz Daily 2023.10.31

●GitHubで、LightningMods氏がPS5でPS4のfpkgサポートやチートを可能にするHomebrew EnablerライクなことができるオールインワンペイロードetaHEN 1.1bをリリースしていました。ネットワークを変更するとFTPやKlogなどのサーバーも再起動するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、andy-man氏がPS4のNORやSysconのダンプデータのファイル比較や情報表示などを行うことができるPythonで開発したWindows向けユーティリティPS4 Wee Tools v0.9.5をリリースしていました。サウスブリッジチップのファームウェアのICモジュールを入れ替えたりなどができるSouthbrige Patcherを追加などが変更点です。

●GitHubで、bucanero氏がセーブデータをゲーム機単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save ToolのPSP版Apollo Save Tool (apollo-psp) v1.2.0をリリースしていました。PSP goの内蔵メモリーef0のサポートやオンスクリーンキーボード追加などが変更点です。

https://twitter.com/dparrino/status/1718960274743402615

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1698694565などをリリースしていました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.2をリリースしていました。最新libnxによるビルド(17.0.0サポート)で温度表示が正常動作するようになったことなどが変更点です。

●GitHubで、PoloNX氏がNintendo Switchカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanillaを利用してCFW(Atmosphere)をアップデートすることができるユーティリティAtmoPackUpdater 2.0.0をリリースしていました。Aboutタブに翻訳を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、 Team-NeptuneがNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心にオールインワンパッケージツールKosmos同様必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットDeepSea v4.9.0をリリースしていました。Atmosphere 1.6.2やHekate v6.0.7へのアップデートなどが変更点です。

●WindowsCentralで、マイクロソフトがサードパーティ製XboxコントローラをXboxコンソールに接続すると、「接続されているアクセサリは認可されていません」という警告を表示するようになり公式ライセンス未承認の周辺機器をブロックしていると伝えていました。その場合0x82d60002エラーが表示されますが、公式サイトによるとXbox本体に未承認のアクセサリを接続すると0x82d60002エラーが表示され、それが表示された時点から2週間はそのアクセサリを使用できるが2週間が経過すると本体でそのアクセサリが使用できなくなると掲載されています。ポリシー改訂のよるもので、今後はライセンス製品のみしか使用できなくなります。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v4.4をリリースしていました。将来の機能強化に備え設定を大幅に見直したことなどが変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231030071638をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3458をリリースしていました。

●任天堂が、「Nintendo Switch Online」に加入することで遊ぶことができる、「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」、「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」、「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に10月31日(火)から『デビルワールド』『謎の村雨城』『悪魔城ドラキュラ 漆黒たる前奏曲』を配信すると発表していました。また本日のハロウィンにピッタリな特別バージョンとして『忍者じゃじゃ丸くん』百鬼夜行バージョン(シティコネクション)』も合わせて配信することも発表しています。

●GitHubで、Octal450氏がXbox 360のNANDイメージを作成するXebuildの機能に加え、NAND読み書きなどもできるようにしたWinodws向けオールインワンユーティリティJ-Runner with Extras V3.3.0 r2をリリースしていました。新セッションコマンド改良などが変更点です。

●GitHubで、ApacheThunder氏がニンテンドーDS向けのチートツールNitroHaxからチート部分を省きDSランチャー部分だけを利用することで、3DSでDSブートアニメーションの起動画面からSlot-1のゲームカード(一部Flashcartも含む)を起動することができるユーティリティNTR Launcher 2.8をリリースしていました。デバッグ機のテキストアライメントの修正が変更点です。


GameGaz Daily 2023.10.25

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v4.20.66 Rev1とRev2をリリースしていました。cIPLインストーラーを単一アプリとしたことやXMB ControlおよびVSH Menuでカスタマイズ翻訳に対応したことなどが変更点です。また都度ビルドのARK-4 v1698194050などもリリースされています。

●GitHubで、bythos14氏がPS Vitaのキャッシュメンテナンス動作を廃止することでシーケンシャルI/Oパフォーマンスを向上させることができるプラグインIOStaging v1.0をリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.89をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnatに対応した機能追加のためのプラグインxai_pluginを更新したことを発表していました。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1716775301416628532

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation Latest Preview Buildを更新していました。AppleシリコンMacでクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、mrdude2478氏がNintendo SwitchのIPS署名パッチを生成することができるWindows向けユーティリティIPS Patch Creator 1.5.6-6をリリースしていました。17.0.0に対応したことが変更点です。

●GitHubで、 ITotalJustice氏がNintendo Switchで起動時に fs、ldr、esにパッチを当てることができ、署名パッチと同様の効果をもたらすシステムモジュールsys-patch v1.5.0をリリースしていました。17.0.0に対応したnoncasigchkパッチの更新が変更点です。

