Checkpoint一覧

GameGaz Daily 2018.1.1

●Switchbrewチームが先日行われた34C3(34th Chaos Communication Congress)で使用したSwitchセキュリティに関する発表のスライドを公開していました。

●GitHubで、xyzz氏がNintendo Switchで任意のペイロードを実行するためのPythonスクリプトrop-rpcをリリースしていました。

●wololo.netで、IDC氏がSpecterDev氏の4.05カーネルexploitを改良し、メモリ割り当てなどを改良したPS4 4.05 Kernel Exploitをリリースしたことを伝えていました。IDC氏のexploitはGitHiubで公開されています。

●wololo.netで、4.05 PS4をFTPサーバーとして動作させてPS4のファイルにアクセスするためのチュートリアルを公開していました。

●PSXHAXで、RedEyeX32氏がPS4のゲームのタイトルIDを入力して情報を表示することができるWindows向けユーティリティOrbisTitleMetadataDatabaseのソースコードを公開したことを伝えていました。GitHubで公開されています。

●GitHubで、astronautlevel氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v1.3.0をリリースしていました。UIのアップデートやQRスキャナーでボタンを押さなくても自動的にスキャンするように改良したことなどが変更点です。(イベイベ_CFWさん情報ありがとね)

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DS向けのGUIファイルマネージャー3DShell v3.0.0をリリースしていました。ソート機能の強化やFTPモードでの情報表示強化などが変更点です。(イベイベ_CFWさん情報ありがとね)

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS CFW/ rosalinaベースHomebrew Launcher向けのセーブデータマネージャーCheckpoint v3.0.0をリリースしていました。バックアップやリストア中のプログレスバー表示の追加やバグ修正などが変更点です。(イベイベ_CFWさん情報ありがとね)

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドーDS/3DS向けのポケモンタイトルのセーブデータエディタPKSM 5.1.0をリリースしていました。カスタムスクリプト機能の追加やQRコードスキャン機能の強化などが変更点です。(イベイベ_CFWさん情報ありがとね)

●GitHubで、BernardoGiordano氏がポケモンセーブマネージャーPKSMに関連したツール集PKSM-Tools 1.1.0をリリースしていました。(イベイベ_CFWさん情報ありがとね)

●GitHubで、Robz8氏がニンテンドー3DSで.ndsファイルを起動することができるローダーTWLoader v6.2.1をリリースしていました。もう終わったので”1st Anniversary”を削除したことやR4 SDHC Dual-Coreのサポート終了などが変更点です。


GameGaz Daily 2017.10.18

●/talkフォーラムで、skogaby氏がSnes9x 1.52をベースにしたVitaのRejuvenate環境向けスーパーファミコンエミュレータSnes9xVITA 1.0.0をリリースしていました。(とりさん情報ありがとね)

●GitHubで、esmjanus氏がPSP(ePSP)向けのスーパーファミコンエミュレータ(173210氏のsnes9xTYL MODの改良版) Snes9xTYL Mod 171017をリリースしていました。snes9xTYL Mod 171008で一部ゲームのステートセーブデータが破損する不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、ONEluaチームがVitaのeCFW 6.61Adrenalineのバブルアイコンを作成・管理することができるユーティリティAdrenaline Bubble Manager v4.00をリリースしていました。バブルの背景色変更に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームのlarsenv氏がWii/Wii UのIOS31とIOS80にパッチをすることでRiiConnect24(WiiConnect24のサードパーティによる代替サービス)に接続するためのMac/Linux/Windows向けユーティリティIOS Patcher v1.8.4をリリースしていました。EULA(使用許諾契約書)削除などが変更点です。

●GitHubで、Joel16氏がVita上で起動させるだけでそのVitaのプロセッサクロック周波数やバッテリー残量、ファームウェアやモデルナンバーなどの情報を表示することができるユーティリティVITAident v0.7.4をリリースしていました。コードの整理などが変更点です。

●GitHubで、 d3m3vilurr氏がNTRbootHaxで利用できるようFlash書き換え可能なFlashcartでファームウェアを書き換えるためのユーティリティak2i_ntrcardhax_flasher v3.3をリリースしていました。最新のflashcart_coreを適用したことなどが変更点です。

●GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS CFW/ rosalinaベースHomebrew Launcher向けのセーブデータマネージャーCheckpoint v2.0.2をリリースしていました。ファイルコピーで進行具合を表示する機能を追加したことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2017.10.6

●PSXHAXで、extreme氏が1.76のPS4でバックアップゲームを改造しゲーム自体を改造した動画とゲームの中イントロ部分をスキップするよう改造した動画を公開していました。

● GitHubで、BernardoGiordano氏がニンテンドー3DS CFW/ rosalinaベースHomebrew Launcher向けのセーブデータマネージャーCheckpoint v2.0.1をリリースしてました。バックアップとカートリッジが同じタイトルIDの時自動セーブデータを上書きしてしまう不具合の修正などが変更点です。

● GitHubで、MRGhidini氏がVitaのCMA(コンテンツ管理アシスタント)で使われるバックアップイメージファイルを復号、展開、再パック化することができるYifan Lu氏が開発したWindows向けコマンドラインユーティリティpsvimgtoolsのGUI版Psvimgtools Easy FrontEnd 1.7.3をリリースしていました。