Gamesindustryで、SIEの社長兼CEOであるJim Ryan氏がPlayStation 5について今年の年末に全世界で発売するが、価格については価値に見合った価格とし、必ずしも(ライバルより)低価格である必要はないと考えていると語ったことを伝えていました。
「mamosuke」一覧
GameGaz Daily 2020.6.1
●GitHubで、 Zarh氏がPS3のIDPS(PS3本体ごとに持つ固有の16バイトのID)を変更してCEX/DEXのダンプデータを作成することができるユーティリティIDPSet v0.92をリリースしていました。CFW 4.86CEXのサポートが変更点です。
●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.28をリリースしていました。”Reload My Games + XMB”の設定追加(Reload_XMB.pkgのインストール必要)などが変更点です。
●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.6をリリースしていました。keygenの追加や終了時に画面クリアするようにしたことなどが変更点です。
●Citra Emulatorチームのbunnei氏が、Google Playでも配布されている3DSエミュレータCitraの正式Android版Citra Android Beta 6をリリースしていました。ゲームで設定を変わったとき、ゲーム固有の設定をリロードするようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.13をリリースしていました。GameCubeアダプターやSwitch Proコントローラー、DualShock 3なとコントローラーサポートの改良などが変更点です。
GameGaz Daily 2020.5.31
●GitHubで、thestr4ng3r氏がLinuxやmacOS、Windows、Android向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiaki v1.2.1をリリースしていました。AppImageでのVAAPI有効化などが変更点です。
●GitHubで、Zar氏がUSBメモリやPS3の内蔵HDDに保存したバックアップゲームをマウントすることができるPS3のバックアップマネージャーManaGunZ v1.38をリリースしていました。CFW/HEN 4.86CEXのサポートやファイルマネージャー・ピクチャービューアの追加などが変更点です。
●GitHubで、Veritas83氏がhttp://hbdl.vts-tech.org/からPS2 HomebrewのelfファイルをダウンロードすることができるPS2向けHomebrewダウンローダーVTSPS2-HBDL v0.2をリリースしていました。
●CBPS Forumsで、Princess of Sleeping氏がPS Vitaのシステム設定で通常は表示されない追加情報を表示させることができるプラグインSysident v1.0をリリースしていました。
●CBPSフォーラムで、Graphene氏がPS Vitaのシステムモードで利用する2DのGPUライブラリlibvita2dをモディファイし高速動作するようにした改良版ライブラリlibvita2d_sysをアップデートしていました。GXTテクスチャのサポートなどが変更点です。
●GitHubで、zaksabeast氏がNintendo Switch『ポケットモンスター ソード・シールド』をプレイ中にTeslaを使ってポケモンのデータなどを表示することができるオーバーレイメニューCaptureSight v0.6.2をリリースしていました。システムモジュールがFSセッション制限に達してしまう不具合の修正のためlibteslaをアップデートしたことが変更点です。
●GitHubで、rock88氏がMoonlight(NVIDIA GameStreamというNVIDIAが公式に用意したNVIDIA SHIELD向けストリーミング機能を汎用デバイスで使用できるようにしたオープンソースアプリケーション)をNintendo Switch向けに移植したMoonlight-NX 1.0.9をリリースしていました。UIとゲームパッド入力の改善などが変更点です。
●GitHubで、nadrino氏がNintendo Swichで直接layeredFSを改変することでゲームModの有効/無効を適用しゲームを改造することができるユーティリティSimpleModManager v1.5.1をリリースしていました。最後に使った入力を記憶するようにしたことなどが変更点です。
●GitHubで、zaksabeast氏がhttpプロトコルを利用してNintendo Switchと通信するためのシステムモジュールsys-http v0.1.0をリリースしていました。sys-httpでウェブブラウザが動作するようにCORS(Cross-Origin Resource Sharing:オリジン間リソース共有)ヘッダに対応したことなどが変更点です。
●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r836をリリースしていました。ゲームの起動をサポートしているデバイスを表示するようにしたことなどが変更点です。
●ツイッターで、Lapy05575948氏が飛行機で川の上を飛行し敵を倒すAndroid向けの3DスクロールゲームLapy’s River Raid for Androidをリリースしていました。
https://twitter.com/Lapy05575948/status/1266414299569930242