Ultra-NX一覧

GameGaz Daily 2025.8.3

●GitHubで、Gezine氏がBD-Jを使って12.50以下のPS4でユーザーランドのコード実行(今回はHello Worldという文字を画面に通知)を可能にするBD-JB-1250をリリースしていました。
先日Gezine氏はPS4の最新ファームウェア12.52でも動作する、BDを使ってPS4でユーザーランドのコード実行を可能にするBD-J exploitを公開していましたが、そもそもこの脆弱性はTheFloW氏が最初に発見したBD-Jを利用するbd-jbとは別の脆弱性で、12.52で対策されており12.50までしか利用できないそうです。

●GitHubで、makeo氏がRaspberry Pi PicoをNintendo GameCubeのMODチップとして機能させHomebrew起動を可能にする光学ドライブエミュレータベースのオープンソースMODチップソリューションPicoLoader v1.0をリリースしていました。PicoLoaderはコンソールブート中に光学ドライブとしてエミュレートされHomebrew起動を可能にし、その後ディスクドライブを有効にするという仕組みになっています。大きな特徴はGameCubeのドライブはそのまま使え、GameCubeへの直接のハンダ付けが不要で復旧も容易(フレキシブルケーブル差し込んでインストール)という点です。GameCube本体へのハンダ付けが不要というだけでRaspberry Pi Picoとフレキシブルケーブルのハンダ付けやダイオードのハンダ付け等は必要です。インストール方法はWikiに用意されています。

●GitHubで、darkkuato氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loaderを更新していました。『見鏡澄香の制服活動』(CUSA11481)のオフセット追加が変更点です。

●GitHubで、masagrator氏がNintendo SwitchでファイルやコードをモディファイすることができるバックグランドプロセスSaltyNX 1.4.1SaltyNX 1.4.1aSaltyNX 1.4.2をリリースしていました。『Red Dead Redemption』が正しく検出されない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.5-R2をリリースしていました。Atmosphere 1.9.3による20.3.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、Azahar EmulatorチームがLime3DSとCitraのPabloMK7フォーク(派生版)のコラボレーション3DSエミュレーターAzahar 2123-beta2をリリースしていました。ボタンを押し続けているとオンスクリーンジョイスティックが反応しない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 1.4bをリリースしていました。ゲーム中のサウンド再生の改善が変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.13.1(patreonのみ)のリリースを開始したと発表していました。


GameGaz Daily 2025.7.19

●GitHubで、THZoria氏がNintendo SwitchのカスタムファームウェアAtmosphereを中心に、勝手なブートロゴなどを付けないようにしたカスタムファームウェアオールインワン詰め合わせセットAtmoPack-Vanilla 3.0.4をリリースしていました。Atmosphere v1.9.2による20.2.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.5-R1をリリースしていました。Atmosphere v1.9.2による20.2.0のサポートが変更点です。

●GitHubで、Fewnity氏がPSP/ PS Vita/ PS3/ Windows向けのクロスプラットフォームゲームエンジンXenity Engine v1.0.0をリリースしていました。

●GitHubで、bbsan2k氏が基板含め自分で製作できるフルオープンソースのPSX/PS2メモリーカードSD2PSXの拡張ファームウェアsd2psXtd 1.2.1をリリースしていました。安定性の改善などが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0. 6r1889をリリースしていました。[T-En]コレクションデータベースの更新などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 1.1をリリースしていました。DAA命令の修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2025.6.13

●GitHubで、idlesauce氏がPS5をウェブアクセスでJailbreakできるようカーネルexploitとペイロードローダーを実装したPS5 UMTX Jailbreak(umtx2)を更新していました。 etaHEN 2.2Bへのアップデートが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux/macOS向けユーティリティPS3 Disc Dumper v4.3.7をリリースしていました。『月極蘭子のいちばん長い日』のダンプの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.9.2をリリースしていました。不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、redraz氏がAtmosphereをインストールしたNintendo Switchでオーバークロック動作やユーザー体験向上に重点を置いたオールインワンセットUltra-NX 2.4-R2.1をリリースしていました。sys-clkなどの更新が変更点です。

●GitHubで、solemnwarning氏がリバースエンジニアリング用途をターゲットに開発したクロスプラットフォーム(Windows/ Linux/ Mac)HEXエディタrehex(Reverse Engineers’ Hex Editor) 0.63.0をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-06-12-226058dをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3. 416をリリースしていました。