GameGaz Daily 2020.7.4

●GitHubで、Kronos2308氏がNintendo SwitchのNANDメモリからCFWが存在したことを示す情報を完全に消去してハードウェアリセットをかけた状態にすることができるユーティリティHaku33 3.1をリリースしていました。前バージョンのバグ修正によるコードのアップデートが変更点です。

●GitHubで、phacoxcll氏がWii UのバーチャルコンソールにNES/SNES/N64/GBA/NDSのROMをインジェクトするこためのWindows向けユーティリティPhacox’s Injector 1.1.2をリリースしていました。アプリケーションモード変更のメッセージ追加などが変更点です。

●GitHubで、13xforever氏がPS3のゲームディスクをPCでダンプすることができるWindows/Linux向けユーティリティPS3 Disc Dumper v3.0.7をリリースしていました。Windowsでタスクバーにプログレスインジケータを追加したことなどが変更点です。

●GBATempで、Belickade氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアAdrenalineでゲームマニュアル追加やバブル用に使うアイコン、LiveAreaのリプレイスパッケージAdrenalineDocs v4をリリースしていました。バブルがPSNと非PSNで分けるのをやめてPS1とPSPのシステム毎にシンプル化したことなどが変更点です。

●Gamesindustry japan editionで、ゲームリサーチ会社IDG ConsultingのYoshio Osaki社長兼CEOの話として複数のゲームパブリッシャがPS5やXbox Series X向けのゲームの値上げを検討していると語ったことを伝えていました。ゲームの価格設定はPS3/Xbox 360時代の49.99〜59.99ドルから横ばいだが、他のテレビや映画関連の価格設定は大幅に上昇、家庭用ゲーム機ゲームの制作費も上昇しているためにゲームを値上げ(それでも10ドル程度)するということのようです。


任天堂がAtmosphère関連ページをGoogle検索結果から削除要請

WiiDatabaseで、ニンテンドーオブアメリカがGoogleに対しアメリカのDMCA(デジタルミレニアム著作権法)に基づいた申し立てを行い、WiiDatabaseにあるAtmosphèreのページが検索結果から除外されたと伝えていました。

DMCA Complaint _Japanese

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2020.7.3

●GitHubで、nadrino氏がNintendo Swichで直接layeredFSを改変することでゲームModの有効/無効を適用しゲームを改造することができるユーティリティSimpleModManager v2.0.0をリリースしていました。GUIの初リリースなどが変更点です。
SimpleModManager

●GitHubで、SunTheCourier氏がDiscordのRich Presence機能(プレイ中のゲームの情報を表示する機能)で表示するゲーム情報をNintendo Switchでプレイ中のゲームに切り替えることができるSwitchのステムモジュール/アプリケーション(Switch)とWindows向けクライアントアプリケーションSwitchPresence-Rewritten v1.8をリリースしていました。サーバー側のメモリ使用量削減などが変更点です。

●GitHubで、Universal-TeamのSuperSaiyajinStackZ氏がNintendo 3DS向けのHomebrewを簡単にアップデートすることができるユーティリティUniversal-Updater v2.5.1をリリースしていました。Home Menu / Homebrew Launcherに戻ってしまうというConfigの不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、Henrik Rydgard氏がオープンソースのPSPエミュレータPPSSPP 1.10.1のソースコードをリリースしていました。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.10.0vvctre 34.11.0をリリースしていました。ポーズしないでメニューを開く隠し機能をついかしたこと(34.10.0)などが変更点です。