Bloopair一覧

GameGaz Daily 2021.11.25

●GitHubで、SiSTR0氏がPS4の5.05/ 6.72/ 7.0x/ 7.5x向けのオールインワンペイロードGoldHEN v2.0bをリリースしていました。BinLoaderサーバーの追加(ただしベータ版としてのテスト導入)やUIメニューの追加などが変更点です。

●ツイッターで、_AlAzif氏がPS4でUSBまたは内蔵ドライブからペイロードを読み込めるペイロードランチャーPS4 Payload Guestをアップデートして配布していました。GoldHEN v2.0bが必要です。

●ツイッターで、KameleonRe氏がPCからPS4へPKGファイルをリモートでインストールすることができるWindows向けユーティリティsenderにパッチをしてGoldHEN 2.0のBinLoaderサーバーを移植したsender_patchedをリリースしていました。

●ツイッターで、NazkyYT氏がPCからPS4へPKGファイルをリモートでインストールすることができるWindows向けユーティリティsender(実際には上記のsender_patched)のGUI版senderGUIをリリースしていました。

●ツイッターで、karo_sharifi氏がホストしているPS4 exploit hostサイトps4-exploit-host(Karo Host)にGoldHEN v2.0bを追加したと発表していました。

●GitHubで、 rashevskyv氏がNintendo SwitchにSDカードやPC(PCに接続したUSBストレージ含む)からNSP、NSZ、XCIをインストールすることができるユーティリティDBI 345をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopair v0.5.0をリリースしていました。正規のベンダーIDやプロダクトIDを持たないサードパーティのSwitchコントローラーのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion氏がNintendo DS/DSi向けのコレコビジョンエミュレータColecoDS v3.5ColecoDS v3.5aをリリースしていました。maxmodライブラリ使用によるサウンドの不具合修正(v3.5)やオーディオクリッピングの不具合修正(v3.5a)などが変更点です。

●GitHubで、heyjoeway氏がセガの『ソニック・ザ・ヘッジホッグ1&2 』海外版(iOS/Android版)をデコンパイルしたPCリメイク版をNintendo Switchに移植したSonic 1/2 2013 Switch(Sonic-1-2-2013-Decompilation) v1.3.0をリリースをリリースしていました。

●ツイッターで、NazkyYT氏がPS4のブラウザからアクセスするだけでPS4をJailbreakできるHost PS4Xploit V2のデモ動画を公開したことを公表していました。まだバグが残っているためリリースは少し先になるようです。


GameGaz Daily 2021.11.8

●GitHubで、ONEluaチームのDevDavisNunez氏がVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v6.16をリリースしていました。ゲームが見つからない不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.8.25bをリリースしていました。GDBが有効でなくても動作するよう若干の変更を行ったそうです。

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopair v0.4.0Bloopair v0.4.1をリリースしていました。Nintendo Switchのコントローラーで純正のアナログスティックキャリブレーションを使用するようにしたこと(0.4.0)やNintendo Switch Proコントローラーでのスティックボタンスワップの不具合修正(0.4.1)などが変更点です。

●WiiDatabaseで、Louis Miles氏がWii Uの『スーパーマリオギャラクシー 2』をモディファイし、新作のスーパーマリオギャラクシーを目指して開発した『Super Mario Gravity』のトレーラー動画を公開したことを伝えていました。オリジナルのISOにパッチをするRiivolutionを使ってコンテンツを入れ替えてプレイすることになりそうです。

●GitHubで、faithvoid氏がFPSゲーム『Quake III Arena』のフリーウェア版である「ioquake3」とそのクローンである『OpenArena』の両方のコードを利用してNintendo Switchに移植したOpenArenaNX v0.7.8をリリースしていました。renderergl2を使ってコンパイルしたことなどが変更点です。

●Arisotura氏が、Nintendo DSiのエミュレーションに必要なDSiのNANDやDSモードファームウェア、BIOSをダンプすることができるユーティリティDSiBIOSdumperをリリースしていました。


GameGaz Daily 2021.10.11

●GitHubで、GaryOderNichts氏がNintendo Wii Uに他のゲーム機用のBluetoothコントローラーをWii U Proコントローラーと同じようにペアリングして接続することができるユーティリティBloopair v0.3.0をリリースしていました。DualShock 3のサポートなどが変更点です。

●GBATempで、JK_(J-D-K)氏がNintendo Switchのアカウントのアバターを上書きすることで入れ替えることができるユーティリティAvatool 1.0.2をリリースしていました。アバター画像は256×256のJPGファイルとしてsdmc:/avatar/フォルダに配置してAvatoolを起動させて入れ替えます。
avatool

●GitHubで、Ibrahim778氏がバックグランドでのHomebrewダウンロードもサポートしたPS Vita向けのHomebrewブラウザユーティリティBetter Homebrew Browser v0.32Bをリリースしていました。

●GitHubで、hippie68氏がPS4のゲームをFTP接続によるネットワーク経由によりPCでダンプするためのシェルスクリプトftpdumpをリリースしていました。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v2.3をリリースしていました。カスタムオーバーレイガイドの導入などが変更点です。

●PPSSPP公式サイトで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのAndroid/Windows向けPSPエミュレータPPSSPP 1.12.2をリリースしていました。バグ修正が変更点です。

●ツイッターで、プレイステーション公式アカウントが今後発売予定のドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』『ELDEN RING』『Horizon Forbidden West』を中心としたタイトルの魅力を伝えるトーク番組「PLAY! PLAY! PLAY!」を10月16日(土)20時より配信すると発表していました。