GitHubで、TheFlow氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリ VitaShell v1.79をリリースしていました。
「VitaShell」一覧
GameGaz Daily 2018.1.2
●GBATempで、cell9氏が3DSカスタムファームウェアNTR CFWに追加されるビデオキャプチャー機能が現在テスト中であることを伝えていました。Rボタンと十字キーの上ボタンの同時押しで30秒間録画が開始されます。new3DS専用で音声は録画されません。動画はSDカードのルートにAVIフォーマットで保存されますが、ハードウェアの制限で90度横向きの動画になるそうです。録画開始で画面がピンクに、録画終了で緑画面になります。
●GitHubで、TheFlow氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell v1.78をリリースしていました。2GBオーバーのアーカイブを解凍できない不具合の修正が変更点です。
●Logic-Sunriseで、Markus95氏がPS4のwebkit exploitを利用し各種ハックを行うポータルサイトPS4 Playgroundを4.05向けに移植したPS4 Playground 4.05を公開していました。
●PSXHAXで、VVildCard777氏がPS4 4.05向けのカーネルダンパー4.05 kernel dumperをリリースしたことを伝えていました。
●PSXHAXで、2much4u氏がPS4 4.05でデバッグ設定を実装したペイロードfullDebugSettings405をリリースしたことを伝えていました。ただしこのペイロードを使う場合IDU Mode(いわゆるデモモード)にするとPS4がbrickするので注意が必要です。
●NextGenUpdateで、SrAlFaMoDz氏がPS4 4.05/1.76 exploit向けにペイロードを読み込ませることができるWindows向けユーティリティPS4 PayLoad Senderをリリースしていました。
GameGaz Daily 2017.12.31
●ツイッターで、TheFlow氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリVitaShell v1.77をリリースしていました。アーカイブ(.7z,/ tar.gz/ tar.bz2など)のサポート追加などが変更点です。
●PSXHAXで、ohcHIT氏がPS4 4.05 exploit向けに9020ポートからsimplepayloadというファイル名のペイロードを読み込ませることができるWindows向けユーティリティSimple Payload Loaderをリリースしていました。
●PSXHAXで、valentinbreiz氏がPS4 4.05 exploit向けにペイロードを読み込ませることができるWindows向けユーティリティPS4 Payload Sender v1.1をリリースしたことを伝えていました。
●PSXHAXで、FigaroCool氏がPS4 4.05 exploit向けにペイロードを読み込ませることができるWindows向けユーティリティPS4 Exploit and Loader Senderをリリースしたことを伝えていました。
●PSXHAXで、Octolus氏がPS4のPKGファイルの情報データベースPS4 Package (PKG) Searchable Databaseをリリースしたことを伝えていました。Title IDを入力する方式となっています。サーバーはhttps://ps4.octolus.net/にあります。
●eXtreme-Moddingで、eXtreme氏がファームウェアが4.05のPS4のUIをカスタマイズしたPS4 4.05 UI Mod Alpha 0.13をリリースしていました。
●ツイッターで、 Rinnegatamante氏がVitaのハードウェアレンダリングのためのOpenGLラッパーvitaGLをリリースしていました。
GitHubで公開されています。
●redditで、Asdolo94氏がバックアップROMをニンテンドー3DS(要CFW)でバーチャルコンソールとしてインストール・起動できるようCIAファイルに変換するためのWindows向けユーティリティNSUI(New Super Ultimate Injector) Beta 26をリリースしていました。