SameBoy一覧

GameGaz Daily 2024.5.27

●GitHubで、xfangfang氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをC++でリライトしルーターなどの小型デバイスで利用できるようにしたPPPwn_cppのWindows/Linux/macOS等各デバイス向け公式ビルド版PPPwn_cpp 1.0.0をリリースしていました。

●GitHUbで、deviato氏がAndroidスマートフォンを使ってPS4と接続してPPPwn exploitを実行できるようにしたAndoridアプリDroidPPPwn v1.1をリリースしていました。

●GitHubで、PSGO氏がTheFlow氏のPS4向けカーネルexploit PPPwnをWindowsで利用できるようにし、PS4側でもインターネット接続テストを実行しなくてもexploit実行が可能になるWindows向けユーティリティPPPwn Lite v5.0betaをリリースしていました。チェック設定項目としてWindows起動時に実行やCPP自動実行、Jailbreak完了でPC自動シャットダウンに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Snake-Programerlod氏がPS4でPPPwn exploitを利用してペイロードとpkgをリモートでPS4に送信することができるWindows向けユーティリティPS4MiniTools 1.2をリリースしていました。PPPwn cppやGoldHENの新バージョンのダウンロードに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、SvenGDK氏がPlayStationシリーズのバックアップをライブラリから読み込んで展開したりなどの管理やHomebrew、ファームウェアやツール類の管理を行うことができるWindows向けバックアップマネージャーPS Multi Tools v14.1.5をリリースしていました。PPPwn cppを最新版に更新したことなどが変更点です。

●GitHubで、EinTim23氏がPS4向けLinuxローダーペイロードPS4 Linux Loaderをリリースしていました。5.05までだったPS3ITAチームのPS4 Linux Loaderのフォーク(派生版)で、11.0に対応したバージョンとなります。

●GitHubで、zecoxao氏がPS5のファームウェアアップデートファイル(PS5UPDATE.PUP)を復号化することができるユーティリティps5-pup-decryptを更新していました。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.6.2をリリースしていました。テキストファイルからラインを読み込むための手段としてlist_fileとlist_file_sourceを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、Naim2000氏がNintendo WiiとWii UのvWiiにWADファイルをインストールすることができるオープンソースWADマネージャーYAWM-ModMii-Edition v1.1をリリースしていました。デバイス選択画面の表示不具合を引き起こしていたsetting.txtの不明なAREAコードの修正などが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.16.5をリリースしていました。iOS版をApp Storeで配布開始し、App Store版限定だった機能を反映させたことなどが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをSteam Deckに移植したchiaki4deck v1.7.1をリリースしていました。PS4サポートのためのPSN経由のリモート接続のアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、Gliniak氏がオープンソースのWindows向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。起動失敗時に登録デバイスを消去するようにしたことが変更点です。

●Universal Media Server公式フォーラムで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.0.1のPatreon版をリリースしてました。HLSトランスコーディング速度改善などが変更点です。

●Juan Carlos氏が、Windows/macOS/Linux向けのZx Spectrum、Amstrad CPC、MSX-1、SG-1000、Sega Master SystemエミュレータRetroVM(Retro Virtual Machine) v2.1.13をリリースしていました。v2.1.12で発生していた不具合修正が変更点です。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-85 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、SvenGDK氏が4.03のPS5のklogを/mnt/usb0/PS5-klog/klog.txtに書き出すことができるペイロードps5_klog_to_usb v0.1をリリースしていました。

●GitHubで、ctn123氏がPS4向けのデバックペイロードps4debug v1.1.16をリリースしていました。


GameGaz Daily 2024.4.13

●GitHubで、Chronoss09氏がPS4のGoldHENに導入されたチート機能を利用して適用できるチートをゲームプレイ時にHOME画面でメニュー形式で表示し適用させることができるユーティリティGoldHEN Cheats PS4 PKG v12.04.24をリリースしていました。チート追加が変更点です。

●GitHubで、solosky氏がハードウェアとファームウェアで構成されるAmiiboシミュレータプロジェクトpixl.js 2.10.2をリリースしていました。Amiibolinkから自動ランダムオプションを廃止したことなどが変更点です。

●GitHubで、dragonflylee氏がオープンソースメディアサーバーJellyfinを利用するPCおよびNintendo Switch向けのメディアプレーヤークライアントSwitchfin 0.4.5をリリースしていました。

●GitHubで、ApacheThunder氏がニンテンドーDS向けのチートツールNitroHaxからチート部分を省きDSランチャー部分だけを利用することで、3DSでDSブートアニメーションの起動画面からSlot-1のゲームカード(一部Flashcartも含む)を起動することができるユーティリティNTR Launcher 3.0をリリースしていました。モディファイ版Homebrew MenuのStage2ランチャーUI追加などが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.16.3をリリースしていました。ホットスワップカートリッジ機能によりCocoaバージョンでファイルを新しいものにスワップできるようになったことなどが変更点です。またSameBoyのLibretroブランチSameBoy v0.16.3-libretroもリリースしていました。

●GitHubで、yuzuの後継として開発を継続したNintendo Switchエミュレータyuzuの後継エミュレータsuyu 0.03をリリースしていました。18.0.0に対する予備的修正などが変更点です。(汁粉さん情報ありがとね)


GameGaz Daily 2024.3.9

●GBATempで、Google Playで5.49ドルの有料アプリとして販売されていたGBA/GBCエミュレータ Pizza Boyを開発者のDavide氏が取り下げたことを伝えていました。Davide氏は「アプリの開発よりも家族を優先することを選ぶ」とその理由を説明しており、yuzu問題の影響で訴訟リスクを排除するための選択をしたものと予想されます。すでにGoogle Playのストアでは存在しなくなっています。

●GitHubで、jakubito氏がFountainhead Entertainmentが開発し、JAMDAT Mobileが配信した携帯電話向けゲーム『Doom RPG』リバースしたDoomRPG-REをPS Vitaに移植したDoomRPG-RE-vita v1.1.0をリリースしていました。コントローラーを使ってチートコードを使えるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPでも使えるようにしたARK-4 v1709903597をリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo DS/DSi向けのフルアクセスファイルブラウザGodMode9i v3.5.3をリリースしていました。.ndsファイルを起動するとGuru Meditation Errorが表示される不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、windows-server-2003氏がnew3DS向けのYouTubeクライアントアプリケーションThirdTube v0.5.4をリリースしていました。チャンネルページが読み込めないなどのページ読み込みの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v5.0aをリリースしていました。新Gold/Blackメニューボタン追加が変更点です。

●GitHubで、 PabloMK7氏が3DSエミュレータCitraのフォーク(派生版)としてオンラインでのマルチプレイをサポートしたWindows/ Linux/ macOS/ Android向けエミュレータCitra Online Multiplayer Support r8433057をリリースしていました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-67 (Experimental)をリリースしていました。
[追記]
Cemu 2.0-68 (Experimental)がリリースされています。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Linux/Windows/iOS向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoyのLibretroブランチSameBoy v0.16.2-libretroをリリースしていました。

●X(旧ツイッター)で、Evilnat氏(Nathan Martin氏)がPS3の4.91をベースにしたカスタムファームウェアCFW Evilnat 4.91を日本時間の3月10日午前7時にリリースすると発表していました。
https://twitter.com/xxevilnatxx/status/1766434158954328073