●NextGenUpdateフォーラムで、flynhigh09氏とICECOLDKILLAH氏がPS3のEbootをチートコードを適用してモディファイすることができるユーティリティEboot Hacker v1.1.1.0をリリースしたことを伝えていました。
●Andreas Öman氏が、PS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtimeのテストビルド版Showtime v4.7.35をリリースしていました。
Enjoy Homebrews on any Consoles @GameGaz.com
●NextGenUpdateフォーラムで、flynhigh09氏とICECOLDKILLAH氏がPS3のEbootをチートコードを適用してモディファイすることができるユーティリティEboot Hacker v1.1.1.0をリリースしたことを伝えていました。
●Andreas Öman氏が、PS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtimeのテストビルド版Showtime v4.7.35をリリースしていました。
●aldostools氏がPS3の各種ツールを集めたPS3 Tools Collection 2.7.9をアップデートしていました。以下のツールが更新されています。
●PSX-Sceneで、Dermy氏がPS3のファイルの分割や結合をクロスプラットフォーム(LinuxやWindows、Mac)で行うことができるJavaアプリケーションSimpleSplitPS3 v1.1をリリースしたことを伝えていました。マルチランゲージのサポートやプログレスバーの色、ボタン配置などの変更などが行われたようです。
●IGNで、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』発売と同時にゲームキューブコントローラーにインスパイアされたWii Uのコントローラーが発売されることを伝えていました。Wiiリモコンと接続して使うタイプだそうです。
●PSX-Sceneで、barthen氏がCCAPI 2.50を利用したPS3のチートツールCCCheater 1.0をリリースしたことを伝えていました。
●PS3Haxで、sadeghgenavehi氏がPS3のCobra系CFWにwebMANなどのツールをインストールできるようにしたユーティリティCobra Box v1.05をリリースしていました。webMAN 1.29.3 (MOD)や4.46/4.55向けCinavia Removerなどのインストールに対応したことなどが変更点です。
●Developで、マイクロソフトがKinectをビルトインしたXbox Oneを検討していることを伝えていました。
●Xbox Wireで、Major Nelson氏が6月に予定しているXbox Oneのアップデートで外付けHDDなどの外部ストレージサポートやXbox Liveでの実名表示(非表示も可能)に対応すると発表していました。
●PSX-Sceneで、danielb氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができるPS2互換のないPS3モデルにも対応したバックアップローダーOpen PS2 Loader(OPL)のための使用を想定した、PS2バックアップゲームの管理のためのWindows向けユーティリティOPL Manager v11をリリースしたことを伝えていました。自動アップデートを起動時に無効化できるようにしたことや不具合修正などが変更点です。
●Dash Gamerで、ニンテンドー Wii U向けタイトル『Super Mario 3D World』のディスクがダンプされたと伝えていました。ダンプ=違法コピーがついにインターネット上に出回ったと考えて良いでしょう。調べてみたところ、流出させたのはWii Uの開発キットを流出させたPoWeRUpチームのようで、ブルーレイで23GBあり、ファイル数は84あったようです。突然光学ドライブエミュレータWiikeÜが発売できるようになったりと、ここ最近Wii Uシーンが大きく動いています。Wii Uのセキュリティがかなり暴かれてしまっているのかもしれません。