VitaToolbox一覧

GameGaz Daily 2017.3.19

●GitHubで、TheFlow氏がHENkaku環境のVitaでファイルマネージャー/PKGインストール/ビルトインFTPなどの機能を有したLiveAreaの代わりとして利用出来る多機能シェルアプリVitaShell v1.61をリリースしていました。データベースが破損してクラッシュする不具合をはじめとしたバグ修正が変更点です。(sharunさん、mtiyumさん情報ありがとね)

●Maxconsoleで、公式Raspberry Piマガジンが小型PCボード「Raspberry Pi」が5年間で1250万台販売されたと発表したことを伝えていました。Maxconsoleでは多分いい意味で相当数売れたのだという意図で「Wii U並みに売れた」と表現しています。

●任天堂が、Android版『Super Mario Run』の配信日を3月23日にすると発表していました。

●GitHubで、 joel16氏がVitaでWi-Fi接続したネットワークのプロファイルやWi-Fiパスワードを表示することができるユーティリティVITA Net Check v0.1をリリースしていました、

●PSX-Placeで、Arkanite氏がGekiHENコンテスト公募作品としてVita向けのテキストエディタ(ソースコードエディタ用途)アプリケーションVitaPad++ v0.3をリリースしたことを伝えていました。ソースコードはGitHubで公開されています。
VITAPAD++

●GBATempで、AnalogMan氏がN2 Elite(Amiiqo)、Datel PowerTag、NaMiiMoのAmiiboエミュレートデバイス向けにランダムに生成したタグシリアルをAmiiboバックアップファイルのBINファイルに埋め込み暗号化を行い利用できるようにするWindows向けユーティリティAmiibo BIN Serial Changer v2をリリースしていました。Pythonスクリプトのため利用にはPython 3のインストールが必要です。本物のAmiiboのデータや空のNFCタグには利用できません。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータCemu 1.7.3をリリースしていました。パッチとダウンロードコンテンツのサポートや互換性の向上、グラフィックの改良、バグ修正が変更点です。(LLKさん情報ありがとね)

●BenMitnicK氏が、VitaShell 1.51をベースに機能を追加したVitaToolBox 1.22をリリースしていました。壁紙選択のフィルター追加が変更点です。(哘雅楽乃さん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2017.2.27

●BenMitnicK氏が、VitaShell 1.51をベースに機能を追加したVitaToolBox v1.21をリリースしていました。背景画像に関する不具合修正や言語表示に関する設定追加などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD v1.47.01をリリースしていました。メモリ割り当てを3MBにしたことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Zar氏がCFWをインストールしたPS3でPS2ゲームを実行する際の互換性向上のための設定ファイルを作成するユーティリティPS2 CONFIG Editor v1.0をリリースしていました。

●PSX-Placeで、Dean氏がPS3向けのランチャープラグインsLaunchにファイルやフォルダをウェブ経由で閲覧したりリモートやXMBからISOをマウントするwebMANを融合して1つにしたプラグインsMAN v1.07をリリースしていました。1ページに40ゲームのレイアウト表示が可能になったことなどが変更点です。

●PlayStation.Blogで、PS4のバーチャルリアリティ(VR)システムPlayStation VRが2017年2月19日(日)時点で全世界の累計実売台数が91万5千台に達したと発表していました。ただ、我が家も発売日にPSVR買いましたがプレイしたいと思わせるタイトルがなく、開封後レビューしたきりほどんど触っておりません。


GameGaz Daily 2017.2.12

●wololo.netで、Yifan Lu氏がPS4のリモートプレイをPSNへサインインなしで可能にする方法を公開したことを伝えていました。簡単に説明すると、バイナリエディタで頭にPSNのオンラインIDを書き込んで残りを00で埋めた328バイトのファイルをmyprofile.datとして作成し、PSNアカウントにリンクされたVitaのur0:user/00/np/myprofile.dat.にVitaShellなどでコピー、再起動後PS4リンクを使ってログインするとVitaでもログインしようとするがキャンセルしてもそのまま使えるという方法です。
また、TheoryWrong氏がそれを自動で行うps4relink v1.0をリリースしたことも伝えています。VitaのHomebrewとしてのリリースですが、unsafeなHomebrew扱いになる上にur0:user/00/np/myprofile.datを特に警告なしに無条件で書き換えてしまうので使用には注意が必要です。

