SameBoy一覧

GameGaz Daily 2020.6.4

●GitHubで、chaosrunner(Beerus)氏がNintendo Switchのウェブブラウザ機能を介して日本のあっち方面の同人誌サイトコンテンツを気持ちいィィ感じで閲覧することができるユーティリティ
KimochiiiNX v0.7.0をリリース
していました。そっち方面全く知らないので何が何なのかよく分かりませんがm○ngaなんちゃらの閲覧がどーたらこーたらと書かれてます。同人誌は同人誌なんだろーなとは思います。

●GitHubで、Creckeryop氏がPS Vitaで漫画を読むことができるコミックリーダーNOBORU 0.6をリリースしていました。新インターフェース採用やページジャンプ機能実装などが変更点です。

●ツイッターで、TheDarkprogramer氏がPS3Toolsのツールの一つとして、PS2のISOファイルをPS4のpkgにコンバートすることができるユーティリティPS4 PS2 Classics GUI 1.0.0.28をリリースしていました。実際にはGitHubで配布されています。

●GitHubで、Veritas83氏がhttp://hbdl.vts-tech.org/からPS2 HomebrewのelfファイルをダウンロードすることができるPS2向けHomebrewダウンローダーVTSPS2-HBDL v0.23をリリースしていました。INFOGBとPS2SXの追加などが変更点です。
VTSPS2-HBDL_v023

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.13.1をリリースしていました。メモリ破損を引き起こす可能性がある不具合の修正などが変更点です。

●PlayStation.Blogで、PS Storeにて人気タイトルが最大85%OFFやPlayStation Plus 利用権がお得に購入できる期間限定スペシャルセールを6月16日(火)まで開催すると発表していました。

●YouTubeで、公式PlayStationチャンネルが本来なら明日開催されるはずだったが延期が発表されたPS5のデジタルイベントの新しい日程について近く発表するとのコメントを掲載していました。具体的には

This event has been postponed. We’ll be in touch with a new date soon.
イベントは延期されました。新しい日程については近日中にお知らせいたします。

と書かれています。

●GitHubで、Marat-Tanalin氏が画素整数比スケーリングやPNGスクリーンショットに対応するなどしたWindows向けのスーパーファミコンエミュレータの改良版bsnes-mt 1.0をリリースしていました。

●ツイッターで、LibretroチームがマルチシステムエミュレータRetroArchのダウンロードコンテンツとしてSteamで初めてPCSX ReARMedが承認されたことを公表していました。


GameGaz Daily 2020.6.1

●GitHubで、 Zarh氏がPS3のIDPS(PS3本体ごとに持つ固有の16バイトのID)を変更してCEX/DEXのダンプデータを作成することができるユーティリティIDPSet v0.92をリリースしていました。CFW 4.86CEXのサポートが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.28をリリースしていました。”Reload My Games + XMB”の設定追加(Reload_XMB.pkgのインストール必要)などが変更点です。

●GitHubで、V10lator氏がWii Uのコンテンツを任天堂のアップデートサーバー(NUS: Nintendo Update Server)から直接Wii Uにダウンロード・インストールすることができるユーティリティNUSspli v1.6をリリースしていました。keygenの追加や終了時に画面クリアするようにしたことなどが変更点です。

●Citra Emulatorチームのbunnei氏が、Google Playでも配布されている3DSエミュレータCitraの正式Android版Citra Android Beta 6をリリースしていました。ゲームで設定を変わったとき、ゲーム固有の設定をリロードするようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.13をリリースしていました。GameCubeアダプターやSwitch Proコントローラー、DualShock 3なとコントローラーサポートの改良などが変更点です。


GameGaz Daily 2020.1.8

●GitHubで、AtlasNXチームのNicholeMattera氏がNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v15.1をリリースしていました。Atmosphereのアップデートなどが変更点です。

●GitHubで、masagrator氏が通常は自動でチェック判定されるSwitchの携帯モードとTVモードを入れ替えることでグラフィック設定などモード設定に依存している各種制限を解除したりすることができるSaltyNXプラグインReverseNXに関連し携帯モードとTVモードのフラグ入れ替えなどを簡単に行うことができるユーティリティReverseNX-Tool 1.32をリリースしていました。今回はReadme変更のみのため実際の最新版は1.31となります。

●GitHubで、AtlasNXチームのcathery氏がローダーの設定を変更することができるKosmos CFWパッケージ向けのツールKosmos Toolbox v4.0.0をリリースしていました。Atmosphere 0.10.2でのhbloader拡張設定をサポートしたことなどが変更点です。

●GBATempで、DacoTaco氏がWiiの起動プロセスやメモリへパッチすることができるユーティリティPriiloader 0.8.3 BETAをリリースしたことを伝えていました。メニューでの入力としてリセットと電源ボタンが使えるようになったことが変更点です。

●GitHubで、J-D-K氏がNintendo Switchのセーブデータのダンプやリストアやシステムセーブデータのダンプ、BISストレージの閲覧、ファームウェアアップデータのNANDメモリからの削除などを行うことができるユーティリティJKSV 01.06.2020をリリースしていました。HIDが変更になったことに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、robDevs氏がGitHub APIを使用しPS Vitaで直接GitHubリポジトリからファイル閲覧をしてダウンロードすることができるユーティリティRepoHub v0.15をリリースしていました。リポジトリタブの追加などが変更点です。

●GitHubで、cuevavirus氏がVitaでゲームやアプリケーションを起動中に音楽をBGMとして再生することができるカーネルプラグインMusic Premium v1.0.3をリリースしていました。Adrenalineでの不具合修正が変更点です。

●PSX-Placeで、VTSTech氏がPS3のISOファイルを検証するためのWindows向けユーティリティPS3SFV ISO Verification Tool v0.1-alpha4をリリースしていました。
PS3SFV ISO Verification Tool

●SIEが、昨年12月のPSNアクティブユーザーが1億300万アカウント、PS4の世界累計販売台数が1億600万台を突破したと発表していました。PlayStation VRも累計実売台数500万を突破したそうです。

●任天堂が、1月9日(木)23時30分から「Pokémon Direct 2020.1.9」を放送すると発表していました。

●ツイッターで、Xbox部門最高責任者のPhil Spencer氏のアカウント(@XboxP3)のアイコンがXbox Series Xのチップと思われる画像に変わっていました。”Xboxのロゴ”、”8K”、”M11381D0-D01″、”Project Scarlett”の文字とQRコード(中身は”Aztec(アステカ)”だった)が見えます。アステカって何でしょうね。
Xbox Series X Chip

●GitHubで、LIJI32氏がmacOS/Windows向けのゲームボーイ/ゲームボーイカラーエミュレータSameBoy v0.12.3をリリースしていました。
SameBoy