mamosuke一覧

GameGaz Daily 2021.4.23

●GitHubで、HamletDuFromage氏がNintendo Switchでカスタムファームウェア(Atmosphere/ ReiNX and SXOS)やsigpatch(署名パッチ)、チートコードをダウンロードしてアップデートすることができるユーティリティAIO-switch-updater 2.4.8をリリースしていました。機内モードで空のリストにフォーカスを当てようとするとクラッシュする不具合の修正が変更点です。

●PlayStation.Blogで、Firewalk Studiosの責任者であるTony Hsu氏がSIEとFirewalk Studiosがマルチプレイヤーゲーム向け新規IPにおけるパブリッシングパートナーシップを発表していました。Firewalk Studiosは2018年創設だそうで、よく知らないのですが『Apex Legends』『Mass Effect』などの「フランチャイズを世に送り出した」としているので、裏方で動いてた人たちの集まりかな?他パブリッシャーのゲーム(『Destiny』とか)開発に携わってきた人もチームにいるらしいです。基本オンラインマルチプレーのゲーム開発に注力していく方向性の、これから注目されるであろう新興スタジオ、という感じでしょうか。

●PlayStation.Blogで、ゲームタイトルを無料配信する「Play At Home」イニシアチブの一環として『Horizon Zero Dawn Complete Edition』を5月15日(土)正午まで無料配信すると発表していました。

●ツイッターで、PlayStation公式アカウントがクラウドゲーミングサービスPlayStation Nowで今週から1080p対応ゲームのストリーミングサポートを開始すると発表していました。日本も対象地域に含まれています。

●Wiimm氏が、WiiやゲームキューブのバックアップISOイメージやWBFSコンテナのモディファイなどができるWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms ISO Tools v3.03a r8427をリリースしていました。Cygwinの32ビット/64ビット版のサポート(Windowsのみ)などが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、Myself086氏がスーパーファミコン(エミュレータ含む)で動作するファミコンエミュレータProject Nested v1.3をリリースしていました。I/Oポートでのリードモディファイライトのサポート追加などが変更点です。

●Zepper氏が、Windows向けのファミコンエミュレータRockNES 5.66をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、fgsfdsfgs氏が3D FPSゲーム『Quake』の SDL2移植版『Quakespasm』をNintendo Switchに移植したQuakespasmNX 0.4.0をリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.4.22

●GitHubで、DarkMatterCore氏がNintendo Switchのゲームカードダンプをすることができるユーティリティnxdumptool v1.1.14をリリースしていました。12.0.xおよびAtmosphere 0.19.xのサポートが変更点です。

●GitHubで、DarkMatterCore氏がNintendo SwitchのHomebrewでUSBホストマスストレージクラスとファイルシステムマウントに対応するためのライブラリlibusbhsfs v0.2.3をリリースしていました。USBマネージャーやBOTドライバーの改善などが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded Pro 1.59をリリースしていました。12.0.1とAtmosphere 0.19.1、Hekate 5.5.5 & Nyxのサポートなどが変更点です。

●GBATempで、Mighty Max氏がNintendo DSiのapp launcherで他言語表示を可能にするユーティリティDSi Language Patcher v2.0rc4をリリースしていました。元々は安く手に入る日本の中古DSiを購入して英語表記にしたいということで開発したもののようです。

●Redditで、DRok17氏がPS VitaのLiveAreaから簡単にHomebrewを起動するためのショートカットをインストールすることができる1upus氏のQuickLaunch Installerを改良したQuickLaunch Installer v1.1をリリースしていました。カスタマイズ可能な6つのユーザースロットと1つのデフォルトスロットに対応したことなどが特徴です。
QuickLaunch-Installer
[追記]
QuickLaunch Installer v1.2がリリースされました。

●PS VitaのHomebrewコンテストKyûHEN(急変)に新たにエントリーがありました。
[Utility: ユーティリティ部門]
・ゲームプレイ動画をux0:dataへMotion JPEG形式で録画することができるプラグインVita Recorder (Rinnegatamante氏)
・ゲームのセーブデータ保存先をux0:resavedataにリダイレクトすることができるプラグインreSavedata (Princess of Sleeping氏)
[Port: 移植部門]
・『X-COM: UFO Defense』のオープンソース版『OpenXcom』のVita移植版X-COM: Terror From the Deep (Northfear氏)

●GitHubで、socram8888氏がPS1向けタイトル『Tony Hawk’s Pro Skater 』シリーズや『Brunswick Circuit Pro Bowling』シリーズなどのセーブデータexploitを利用してPS1のバックアップディスク起動を可能にするソフトウェアバックアップローダーtonyhax v1.3.2をリリースしていました。『Cool Boarders 4』のエントリーポイントの不具合修正が変更点です。

●日経新聞が、SIEの社長兼CEOのJim Ryan氏がインタビューの中で日本での深刻なPS5供給不足について、PS5の日本市場での供給量はPS4を発売してから同じ期間と比べても遜色はなく、日本市場を重視しているので今後も供給体制を改善すると語ったことを伝えていました。重視してるみたいですよ表向きは。

●GitHubで、suloku氏がGameCubeのセーブデータを管理するためのメモリーカードマネージャーGCMM 1.5をリリースしていました。最新ライブラリでコンパイルするためにcarstene1ns氏のの変更をマージしたことなどが変更点です。


ソニーが映画コンテンツサブスクを付けたPS Plusを検討か

VGCで、ソニーが新しいサービスとしてPS Plusに映画コンテンツをサービスとして付加する「PlayStation Plus Video Pass」を発表する可能性があると伝えていました。

PlayStation-Plus-Video-Pass

→→→この記事の続きを読む