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla v2.6.0をリリースしていました。Atmosphere 1.6.1対応版なところは変わりませんが1.7.0署名パッチが入りました。

●GitHubで、shadow2560氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereをインストールする際にSDカードに配置するファイルをまとめて準備してくれるWindow向けユーティリティおよびバッチスクリプトswitch_AIO_LS_pack 5.5.0をリリースしていました。17.0.0に対応したAtmosphereとSys-patchを最新版へ更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、 mistervampi氏がNintendo Switchのカスタムファームウェア起動に必要なものをすべてSDカード内に用意することで機能的に内包するような形にしたオールインワンカスタムファームウェアパッケージツールNeXT 3.04を更新していました。署名パッチなしの部分サポートから17.0.0フルサポートになりました。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.260をリリースしていました。LinuxのWaylandでbgfxビデオ出力をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、 Waterdish氏がNintendo64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてPCに移植したファンプロジェクト『Ship of Harkinian』をAndroidへ移植したShipwright-Android 1.0.1をリリースしていました。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231024071638をリリースしていました。

●任天堂が、10月27日から「NINTENDO 64 Nintendo Switch Online 」に『マリオパーティ3』を追加すると発表していました。


GameGaz Daily 2023.10.21

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 1.0.0.0をリリースしていました。クエリウィンドウのミニマムおよび最大のアドレスフィールドにフィルターチェックボックスを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1697762058をリリースしていました。XMB_LANG.TXT更新が変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.4.0をリリースしていました。UIの改善やマルチランゲージ化のサポートなどが変更点です。日本語にも対応しています。

●GitHubで、Slluxx氏がAPIから情報をダウンロードしてemuiibo用のフォーマットに変換することでSwitch本体だけで仮想のamiiboを作成することができるユーティリティAmiiboGenerator v2.1.0をリリースしていました。画像付きAmiiboの生成に時間がかかりすぎてコンソールがスリープしてしまいプロセスが中断されてしまう不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、Thealexbarney氏がNintendo Switch向けのファイルフォーマットを読み込むための.NET/ .NET CoreライブラリLibHac v0.19.0をリリースしていました。hactoolnetで未知のキーの警告をデフォルトで出さないようにしたことが変更点です。

●GitHubで、xflak氏がintendo Wii/Wii Uで公式IOSに機能を追加することができるカスタムIOS d2x-v11-beta1-FM051をリリースしていました。USBゲームコントローラーをWiiリモコンに偽装することができるIOSモジュールfakemote v0.5.1追加が変更点です。

●GitHubで、matbo87氏がSnes9xをNintendo 3DS/2DS向けに最適化したスーパーファミコンエミュレータSNES9x 3DS v1.51.1をリリースしていました。ゲームロード後にメニューを開くとold3DSとold2DSでクラッシュしていた不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、NZP Reboot TeamがNZP(Nazi Zombies Portable: 『コール オブ デューティ ワールド・アット・ウォー』を携帯ゲーム機でもプレイできるようQuakeエンジンで作り直したコール オブ デューティのゾンビモードゲーム)をWindowsやLinux、PSP、Nintendo Switch、Nintendo 3DS、PS Vitaへ移植したNazi Zombies: Portable(nzportable) 2.0.0-indev+20231020071635をリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 13.8.0のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary experimentalを更新していました。XamUserCreateStatsEnumerator追加が変更点です。

●GitHubで、Storm21CH氏がPS5のブラウザのオフラインキャッシュを削除することができるペイロードPS5_Browser_appCache_remove v1.0fixをリリースしていました。PS5の4.03でテスト済みだそうです。

●Destructoidで、任天堂買収を検討していたマイクロソフトとの関係についてニンテンドーオブアメリカ社長のDoug Bowser氏がマイクロソフトはパートナーであり、この関係が続くことを期待しているとして、マイクロソフトとは良好な関係にあると語ったことを伝えていました。

●Eurogamerで、ニンテンドーオブアメリカ社長のDoug Bowser氏がニンテンドーアカウントがNintendo Switch2への以降を容易にすることに役立つと語ったことを伝えていました。

●X(旧ツイッター)で、andy-man氏がPS5のNORダンプデータの操作を行うことができる(たぷん)Pythonで開発したWindows向けユーティリティPS5 wee toolsを近くリリースすることを発表していました。


これについてBwE氏が「盗用するならクレジット付けろ」とクレーム入れてます。どこを見て盗用と言っているのか分かりませんが。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux/macOS向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3435をリリースしていました。シェーダーの不具合修正が変更点です。

●Switchエミュレータyuzu開発チームがNintendo Switchエミュレータyuzuの2023年9月開発状況進捗レポートを公開していました。
https://twitter.com/yuzuemu/status/1715456839578693925