vitaQuake一覧

GameGaz Daily 2016.10.24

●Nianticが、公式サイトにてPokémon GOのアプリバージョン 0.43.3(Android / iOS)へのアップデートを開始したと発表していました。

タマゴの模様はかえるまでの距離によって異なることをウィロー博士が発見しました。
各ポケモンの情報画面にポケモンタイプのアイコンが追加されました。
Pokémon GO Plusに電池残量低下インジケーターが追加されました。
マイナーなテキスト修正。

●Engadgetで、ゲーム機改造でおなじみBen Heck氏がPlayStation 4 Slimを分解してXbox One Slimと比較するThe Ben Heck Showを公開したと伝えていました。ヒートシンクの大きさがあまりにも違いすぎるなどを話題にしています。

●GitHubで、d3m3vilurr氏がHENkaku環境のVitaでゲームセーブデータをダンプ/リストアすることができるユーティリティVita Save Manager v0.8.0をリリースしていました。デフォルトディレクトリを
ux0:/data/savegames
にしたことなどが変更点です。

●GitHubで、usineur氏が名作ゲーム『Prince of Persia』をHENkaku環境のVitaに移植したSDLPoP for Vita 1.2をリリースしていました。名前入力のためのキーボードサポートなどが変更点です。

●wololo.netで、GekiHENコンテスト応募作品としてusineur氏が伝説のゲームと言われている『アウター・ ワールド』(原題はAnother World)の続編ゲーム『Heart of the Alien』をVitaに移植したHOTA(Heart of the Alien) v1.0をリリースしたことを伝えていました。
hota

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がHENkaku環境のVita向けFPSゲームvitaQuake v.2.1をリリースしていました。メニューにベンチマーク項目を追加したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Rinnegatamante氏がプレイした時間を表示することができるPS Vita向けプラグインTrackPlug v.1.0をリリースしていました。
TrackPlug

●PSXHAXで、eXtreme氏がファームウェア1.76のPS4(CUH-1116A)からFTPでシステムダンプデータを抜き出し、さらにファイル解析した結果を公表したことを伝えていました。PS4のハックはまだ進展がありませんが、着々と解析は進んでいるようです。

●PSXHAXで、Webkitに存在するmp4ファイルの再生に関する脆弱性がPS4の4.01にも適用できるかもしれないと伝えていました。

●PSXHAXで、eXtreme氏がPS4のUIをカスタマイズしたPS4 UI Mod 0.09 Alphaをリリースしたことを伝えていました。

●PSXHAXで、SilicaAndPina氏がPS4 DEXファームウェア3.700.001のデモ動画を公開したことを伝えていました。

●PSX-Placeで、Redsquirrel87氏が GekiHENコンテスト応募作品となっているVitaのLiveArenaのテーマインストールなどの管理を行うことができるユーティリティCustom Themes Manager v2.0をリリースしたことを伝えていました。メモリーカードにあるローカルフォルダからカスタムテーマをインストールするためのメニューを追加したことなどが変更点です。

●PSX-Placeで、Red氏がLua Player Plusで開発されたVita向けのFTPアプリケーションFTPlaystation v0.1をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Placeで、NeoLTK氏がPS VitaのHENkaku環境でプラグインを管理するためのユーティリティVITAPluginsManager v0.6をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Sceneで、Maximus32氏がLinuxの最新カーネルにアップデートしたPS2向けのLinux PS2Linux3.8 v0.2をリリースしていました。

●Githubで、d3m3vilurr氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight 0.1.0をリリースしていました。デバッグログを保存する設定の追加などが変更点です。アルファ版ではなくなりましたが、0.1とまだバージョンは低い状態です。


GameGaz Daily 2016.8.18

●Githubで、xyz氏がNVIDIAのGameStreamテクノロジーをオープンソース実装したMoonlight EmbeddedをHENkaku環境のVita向けに移植したVita Moonlight Alpha2をリリースしていました。
ux0:data/moonlight/settings.txt
に設定が必要になったことなどが変更点です。

●ツイッターで、Freakler氏がPS Vitaのモデル名やカーネルバージョン、メモリーカードの容量といった情報を表示することができるHENkaku環境のVita向けユーティティPSVident v0.1をリリースしていました。

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がHENkaku環境のVita向けFPSゲームVitaQuake v2.0をリリースしていました。マルチプレイ機能への対応などが変更点です。

●PlayStation公式ツイッターが、PS4/PS3向けのHori Tac Proキーパッド&マウスを発表していました。

●/talkフォーラムで、Orion90氏がVitaのシステム情報表示や起動したゲームやエラーの履歴消去、メモリーカードスワップ、OXのボタン機能入れ替えなどができるHENkaku環境のVita向けユーティリティVitaToolbox v0.1をリリースしていました。

VitaToolbox

VitaToolbox menu

●Githubで、codestation氏がAndroid端末をHENkakuサーバーとして動作させるためのアプリケーションHENkaku Android 1.2をリリースしていました。VitaShell 0.7へのアップデートや、要求Androidバージョンを4.0.3以上にしたことなどが変更点です。

