CTurt氏が、無改造のPlatStation 2で内蔵DVDプレーヤーに存在する脆弱性を利用して焼いたDVDからHomebrewを起動したりバックアップ起動を行うことができるFreeDVDBootに関し、DVDプレーヤーに新しい脆弱性が見つかったことを公表していました。
「mamosuke」一覧
GameGaz Daily 2020.8.10
●ツイッターで、c0d3m4st4氏がESP8266 Wi-Fiモジュール基板を使うことでWi-Fiに繋ぐだけでPS4の6.72 exploitを発動させることができるESP8266向けファームウェアESP8266XploitHost 2.84fとESP8266XploitHost 2.84gをリリースしていました。exploitコード選択画面を追加したこと(2.84g)などが変更点です。
●PlayStationHaXで、Jabu氏が無改造のPlatStation 2で焼いたDVDからHomebrew起動やバックアップ起動を行うことができるFreeDVDBootで使うPS2ゲームディスク作成のためのWindows向けユーティリティFreeDVDBoot ESR Patcher v0.3をリリースしたことを伝えていました。
●GitHubで、GrapheneCt氏がPS Vitaのシステムモードで利用する2DのGPUライブラリlibvita2dをモディファイし高速動作するようにした改良版ライブラリlibvita2d_sys v1.21をリリースしていました。内部でログレベルを設定するなと書いてあります。
●GitHubで、SKGleba氏がenso(必須)をインストールしたVitaでSD2VITAをux0に、純正メモリーカードをuma0にマウントするなどマウント位置を変更することができるカーネルプラグインyamt-vita v4.0をリリースしていました。ベータ版から正式版になっています。PSVSDがマウントできない不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、Electric1447氏がAndroidでPS VitaのHomebrewを集めたデータベースVitaDBからHomebrewをAndroidで閲覧したりダウンロードしたりすることができるVitaDBクライアントアプリケーションVHBB-Android Beta-10をリリースしていました。Androidのバージョンが10以前の場合の互換性向上が変更点です。
●GitHubで、ClusterM氏がNES/SNES Classic MiniでPCとUSB経由でゲームの追加などを行うことができるユーティリティhakchi2 v2.32をリリースしていました。Googleイメージの修正や.NET Framework 4.8に移行したことなどが変更点です。
●GitHubで、Gericom氏がDS/DSi/3DSのDSモードでGBAゲームを起動するハイパーバイザとして動作するバックアップローダーGBARunner2 v20200809をリリースしていました。v20200809ですが、実際には細かくアップデートされていますがリンクは最新版になります。基本的には不具合修正が多いですが、最新版ではドラゴンボールZのパッチが含まれているそうです。
●Libretroチームが、マルチプラットフォームのマルチシステムエミュレータRetroArch 1.9.0をリリースしていました。開発者ごとやリリースした年などでリスト表示ができるプレイリストのExplore View(エクスプローラービュー)を導入し、ゲームを検索しやすくしたことがハイライトです。
●GitHubで、weihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20200809をリリースしていました。
GameGaz Daily 2020.8.9
●ツイッターで、Joonie86氏がPS4の5.05と6.72でHomebrew実行を可能にするHomebrew Enabler PS4HEN(ps4-hen-vtx) 2.1.3をリリースしていました。配布先として掲載しているGitHubはSiSTR0氏が3月にリリースしたバージョン2.13のままですが、当時は6.72のexploitは未公開なのに説明文に6.72があるので、ソースコードを見ても以前と何も変わっていないように見えますが配布されているファイルは差し替わっているようです。
Here you go guys, Enjoy!
— Joon (@Joonie86) August 8, 2020
●ツイッターで、Leeful74氏が6.72のPS4をウェブブラウザアクセスでJailbreakする6.72 Host Menu v5をリリースしていました。exploitとHENを個別に読み込めるようにしたことや’waiting for clients’のポップアップをなくしたことが変更点です。
https://twitter.com/leeful74/status/1292048311176835072
●ツイッターで、notzecoxao氏が6.72のPS4をウェブブラウザアクセスでJailbreakするサイトを公開していました。HENをJoonie86氏が改良したSiSTR0氏のPS4HEN(ps4-hen-vtx)へのリンクに差し替えたそうです。
ウェブサイトはhttp://zecoxao.github.io/stability/です。
●ツイッターで、c0d3m4st4氏がESP8266 Wi-Fiモジュール基板を使うことでWi-Fiに繋ぐだけでPS4の6.72 exploitを発動させることができるESP8266向けファームウェアESP8266XploitHost 2.84eをリリースしていました。新しいHEN + ToDEXペイロードを追加したことが変更点です。
●ツイッターで、ネットワーク経由(リモート)でPS4にパッケージ ファイルをインストールすることができるWindows向けユーティリティPs4 Package Sender(Ps4 Pkg Sender) v1.01をリリースしていました。パッケージインストーラーが処理をしなくなってしまう不具合の修正などが変更点です。
[追記]
残り時間を読みやすくしたPs4 Package Sender v1.02とチェックにディレイを追加したPs4 Package Sender v1.03がリリースされています。
●GitHubで、Gericom氏がDS/DSi/3DSのDSモードでGBAゲームを起動するハイパーバイザとして動作するバックアップローダーGBARunner2 v20200808をリリースしていました。コンパイラのアップデートに伴うDSPの修正が変更点です。
●GitHubで、RiiConnect24チームのKcrPL 氏がWiiConnect24のサードパーティによる代替サービスRiiConnect24を簡単にインストールするためのWindows向けユーティリティRiiConnect24-Patcher v1.2.4をリリース
していました。wad2binのアップデートに向けた準備を行ったことやDolphinでのEverybody Votes Channel(みんなで投票チャンネル)のサポートが変更点です。
●Wiimm氏が、WiiやゲームキューブのバックアップISOイメージやWBFSコンテナのモディファイなどができるWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms ISO Tools v3.03a r8245をリリースしていました。Cygwin DLL 3.0.7へのアップデート(Windows版のみ)やバグ修正などが変更点です。