●GitHubで、xerpi氏がPS4のコントローラーDualShock 4とPS3のコントローラーDualShock 3をPS2で使うためのドライバー+ライブラリlibds4ps2libds3ps2をリリースしていました。s4ps2.irxまたはds4ps3.irxをUSBドライブのルートにコピーし、.elfファイルをuLaunchELFなどのローダーを使って読み込んで使います。ただしGitHubにはソースコードしかないので(しかも.elfはサンプル扱い)自分でビルドする必要があります。

●BenMitnicK氏が、VitaShell 1.51をベースに機能を追加したVitaToolBox v1.0をリリースしたことを伝えていました。ボタンコンボ設定の変更やテーママネージャーの機能追加などが変更点です。
[追記]
VitaToolBox 1.1がリリースされました。テーママネージャーやcolor.txt/ language.txt/ setting.txtのiniファイル化などが変更点です。

●PSXHAXで、zecoxao氏がPS4のおそらく1.76でPS4のselfヘッダーを認証するためのsyscallを利用した何らかのハックをリリースすることを示唆していたことを伝えていました。詳細については不明です。

●NeoGAFで、ソニーがHTCのVRシステムViveの位置トラッキングシステム技術であるLighthouse(赤外線を一定パターン照射し、ヘッドセットやコントローラのセンサーで拾うタイミングにより位置と姿勢を推定する)と似たような方法のトラッキングシステムの特許を取得していたことを伝えていました。

●wololo.netで、CelesteBlue123氏がAdrenalineやARK利用時にePSPバブルを作成できるユーティリティ(GekiHENコンテスト応募作品)ePSP bubble installer 2.0をリリースしていました。PSN接続しなくても認証できるようになったため。100MBの体験版を使ってバブル化せずともわずか3.5MBのインストールでバブル化が可能になり、メモリー使用容量が削減できます。(機獣さん情報ありがとね)

●GitHubで、Joel16氏がVita上で起動させるだけでそのVitaのプロセッサクロック周波数やバッテリー残量、ファームウェアやモデルナンバーなどの情報を表示することができるユーティリティVITAident v0.7をリリースしていました。バッテリー状態のパーセンテージ表記や充電サイクルカウント、満充電状態の時の容量表示(従来は残容量のみ)への対応などが変更点です。

●Maxconcoleで、ファミコンミニでマルチプラットフォームのマルチシステムエミュレーターRetroArchが動作するようになったと伝えていました。ファミコンミニ(ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ)へPCからUSB経由でゲームの追加などを行うことができるhakchi2(MaxconsoleにはHaxChi2と書いてありますが、開発者がhakchi2と表記しています)を利用してファミコンのみならずスーパーファミコンやメガドライブなどもプレイできるようになりました。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータCemu 1.7.1をリリースしていました。正式版になります。リコンパイラ最適化やVRAM使用容量削減などが変更点です。(LLKさん情報ありがとね)

●Githubで、bubble2k16氏がSnes9x v1.43をベースに旧3DS向けに最適化したスーパーファミコンエミュレータSNES9x 3DS v1.00をリリースしていました。Snes9x v1.51からSPC700 + DSPのソースコードを移植したことなどが変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、44670氏が3DS専用のカスタムファームウェアNTR CFW 3.4 Preview6をリリースしていました。ブルーライト軽減機能の改善などが変更点です。44670氏は少し前に旧3DSでの拡張メモリをサポートした旧3DS向けカスタムファームウェアBootNTR 3.1のリリースもしています。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、Nanquitas氏がBootNTRでバージョンを選択できるようにした改良版NTR Selector v2.7をリリースしていました。直前にNTR 3.4 Preview 5に対応したBootNTR v2.6もリリースしていますが、v2.7は3.4 Preview 6に対応したことなどが「変更点です。(通りすがりさん情報ありがとね)

●GitHubで、Freakler氏がVitaのePSPカスタムファームウェア6.61 Adrenalineを簡単にインストール/アンインストールすることができるユーティリティAdrenalineEasyInstaller v1.04をリリースしていました。selection menu内にPSP名を追加したことや、容量の小さなベースゲームのインストール機能追加、AdrenalineのFlashファイル削除機能の追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、SP193氏がPS2のゲームをPS2のHDDOSD(FATモデルのみに対応した、ネットワークアダプタに搭載したHDD)へ直接インストールすることができるユーティリティHDLGameInstaller v0.810をリリースしたことを伝えていました。ネットワークサポートの強化や自動接続機能の改善、圧縮転送のサポートなどが変更点です。