コナミデジタルエンタテインメントが、家庭用ゲーム機『PCエンジン mini』を2020年3月19日(木)に発売すると発表していました。
「mamosuke」一覧
GameGaz Daily 2019.7.12
●ツイッターで、switchrootチームがswitchroot.org公式サイトの運営サーバーを変更したと公表していました。サーバーを引っ越ししただけなのでURLは特に変更ありません。
●Arisotura氏が、Windows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDS 0.8.2をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。
●GitHubで、Hydr8gon氏がWindows/Linux向けのニンテンドーDSエミュレータmelonDSをNintendo Switchに移植したmelonDS 0.8.2 for Switchをリリースしていました。ベースを0.8.2にしたことやOpenGLレンダラーの追加などが変更点です。
●ファミ通.comで、Nintendo Switch Lite発売後の注意点として2台目のSwitchを購入したときのセーブデータやアカウントなどの注意点まとめを公開していました。結構わかりやすい記事だと思います。
GameGaz Daily 2019.7.11
●PSXHAXで、OfficialAhmed氏がPS4HENを使用しているためPSN接続しないようにしているユーザー向けにPS4のトロフィーデータのレベルをチェックすることができるユーティリティMyTrophies Beta 0.1をリリースしたことを伝えていました。
●GitHubで、Thealexbarney氏がNintendo Switch向けのファイルフォーマットを読み込むための.NET/ .NET CoreライブラリLibHac v0.5.0をリリースしていました。複数ファイルシステムをマウントできるFileSystemManagerの追加などが変更点です。
●GitHubで、developersu氏がSwitchのTinFoil(USBおよびネットワーク対応)とGoldLeaf(USB対応)のJava環境PC向けNSPインストーラーNS-USBloader 0.52をリリースしていました。スペイン語対応とポルトガル語の修正が変更点です。
●GitHubで、developersu氏がSwitchのTinFoil(USBおよびネットワーク対応)とGoldLeaf(USB対応)のAndroid向けNSPインストーラーNS-USBloader mobile v0.1をリリースしていました。
●GitHubで、evo-brut3氏がNintendo Switch向けのファイルエクスプローラーApollo 0.1をリリースしていました。
●GitHubで、SegFault42氏がNintendo SwitchでSDカード内のファイルやフォルダをクラウド(現在はDropboxのみ)に直接アップロードすることができるユーティリティBackupNX 0.1をリリースしていました。
●9to5Googleで、GoogleがGoogleのゲームストリーミングサービスStadia(スタディア)のFAQを更新し、Stadiaへのサインアッププロセスやコントローラー、ゲームの所有権、クーポンコードについての情報が公開されたことを伝えていました。FAQでは以下の情報が追加されました。
・StadiaはGoogleアカウントへ紐付けされるため、アカウントの切り替えは可能。購入時のクーポンコードはアカウントのメールに配信されるが別のGoogleアカウントでStadiaにログインしていてもクーポンコードは使用可能
・パブリッシャーがStadiaから手を引いたとしても購入したゲームはプレイできる(規定と言うよりも目標っぽいのが心配)
・コントローラーはBLE(Bluetooth Low Energy)で接続してセットアップ後はWi-FiまたはUSB接続で使用
・リリース時にStadiaがサポートするモバイルデバイスはPixel 3/Pixel 3a(3a/3a XL/3/3XL)とChrome OSのタブレットのみ。