●任天堂が、Nintendo Switch Online + 追加パック加入者を対象にサービスに関するテスト「Nintendo Switch Online: Playtest Program」を2025年7月29日(火)10:00~2025年8月11日(月)09:59に実施すると発表していました。何のテストなんでしょうね。
「Nintendo Switch Online」のサービスに関するテストを実施します。
「Nintendo Switch Online + 追加パック」にご加入中の方を対象に、参加いただく方を募集します。
2024年10月に実施したものと同じサービスのテストです。
くわしくはこちらをご確認ください。https://t.co/2zz6U3SkMp— 任天堂株式会社 (@Nintendo) July 17, 2025
●GitHubで、n0llptr氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation-5-Save-Mounter v1.4.5をリリースしていました。5.50と7.20のサポートが変更点です。
●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1752754494をリリースしていました。
●Githubで、AorsiniYT氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.13.0とVita Moonlight 0.13.1をリリースしていました。Vitaのスクリーンに対応したことやショートカットを個々のソースファイルに分割したことなどが変更点です。
●GitHubで、Geocld氏がAndroid向けのPS4/PS5リモートプレイクライアントPeaSyo v1.5.0をリリースしていました。新バーチャルコントロール実装などが変更点です。
●GitHubで、DKWDRV氏がPS1光学ドライブのドライバーPS1DRVの機能を持ち外付けUSBドライブからのゲームローディングにも対応することができるPS2向けユーティリティDKWDRV 1.7.6dをリリースしていました。複数USBデバイスでのexFATサポートなどが変更点です。
●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99iをリリースしていました。Atmosphère 1.9.2向けのGen2フォークのサポートなどが変更点です。
●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.68などをリリースしていました。
●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 15.0.0 beta(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。