え?金取るの?nasneで録画した番組をWi-Fiで視聴/書き出しできるtorne PS Vita 2012年12月20日(木)配信開始

SCEJが、ネットワーク対応デジタルチューナーnasneで録画した番組をPlayStation VitaでWi-Fiを利用し視聴/書き出しすることができるアプリケーションPlayStation Vita専用TVアプリケーション「torne PlayStation Vita」を12月20日(木)に配信開始すると発表していました。

→→→この記事の続きを読む


Wii Miniの貧弱商品力、ある意味究極のハッキング対策

Nintendo World Reportで、Wii MiniではSDカードスロットも省かれていることを伝えていました。

→→→この記事の続きを読む


ゲーム最新情報 2012年12月2日のニュース

●Tortuga-Coveで、Rogero氏がPS3 4.30ファームウェアベースのカスタムファームウェアRogero CEX-4.30 v2.03をリリースしていました。”Install Package Files”を改良し、DEXファームウェアのアイコンを使わないようになったことなどが変更点です。

●PS3Crunchフォーラムで、Dean氏がPS3のバックアップマネージャーmultiMAN ver 04.14.03 UPD CEX (20121201)をリリースしたことを伝えていました。全テーマ対応8×4ディスプレイモード改良や”Reset USB”オプション追加などが変更点です。

●PS3Haxで、Flat_z氏がPS3のセーブデータの復号化/暗号化たSFOファイルへの署名やパッチをすることができるユーティリティSave Game Toolsをリリースしたことを伝えていました。

●PS3NEWSで、Woulf_Alpha氏がJjKkYu氏の開発したPS3のEBOOTに再署名することができるSCEToolのスクリプトTrueAncestor EBOOT ResignerのGUI版TrueAncestor EBOOT Resigner GUIをリリースしていました。
httpv://www.youtube.com/watch?v=KVtf6zjItsA

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgar氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 0.4をリリースしていました。一部のタイトルでのグラフィックが改良され、互換性が向上したそうです。

●Google Codeで、crediar氏がWiiのフロントのSDカードインターフェースからゲームキューブのバックアップゲームを起動させるためのオープンソースユーティリティDML(Dios Mios Lite) v2.6をリリースしていました。HDDリードタイムアウト時間を25秒縮小したことや、DMToolBox 0.3以降を使用し2枚のディスクをインストールしておくことで実現するディスクチェンジ機能を実装したことが変更点です。

●Homebrew Connectionで、Rar-Networkの
メンバーがWiiのUSB LoaderをベースにしたWiiのGUI版USBローダーUSB Loader GXの最新版を非公式版として改良したUsb Loader GX Rev.1204 unofficaをリリースlしたことを伝えていました。