vAmiga一覧

GameGaz Daily 2025.9.30

●GitHubで、joel16氏が各種ドキュメントファイル(CBT/CBZ/EPUB/FB2/MOBI/PDF/XPS)の表示に対応したPS Vita向けのファイルブラウザvitaPDF v1.03をリリースしていました。横向き縦向き切り替えに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.8.1をリリースしていました。ポーズメニュー追加などが変更点です。

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG “28/09/25” UPD #2をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-b845f5e8785e9544fe235ffccfc7d8e195ecff46をリリースしていました。

●Xで、sthetix氏がNintendo SwitchのNANDを修復することができるWindows向けユーティリティNandFixPro 2.0.0を開発中であることを公表していました。prod.keys自動取得機能などが実装予定です。

●GitHubで、rain2591氏がセープデータではなくカスタマイズしてアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動する、Xbox 360ダッシュボードのハイパーバイザーexploit ABadAvatar改造版でUSBメモリではなく内蔵HDDから実行することができるAbadAvatarHDD-rain2591 1.01cをリリースしていました。

●GitHubで、wurthless-elektroniks氏がXbox 360をハードウエアとソフトウェアを組み合わせてハードウエアハックして非署名コードを実行することができるRGH(Reset Glitch Hack)ツールRGH1.3をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.192などをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-29-a35c9f3をリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.106をリリースしていました。actions/cacheのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏がNintendo DS/DSi向けのCommodore 64エミュレータGimliDS 1.4をリリースしていました。Easyflashがflashの書き込みをサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.4b4をリリースしていました。macOS Venturaでクラッシュする不具合の修正が変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.29

●GitHubで、noword氏がLibretro APIを利用したPS Vita向けエミュレータフロントエンドEmu4VitaPlus v0.47をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、alex-free氏がPS2(ISO)とPS1(BIN/CUE)のバックアップディスクを焼くことができるLinux向けユーティリティPlayStation Disc Burner (PSDB) v1.0.4をリリースしていました。EDCREやLibcrypt Patcherの更新などが変更点です。

●GitHubで、rain2591氏がセープデータではなくカスタマイズしてアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動する、Xbox 360ダッシュボードのハイパーバイザーexploit ABadAvatar改造版でUSBメモリではなく内蔵HDDから実行することができるAbadAvatarHDD-rain2591 HelperUSBXDONAbadAvatarHDD-rain2591 1.01_bをリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-28-cad0278をリリースしていました。

●GitHubで、Seleuco氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的としたマルチシステムエミュレータMAMEをハイエンドAndroidデバイスで動作するよう移植したMAME4droid 2025(0.281) 1.28をリリースしていました。MAMEコアを0.281に更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、Rosalie241氏がWindows/Linux向けのNintendo64エミュレータRosalie’s Mupen GUI(RMG) v0.8.3をリリースしていました。64DDゲームでトランスファーパック機能が有効化されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.4b3をリリースしていました。

●GitHubで、shazzaam7氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v3.2.0をリリースしていました。全ゲームのショートカットのエクスポートに対応したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.9.26

●マイクロソフトが、10月16日に発売予定ほマイクロソフトが年内発売と発表していたASUSとコラボレーションしたXbox携帯ゲーム機ROG Xbox AllyとROG Xbox Ally Xの価格についてROG Xbox Ally Xが139,800円(税込)、ROG Xbox Allyが89,800円(税込)と発表していました。
海外ではXbox Rog Ally Xが999ドル / 799ポンド / 899ユーロ、Xbox Rog Allyが599ドル / 499ポンド / 599ユーロです。

●TwistedVoxelで、リーク情報で過去に実績多数のBillbil-Kun氏の情報として型番がCFI-7121となる新型PS5 Proが2025年9月30日に欧州で発売されると伝えていました。大幅なアップデートではなくエネルギー効率や生産コスト改善という改良のようですが、注目はPS5 Slimのようにストレージ容量を1TBから825GBへ減らしてダウングレードするような改訂ではなく2TBで価格も799.99ユーロを維持したことです。変わっていないことが評価されるのも寂しい話ですが、内部が効率化されているならば悪いアップデートではありません。生産コスト改善で値上げ分を吸収できたということでしょうか。

