NEWS一覧

GameGaz Daily 2020.8.14

●ファミ通.comで、Epic Gamesの人気バトルロイヤルゲーム『Fortnite(フォートナイト)』がガイドライン違反を理由にiOSデバイス向けストアApp StoreとAndroid向けストアGoogle Playから削除されたことを伝えていました。課金の仕組みをAppleやGoogleのシステムを経由しないEPICディレクトペイメントという仕組みに置き換えたことがガイドライン違反と判断されました。
Epic Gamesの言い分は、AppleやGoogleに支払う利用料(App Storeの場合は売り上げの30%)を値引きの原資に回して独自の課金システムで価格を安くするための変更としています。
要するにAppleとGoogleのプラットフォーマーが寡占状態による支配的立場を利用してぼったくっていることに対し、世界的に大人気になっているコンテンツ(Fortnite)を人質にして反旗を翻している絵図になっています。

●ツイッターで、frostysodev氏がネットワーク経由(リモート)でPS4にパッケージ ファイルをインストールすることができるWindows向けユーティリティPs4 Package Sender(Ps4 Pkg Sender) v1.04をリリースしていました。カラムごとのソートに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、sleirsgoevy氏がPS4 Homebrew Store向けにカスタムパッケージリポジトリをホストするためのユーティリティhbstore-cdnをリリースしていました。

●ツイッターで、EdiTzZMoDz氏がPS4の6.72に対応したwebkit exploitをエントリーポイントとして各種ハックを行うポータルサイトPS4 Playgroundを公開していました。

●ツイッターで、Joonie86氏がPS4でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx)を5.50/5.55/5.56/6.20向けにリリースしていました。

●PSX-Placeで、bucanero氏がPS3でPSL1GHT SDKを使う開発者向けとしてファイル共有プロトコルSMB2/SMB3でアクセスするためのクライアントライブラリlibsmb2をリリースしていました。

●CBPS Forumsで、Graphene氏が本来はPS Vitaの仮想ドライブ(cache0:など)をマウント可能にしたりシステムプロセス側でのみ使えるCPUコアをゲームモードアプリケーションで使用できるようにするカーネルプラグインCapUnlocker v1.1をリリースしていました。旧バージョンはCoreUnlocker80000Hと呼んでいましたが、第4コアを使えるようにしてCapUnlockerと名称を変更しました。

●GitHubで、Crementif氏がWii UでiosuhaxとMocha CFWを利用しWii Uのゲームディスクダンプやダウンロードタイトルのゲーム本体やアップデート、ダウンロードコンテンツのダンプやCemuのオンラインプレイのセットアップに使うためのファイルをダンプすることができるユーティリティdumpling v2.0をリリースしていました。転送速度の改善などが変更点です。

●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20200813をリリースしていました。


GameGaz Daily 2020.8.13

●GitHubで、Chrscool8氏がNintendo Switchの/switchフォルダ以下にある.nroファイルの詳細な情報を表示したり、HB App Storeから直接ダウンロードしたものかSDカードに手動でコピーしたものかなどのラベル付けなども行ってくれるファイル管理ユーティリティHomebrew-Details v0.91をリリースしていました。アプリごとにNotesパネルを用意したことが変更点です。
Homebrew-Details Notes Panel

●GitHubで、ReswitchedTeamがNintendo Switch向けのHomebrewアプリケーション開発用デバッグモニターTwili 1.4.0 (preview 1)をリリースしていました。ファームウェアバージョントラッキングのためのシステムバージョンクラスの追加などが変更点です。

●GitHubで、juharris氏がキーボード、マウス、コントローラー、タッチスクリーンを備えた他のデバイスからリモートまたはローカルでNintendo Switchをプレイすることを目的としたプロジェクトSwitch Remote Play v0.6をリリースしていました。現時点での環境としてLinuxマシン(テストはRaspberry Pi 4Bで行っているようです)が必要です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v1.4.1をリリースしていました。10.xのサポートが変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.6.5aをリリースしていました。ポインタチェーンの調整が変更点です。

●GitHubで、cypheron氏がpkgファイルをインストールする作業を簡単に行うためのウェブサーバーアプリケーションXNA Remote Package Managerをリリースしていました。例えばNASサーバーにpkgファイルがある場合に、同じNAS上でXNA Remote Package Managerを起動させることができ、高速アクセスが可能になるらしいです。
XNA Remote Package Manager

●GitHubで、Marat-Tanalin氏が画素整数比スケーリングやPNGスクリーンショットに対応するなどしたWindows向けのスーパーファミコンエミュレータの改良版bsnes-mt 1.2をリリースしていました。リージョン自動検出のバグ修正などが変更点です。

●GitHubで、Gericom氏がDS/DSi/3DSのDSモードでGBAゲームを起動するハイパーバイザとして動作するバックアップローダーGBARunner2 v20200812-130512_d5dc8d8GBARunner2 v20200812-131430_6e4ce45をリリースしていました。DSiおよび3DS hicodeのハイブリットソリューションだそうです。


GameGaz Daily 2020.8.12

●GitHubで、TimmSkiller氏がNintendo 3DSのCIAファイルの情報を読み込んで表示することができるユーティリティCIAInfo 1.3-linuxをリリースしていました。CIAInfoはWindows版だけでしたが、今回はWindows版をベースにしたLinux版になります。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.6.4をリリースしていました。あつ森がクラッシュしないための修正が変更点です。

●ツイッターで、DesignCodeRun氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.4.8をリリースしていました。6.72サポートやASLR(Address Space Layout Randomization: バッファーオーバーフローの脆弱性対策技術でメモリー領域への配列をランダム 化すること)無効化の修正が行われています。

●GitHubで、emoose氏がXbox OneのXVD/XVCパッケージファイルのヘッダー情報表示やパッケージの暗号化/復号化、再署名などを行うことができるをWindows/macOS/Linux向けコマンドラインユーティリティxvdtool v0.52をリリースしていました。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 36.3.2をリリースしていました。LLEアプレットの修正などが変更点です。