復活Nintendo Direct 今夜11時放送

GBATempで、Facebookに掲載されていたとしてNintendo Direct mini July 20, 2020が公開されるらしいことを伝えていました。コロナ後しばらくなかったのですが…

Nintendo Direct mini July 2020

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2020.7.19

●GitHubで、MERLev氏がRinnegatamante氏の開発したVitaのタッチパネルの有効/無効が設定できるWDNFとWDNRの機能を拡張し、Vitaの個々のボタンやタッチパネル(背面タッチパネルにも対応)に特定のボタンを割り当てるリマッピングを行うことができるプラグインremaPSVを改良し、アナログスティックやジャイロの動作のリマッピング(ジャイロの動作をボタン割り当て可能)や感度の改善、ボタン・アナログスティック・タッチパネル動作のエミュレート(タッチ操作のボタン割り当て可能)、外部コントローラーのサポートなどを実装したカーネルプラグインremaPSV2 v2.0をリリースしていました。
remaPSV2

●ツイッターで、flat_z氏がPS4のelf/sfoを低いファームウェアのものへダウングレードするためのPythonスクリプトdowngrade_elf.pyとdowngrade_sfo.pyをリリースしていました。これによって要求ファームウェアが高いため起動できないゲームを低いファームウェアで起動できるようになります。

●PSX-Placeで、Jabu氏がPS1のBINファイルをPS4へ直接インストールできるfpkg形式に変換することができるWindows向けユーティリティPSX-FPKG v0.2をリリースしていました。6.72と5.05をサポートしています。
PSX-FPKG

●GitHubで、bucanero氏がPS3のセーブデータをPS3単体で管理できるようにしてセーブデータの閲覧やコピーロックフラグの解除、他のアカウントで作成されたデータを自分用に再署名、オンラインデータベースからのセーブデータダウンロードなどを行うことができるユーティリティApollo Save Tool v1.2.0をリリースしていました。セーブデータのリージョン変更をサポートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、nadrino氏がNintendo Swichで直接layeredFSを改変することでゲームModの有効/無効を適用しゲームを改造することができるユーティリティSimpleModManager v2.0.2bをリリースしていました。Atmosphereでmodを適用するとオーバーレイのモジュールがクラッシュしていた不具合の修正が変更点です。

●GitHubで、exelix11氏がNintendo Switchのcommon.szsにパッチをしてBNTX(Binary NX Texture)ファイルをリプレイスすることでテーマを変更することができるユーティリティSwitch Theme Injector v4.5をリリースしていました。同時にszsに加えnxthemeフォーマットのカスタムテーマをSwitch上で直接インストールしたりすることができるユーティリティNXThemes Installer 2.4もリリースされています。10.1.0のサポートや、もう使わないテーマシャッフルのシステムモジュール削除などが変更点です。

●GitHubで、RSDuck氏がニンテンドーDSエミュレータmelonDSをNintendo Switchへ移植したmelonDS_Switch Release 4をリリースしていました。Hydr8gon氏のmelonDS for Switchの改良版となっています。

●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 34.19.0をリリースしていました。Play Movieでの機能追加などが変更点です。


PlayStation 5の予約開始時期 ソニーは事前に発表予定

VG247で、PlayStation 5の予約開始時期に関してはソニーは事前に発表する予定をしていると伝えていました。

PlayStation 5 Console
→→→この記事の続きを読む