●Githubで、bubble2k16氏がSnes9x v1.43をベースに旧3DS向けに最適化したスーパーファミコンエミュレータSNES9x 3DS v0.33をリリースしていました。SDD1チップのサポートが変更点です。

●Githubで、Joel16氏がニンテンドーのFIRM/OSのバージョン、モデル、リージョン、NANDサイズ、NNIDなどの情報を表示してくれるユーティリティDSident v0.3をリリースしていました。3ds/3DSident/screenshots/screenshot.binにScreenshot configを設け、1でスクリーンショット有効、0で無効と設定ができるようにしたことなどが変更点です。

●Githubで、Wolvan氏がニンテンドー3DS向けのHomebrewをブラウズして選択することで簡単にダウンロードとインストールができるようにするためのユーティリティHomebr3w v1.4.0をリリースしていました。Homebrewのアンインストールに対応したことなどが変更点です。

●Cemu公式サイトで、Exzap氏がニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii UエミュレータCemu 1.5.5をリリースしていました。ゲームごとの設定ができるゲームプロファイルの追加や自動リージョン検出機能などが変更点です。

●GitHubで、Steveice10氏がニンテンドー3DS向けのオープンソースCIAインストーラーFBI v2.4.2をリリースしていました。ペースト時にファイル属性もペーストするようにしたことなどが変更点です。

●Githubで、francesco2013氏がPS3のバックアップマネージャーPS3-Manager 0.40bをリリースしていました。crontabsが不要になったことや不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2016.7.31

●Nianticが、iOS版Pokémon GO 1.1.0とAndroid版Pokémon GO 0.31.0をリリースしていました。

– トレーナーアバターがプロフィール画面から再編集可能になりました
– 一部の技のダメージを調整しました
– ジムのアニメーションを一部調整しました
– メモリー問題を改善しました
– 近くのポケモンから足あとを削除しました
– エンカウント中のバグを修正しました
– ポケモンの詳細画面を更新しました
– メダルの画像を更新しました
– マップの表示の不具合を修正しました
– 一部テキストの修正しました

スリープモードにするとフリーズするバグなどが直っていると良いのですが。

●PSX-Placeで、Zar氏がUSBメモリやPS3の内蔵HDDに保存したバックアップゲームをマウントすることができるPS3のバックアップマネージャーManaGunZ v1.25をリリースしたことを伝えていました。ファイルマネージャーでのPSP ISO (CSO)ファイルのサポートなどが変更点です。

●SegmentNextで、Windows 10向けのニンテンドー64エミュレータがXbox Oneでも利用できるようになっていると伝えていました。UWP(ユニバーサルWindowsプラットフォーム)によりディベロッパーの意図とは無関係にマルチプラットフォーム化されているというのがこのニュースのポイントで、ユーザーにとってはある意味メリットと言えるかもしれません。

●GBATempで、Joel16氏がニンテンドーのFIRM/OSのバージョン、モデル、リージョン、NANDサイズ、NNIDなどの情報を表示してくれるユーティリティ3DSident v0.2をリリースしていました。ソースコードはGithubで公開されています。

3DSident

●GBATempで、bubble2k16氏がSnes9x v1.43をベースに旧3DS向けに最適化したスーパーファミコンエミュレータSNES9x 3DS v0.2をリリースしていました。ソースコードはGithubで公開されています。

●MajorNelsonで、Xbox One サマーアップデートの配信を開始したことを伝えていました。6月からプレビュープログラムメンバーに配信されていたもので、BGM再生に対応したことなどが変更点です。

●Team COBRAが、PS3の光学ドライブエミュレータCobra ODEをモデルチェンジしたCobra 5.20C ODEの出荷を開始したと発表していました。4.80 OFWまでの25xx/ 3xxx/ 4xxxシリーズに対応し基板を小型化したもので、独自のSATAコアにより高速化されているそうです。

●PSX-Placeで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.43.32をリリースしたことを伝えていました。SELECT+R2+◯でPKGをクイックインストールする機能追加などが変更点です。

●ツイッターで、smoke氏がHENkakuで使用しているファイルマネージャーアプリMolecular Shellの改良版mocularShell Modをリリースしていました。Vitaの全パーティションにアクセスが可能なっています。mediafireのリンクは現在無効になっているのでsmoke氏は別ツイートでリンクを紹介しています。

●/talkフォーラムで、Rinnegatamante氏がHENkakuに対応したVita向けFPSゲームvitaQuake v.1.3をリリースしていました。
vitaQuake以外にもHENkaku対応になったHomebrewがいくつもあるようです。

●PSX-Placeで、JjKkYu氏がPS3のpkgを簡単に生成してくれるユーティリティTrueAncestor PKG Repacker v2.45をリリースしたことを伝えていました。XMBリンクの追加などが変更点です。