NEWS一覧

GameGaz Daily 2021.2.25

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.3.4をリリースしていました。古いSwitchチートアップデートコードのリファクタリングやCFW検出方法を変えたことが変更点です

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchで使われている各種フォーマットのファイル(NCAやXCIなど)をWindows/Linux PCにマウントして、ファイルの検索や展開などを行うこともできるようにするユーティリティFuse-Nx v1.1をリリースしていました。Windows版の正式サポートが変更点です。

●GitHubで、MysterTee氏がNintendo Switch用のファイルの中身をブラウズして閲覧することができるWinodws向けユーティリティNxFileViewer v2.2.0をリリースしていました。NCAのハッシュやヘッダー署名をベリファイできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、duckbill氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 233をリリースしていました。unicodeのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、 berichan氏がNintendo SwitchをWi-Fi接続を介してリモートコントロールしたりゲームのメモリデータへの読み書きを行うことができるシステムモジュールsys-botbase v1.7をリリースしていました。コマンド追加などが変更点です。いつもはsys-botbaseのモディファイ版をリリースしているberichan氏がオリジナルのsys-botbaseの方でリリースしている形になっています。

●GBATempで、gashlycrumb氏がLumaで使用するカスタムブートスプラッシュをドラッグアンドドロップで簡単に作成することができるウェブベースのユーティリティsplash-dsをリリースしていました。https://hpcodecraft.github.io/splash-ds/で3DSの画面エリアに画像ファイルをドラッグアンドドロップして変換、ダウンロードする仕組みです。
splash-ds

●GitHubで、 TheFloW氏がPS VitaでDualShock3/DualShock4をサポートしてゲームのローカル対戦を可能にするプラグインMiniVitaTV v0.5をリリースしていました。Vitaのアナログコントロール不具合修正が変更点です。

●GitHubで、TheDarkprogramer氏がPS4向けの各種ツール集PS4_Toolsとしてトロフィーのアンロックを行うことができるWindows向けユーティリティTrophy Unlocker V1.2をリリースしていました。現状のゲームデータを削除せず残すようにしたことなどが変更点です。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 6.5bをリリースしていました。コードをスリム化したことなどが変更点です。

●ツイッターで、AbkarinoMHM氏がPS4のメインメモリチップであるMX25L25635FMI-10Gのダンプや書き込みを行うためのTeensy++ 2.0 SPI flasherプロジェクトSPIWay v0.60をリリースしていました。調査目的としてではありますが、PS5のSPI Flash(W25Q16JVSNIM)のダンプ/書き込みに対応したそうです。

●Engadget 日本版で、FINANCIAL TIMESが伝えたアナリスト予測として半導体の供給不足は2021年中続き、今年のクリスマスシーズンになってもPlayStation 5およびXbox Series Xの品薄状態は解消されないかもしれないと伝えていました。発売当初の一番供給量が多かった時期に手に入れられたユーザーは超ラッキーだったことになりますね。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.229をリリースしていました。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 46.0.0vvctre 46.1.0をリリースしていました。オプションの追加やプラグイン関数追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.2.24

●PlayStation.Blogで、PlayStation 5と PlayStation 4で発売予定の10タイトルを中心に紹介する番組「State of Play」を日本時間2月26日(金)午前7時から放送すると発表していました。放送尺は約30分です。

●ツイッターで、DefaultDNB氏がPS4のゲームデータ情報(シリアルやタイトルID、リージョン、レビューなど)のオンラインデータベースFRMCHK 6.4bをリリースしていました。個々のファームウェアを選択できるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、TheDarkprogramer氏がPS4向けの各種ツール集PS4_Toolsとしてトロフィーのアンロックを行うことができるWindows向けユーティリティTrophy Unlocker V1.1をリリースしていました。FTPを使用するようにしてゲームをダンプする必要をなくしたことが変更点です。
Trophy Unlocker v11

●Eurogamerで、PlayStation 5向け『Gran Turismo 7』が新型コロナウィルス感染症の影響で発売が2021年から2022年になると公式に発表したことを伝えていました。ゲーム製作がコロナの影響で遅れているようです。

●Destructoidで、Jim Ryan氏がPlayStation向けのタイトルをPC向けに発売することを明言したことを伝えていました。『ゴッド・オブ・ウォー』や『デモンズソウル』、『スパイダーマン』、『ラチェット&クランク』などがPC向けに発売されるのではないかとしています。

●PSXHAXで、 KuromeSan氏がTrophy00.ucpやuds00.ucpといったPS5のNpTrophy v2データを抽出することができるWindows向けユーティリティPS5TrophyExtract0r V1.0をリリースしたことを伝えていました。
PS5TrophyExtract0r

●GitHubで、K-E-R-A-D氏がNintendo Switchのゲーム(『あつまれ どうぶつの森』など)で使われている.barsファイル(音声ファイルコンテナ)にあるBWAVファイルを抽出することができるWindows向けユーティリティBARcSharp 1.5をリリースしていました。より高速な抽出を目的とした最適化などが変更点です。

●GBATempで、Tanooki16氏がニンテンドーWii/GameCube向けのファミコンエミュレータFCEUX TX 1.0.9をリリースしていました。最新のFCEUX 2.3.0やFCE Ultra GX 3.5.0への更新などが変更点です。

●GBATempで、Tanooki16氏がニンテンドーWii/GameCube向けのスーパーファミコンエミュレータSnes9x TX 1.0.5をリリースしていました。最新のSnes9x GX 4.5.1への更新などが変更点です。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 45.3.0をリリースしていました。プラグイン関数の追加などが変更点です。


GameGaz Daily 2021.2.23

●GitHubで、ONEluaチームがPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.22をリリースしていました。sharkF00dのインストールに対応したことやKubridgeを追加したこと、バグ修正が変更点です。

●GitHubで、ctn123氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.5.3をリリースしていました。スキャン時間表示を行うステータスバーの追加といったメインUIの更新などが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.1.4をリリースしていました。11.0より古いファームウェアでクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、capsterx氏がオープンソースの2DアクションRPG向けゲームエンジンsolarus engine 1.6.4 for switch v0.4.3(Switch GUI 0.4.3-luajit)をリリースしていました。ゲーム毎のキー設定でキーマッパー切り替えに対応したことが変更点です。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v1.9.3pre1をリリースしていました。HOMEメニューでインストール済みタイトルの情報取得やアンインストールなどができるタイトルマネージャー追加などが変更点です。

●GitHubで、Epicpkmn11氏がニンテンドーDSiのカスタムファームウェアHiYaCFWやオープンソースメニューTWiLightMenu++のインストールプロセスを簡単に行えるようにできるWindows/Linux/macOS向けユーティリティHiyaCFW-Helper v3.6.5をリリースしていました。韓国語のサポートや中国版でのタッチ入力の不具合修正が変更点です。

●GitHubで、rsn8887氏がPS VitaおよびNintendo Switch向けのAmigaエミュレータUae4All2 mod for Vita and Switch v2.00をリリースしていました。サスペンド/リジュームの正常動作(Vitaの場合はFdFixプラグインを使用する必要あり)が変更点です。

●GBATempで、jackrabbit72380氏がWIndows版のXbox 360エミュレータXenia向けのユーザーインターフェースXeniaFlowをリリースしていました。
XeniaFlow

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 45.1.0vvctre 45.2.0をリリースしていました。tcp_client_rgb24_640x480カメラエンジンの追加(45.1.0)やプラグイン関数の追加(45.2.0)などが変更点です。