Simple 360 NAND Flasher一覧

GameGaz Daily 2025.3.28

●任天堂が、昨晩放送されたNintendo Direct 2025.3.27で毎日任天堂の情報をユーザーに発信する取り組みとしてモバイルアプリNintendo Today!を配信すると発表していました。

IGNによると、Nintendo Today!のアプリに表示されたSwitch 2のJoy-Conにある謎のボタンはCボタンだったと伝えていました。Cボタンは機能自体が未発表ですがConnect(接続)のCChatのCではないかと言われています。
また、新たなトピックとして今後ダウンロード版は「バーチャルゲームカード」となり、実際のゲームカードのようにプレイする本体を選べるようになります。バーチャルゲームカード機能はSwitch 2だけでなく4月下旬のファームウェアアップデートでSwitch 1にも実装されます。

●GitHubで、cy33hc氏がPS5をFTP/SFTP、SMB(Windows Share)、NFS、WebDAV、HTTPサーバーに接続してファイル転送を行うことができるファイルマネージャーアプリケーションPS5 ezRemote Client v1.04をリリースしていました。最新のsdkに更新し7.60でwebsrv 0.22が動作するようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Master-s氏がPS5へブラウザからペイロードを送信することができるユーティリティPSsocat v3.1をリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1743091428をリリースしていました。

●GitHubで、ClementDreptin氏がXbox 360でプラグインをロード/アンロードすることができるユーティリティX360PluginManager v1.1.0をリリースしていました。USBデバイスからプラグインをロードできるようにしたことが変更点です。

●GBATempで、alexfree氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdateを利用してXbox 360のNANDをダンプすることができるユーティリティSimple 360 Nand Flasher v1.5bをリリースしていました。名称はFlasherですがbrick回避のためリードオンリーになっています。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-27-d339b3fをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.245などをリリースしていました。

●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia 7479ccc_canary_experimentalをリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta 17をリリースしていました。


ゲーム最新情報 2013年1月28日のニュース

●ツイッターで、Flat_z氏がPS3のセーブデータの復号化/暗号化やSFOファイルへの署名やパッチなどセーブデータを扱うためのSave Game ToolsにあるSFOPatcherとPFDToolのソースコードを公開していました。

●PS3Haxで、iT0ny氏が先日公開されたanaria氏のPS3のNORダンプをチェックすることができるPC向けユーティリティNOR Dump ToolをMac OSX向けにしたNOR Dump Tool For MacOSをリリースしたことを伝えていました。

●PS3Haxで、Estwald氏がHermes氏のバックアップマネージャーHManagerをベースにしたオープンソースバックアップマネージャーIris Manager 1.54をリリースしたことを伝えていました。マルチディスクからのPSOne ISOを抜き出す機能追加などが変更点です。

●Google Codeで、Dimok氏がWiiのファイルブラウザWiiXplorer R245をリリースしていました。起動時にUSBデバイスのマントに不具合があった問題の修正などが変更点です。

●Dolphin Teamが、Windows向けのGamecube/WiiのエミュレータDolphin v3.5-336をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●ツイッターで、Crediar氏がDIOS MIOS (Lite)で利用するためにゲームキューブのISOファイルをSD/USBへインストールするためのGUIユーティリティDMToolboxをWindows XPで動作するようにしたDMToolbox v0.3(XP)をリリースしていました。

●Homebrew-Connectionで、Swizzy氏がXbox 360のNANDをrawflash v4やrawflash4g v1を利用してマザーボードに書き込むことができるユーティリティSimple 360 NAND Flasher v1.3 (BETA)をリリースしたことを伝えていました。simpleflasher.cmdというファイルにコマンドを書いておくことで自動的にそれを実行する”オートモード”を搭載したことなどが変更点です。
httpv://www.youtube.com/watch?v=Eozl-bt-4GA

●Team XecuterがビルトインUSBでNANDの読み書きに対応し、オンボードNANDとカスタムNANDのスイッチャブル起動などを盛り込んだ多機能なXbox 360用デバイスXecuter DemoNの最新情報を公開していました。新ファームウェア1.4でUART(シリアルとパラレルの転送方式データを相互変換する非同期送受信回路)で送るコマンド追加や256/512MBの”Big Block”モデルのサポートなどが今後追加されるそうです。

●PS3Crunchで、Dean氏がPS3のバックアップマネージャーmultiMAN 04.19.01をリリースしていました。PSOne ISO/BINバックアップのマルチディスクに対応したことなどが変更点です。

●Universal Media Server公式サイトで、SubJunk氏がWindowsとLinux、MacOSXで利用できるPS3のメディアサーバーアブリケーションPS3 Media Serverを非公式の形で機能を追加して独自にビルドしたUniversal Media Server v2.3.0をリリースしていました。PS3でのMKV/MP4サポートやWindows FFmpeg SB5へのアップデートなどが変更点です。

●PSX-Sceneで、brunolee氏が最新版のバックアップマネージャーIris Manager向けの言語ファイルやPSOneエミュレーションサポート、テーマファイルなどを追加するIris Manager Packagesをリリースしたことを伝えていました。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 4.1.6をリリースしていました。diconfig.binをneek2o r96向けに修正したので古いneek2oには非対応になりました。


ゲーム最新情報 2012年10月12日のニュース

●aldostools氏がPS3の各種ツールを集めたPS3 Tools Collection 2.0.34をリリースしていました。以下のユーティリティがアップデートされています。

    ・PS3 DEXでゲームをリモートマウントすることができるmmDM 02.03.00
    ・PKGファイルのコンテンツIDを閲覧できるPKG ContentID 1.7.1
    ・scetoolを利用してklicenseeを探し3.55/3.40 keyでEBOOT/SPRX/SELFファイルを再署名できるBruteForce/SCETool Decrypter 2.3.0
    ・BDEMU用にフォーマットしたHDDのパーティションサイズを管理するBdEmu Partitions Tool 1.2.0

●PS3Haxで、MO3氏がPS3のCFW REBUG ”Package Manager”をベースにしたオプションをXMBの”Install Package Files”オプションと置き換えることで多彩な機能を実現するXMB Manager Plus (XMBM+)向けのpkgのアップデートファイルを管理するFIX Package Browserを開発し、XMBM+ modとして公開したことを伝えていました。

●Homebrew-Connectionで、Swizzy氏がXbox 360のNANDをrawflash v4やrawflash4g v1を利用してマザーボードに書き込むことができるユーティリティSimple 360 NAND Flasher V1.2をリリースしたことを伝えていました。Corona 4GBのサポート追加などが変更点です。