ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが、新エリア『スーパー・ニンテンドー・ワールド』を2021年3月18日(木)にオープンすると発表していました。
GameGaz Daily 2021.3.8
●GitHubで、 kootstra-rene氏がインターネットブラウザで動作するJavaScriptによるPS1エミュレータeNGE(enge-js)をリリースしていました。最新版がhttps://kootstra-rene.github.io/enge-js/で用意されています。PS1のBIOSファイルやROMは別途必要です。上記サンプルサイトの左側にeNGEのロゴがありますが、赤く光っているのはBIOSファイルが読み込まれていない状態です。ブラウザ画面にBIOSファイル(.bin)をドラッグアンドドロップすることで赤ロゴ表示はなくなります。ROM読み込みも同じく画面にドラッグアンドドロップです。
https://twitter.com/SailsSez/status/1368365937544544263
●GitHubで、pancakeslp氏がPlayStation 4でマウスとキーボードを使ってDualShock 4をエミュレートしゲームがプレイできるようにするためのユーティリティPS4 Keyboard and Mouse Adapter v2.1.0をリリースしていました。マウスホイールスクロールのサポートなどが変更点です。
●GitHubで、FloK氏がPS5のコントローラーDualsenseをコントロールするためのHomebrew開発に向けたPythonスクリプトPYDualSense v0.5.2とPYDualSense v0.5.2.5をリリースしていました。Cライブラリとやりとりするために別のHDI APIライブラリを使用したこと(v0.5.2)やマイクロフォンのステート変数追加(v0.5.2.5)などが変更点です。
●GitHubで、 GrapheneCt氏がPS Vitaのバックグランドで動作するFTPサーバーアプリーケーションBGFTP v3.21をリリースしていました。接続が時々途切れることに対処したことが変更点です。
●GitHubで、GrapheneCt氏がjoel16氏の再生可能な対応フォーマットが多いVita向けの音楽再生プレーヤーElevenMPVを改良し、ゲームプレイ中でのバックグランド再生に対応したElevenMPV-A v4.01をリリースしていました。PNGファイルのカバー読み込みの不具合修正が変更点です。
●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaのシステムモードで利用する2DのGPUライブラリlibvita2dをモディファイし高速動作するようにした改良版ライブラリlibvita2d_sys v1.45をリリースしていました。入力バッファーサイズがチェックされない不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、KunoichiZ氏がLuma3DSとSigHaxユーザー向けの3DS HomebrewとしてのLuma3DSアップデータLuma Updater v2.6をリリースしていました。Luma3DSのリポジトリダウンロードURLを修正(https://github.com/AuroraWright/Luma3DS/releases/からhttps://github.com/LumaTeam/Luma3DS/releases/へ)したことなどが変更点です。
●WiiDatabaseで、Wiimm氏がサービスが終了したWiiでのサードパーティオンラインプレイサービスWiimmfi(ニンテンドーWi-Fiコネクションサービス終了後に同様のサービス継続を 目的に作られたサービス)を利用するためのパッチWimmfi-Patcher v7.4をリリースしていました。MrBean35000vr氏がWiiのディスクにオンザフライでパッチを適用してWiimmfiを利用するためのAuto Wiimmfi Patcher v0.7.3をリリースしたことも合わせて伝えています。『Conduit 2』などの一部タイトルで対戦マッチングができなかった不具合の修正が変更点です。
●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 47.0.2をリリースしていました。
GameGaz Daily 2021.3.7
●GitHubで、TheFlow氏(とRinnegatamante氏)がグラフィックライブラリvitaGLを改良しAndroid版の『Grand Theft Auto: San Andreas』をPS Vitaに移植したGrand Theft Auto: San Andreas PS Vita Port(gtasa_vita) v1.5をリリースしていました。ラジオからの音楽をカットできるようにしたことなとが変更点です。
●GitHubで、Decomius氏がアクションゲームCeleste(実際にはポータブル版となるPICO-8向けのCeleste classic)をPS Vitaに移植したccleste-vita v1.0をリリースしていました。
●GitHubで、Cryptogenic氏がPS4の5.05でのカーネルexploitでのデバッグ開発をダーゲットとして想定した開発者向けカーネルフックペイロードPS4-KHookをリリースしていました。
●GitHubで、ctn123氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.3.4をリリースしていました。ネットワークの信頼性向上などが変更点です。
●GitHubで、turtle-insect氏がNintendo Switchのセーブデータをバックアップ/リストアすることができるユーティリティNeumann 0.14をリリースしていました。libnx 4.0.1でのビルドが変更点です。
●GitHubで、wavemotion-dave氏が1987年にAtariが発売した、キーボードを接続することでパソコンとしても利用できるATARI XEGSのNintendo DS向けエミュレータXEGS-DS v1.9をリリースしていました。BボタンにDOWNとKey Click Offの設定をできるようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 47.0.1をリリースしていました。Controls settingsでのスケールを入力をインプットボックス化したことなどが変更点です。