●VideoCardzで、電子タバコのVAPEでFPSゲーム『Doom』を移植したユーザーが表れたと伝えていました。こんなもので動かせるんですねぇ。

●wccftechで、物理メディアでありながらユーザーがゲームデータをダウンロードすることになるためユーザーには歓迎されていないNintendo Switch 2のゲームキーカードについて『Final Fantasy VII Rebirth』ディレクターの浜口直樹氏がNintendo Switch 2カードリッジの64GBというストレージ制限を打破できるものだと語ったことを伝えていました。なるほど、開発者視点だと確かにゲームキーカードの認識は良い評価の方向に変わりますね。

●任天堂が、ニンテンドーオブアメリカ社長のDoug Bowser氏が2025年12月31日付けで退任し、2026年1月1日付で現エグゼクティブVPのDevon Pritchard氏が社長に就任する役員人事を発表していました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 rev201をリリースしていました。メモリースティックに1GBを超えるゲームをインストールしたゲームに関する不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、CatcherITGF氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作をさせるために必要な物を集めたオールインワンセットNX Venom 8.0.2をリリースしていました。SaltyNXとFPSLockerの更新が変更点です。

●GitHubで、 BernardoGiordano氏がチートエンジンを実装した3DSのLuma3DS 9.1以降に対応したGatesharkチートコードマネージャーSharkive DB 2025-09-25T15:52:15Zなどをリリースしていました。000400000010BA00.txtの更新などが変更点です。

●GitHubで、mq1氏がNintendo WiiのWBFSフォーマットのファイルのWii/GameCubeバックアップゲームを管理するためのWindows/Linux/macOS向けユーティリティTinyWiiBackupManager v2.5.2などをリリースしていました。 分割ISOのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、tuxuser氏がPCに保存されているISOファイルをネットワークを経由しXbox 360で起動することができるWindows/Linux向けNetISOサーバーデーモンnetiso-srv v0.0.4をリリースしていました。

●GitHubで、rain2591氏がセープデータではなくカスタマイズしてアバターのあるユーザープロファイルを転送するだけて発動する、Xbox 360ダッシュボードのハイパーバイザーexploit ABadAvatar改造版でUSBメモリではなく内蔵HDDから実行することができるAbadAvatarHDD-rain2591 1.01をリリースしていました。

●GitHubで、Vita3KプロジェクトチームがWindows/Linux向けのPlayStation VitaエミュレータVita3K Build: 3816をリリースしていました。

●GitHubで、SamoZ256氏がmacOS向けNintendo Switchエミュレータhydra v0.2.0をリリースしていました。ゲーム互換性の改善などが変更点です。

●GitHubで、Trixarian氏がAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2をベースにしたPS2エミュレータNetherSX2 Classic v2.1をリリースしていました。前バージョンで存在したパフォーマンスロスの修正などが変更点です。

●GitHubで、Trixarian氏が開発が終了したAndroid向けのPS2エミュレータAetherSX2の後継としてAetherSX2にパッチを当てる形にしたプロジェクトNetherSX2-patch 2.1をリリースしていました。前バージョンで存在したパフォーマンスロスの修正などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-09-25-a6f5e4cをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.185などをリリースしていました。

●GitHubで、dirkwhoffmann氏がmacOS向けAmiga 500/ 1000/ 2000エミュレータvAmiga v4.4b2をリリースしていました。設定ダイアログの一元化などが変更点です。

●GitHubで、MAME開発チームのcuavas氏が過去のゲーム機やコンピュータの技術保存を目的として、MAME(Multiple Arcade Machine Emulator:マルチアーケードマシンエミュレータ)という名前のまま進化しているマルチシステムエミュレータMAME 0.281をリリースしていました。Windows 10以降の64ビットARM版バイナリーパッケージの提供などが変更点です。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.105をリリースしていました。