GameGaz Daily 2021.10.9

●GitHubで、frangarcj氏がAndroid版『FINAL FANTASY V』をPS Vitaに移植したFinal Fantasy V Vita(ff5_vita) v1.0をリリースしていました。他のAndroid版移植タイトル同様、Androidのapkファイルとkubridge、FdFixのカーネルプラグインのインストールは必要です。今回もTheFloW氏やRinnegatamante氏が協力しています。

●GitHubで、bucanero氏がPS1/PS2のセーブデータを.PSVのPS3フォーマットに変換することができるWindows/macOS向けコマンドラインユーティリティPSV Save Converter v1.2.1をリリースしていました。PS1とPSVの変換の不具合修正が変更点です。

●TheVergeで、発売されたばかりのNintendo Switch(有機ELモデル)は今までのモデル(Lite含む)と異なりスクリーンがプラスチック製ではなくガラス製のため最初から飛散防止フィルムが貼られており、剥がさないように注意喚起がマニュアルに書かれていると伝えていました。画面保護フィルムを使用する場合はその飛散防止フィルムの上に貼ることになります。

●GBATempで、Xpl0itU氏がvWiiのバーチャルコンソールをインジェクトすることができるLinux向けユーティリティvWii VC Injector for Linuxをリリースしていました。Linuxで動作するツールがなかったので作ったそうです。

●GitHubで、Libretroチームの kivutar氏がRetroArchよりもコンパクト化を目指しWindows/ macOS/ LinuxのみをターゲットにしサポートするLibretroコアも絞って実装することでゲームの起動までの手順の簡略化したレトロゲームプラットフォームLudo v0.16.7をリリースしていました。より多くのアーカイブフォーマットに対応したことなどが変更点です。

●ツイッターで、RockstarGamesが『Grand Theft Auto III』『Grand Theft Auto: Vice City』『Grand Theft Auto: San Andreas』のGTA3部作をリマスターした『Grand Theft Auto: The Trilogy – The Definitive Edition』 を近日発売することを発表していました。
YouTubeの公式チャンネルでも公開され、日本版は『グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版』というタイトルで年内リリースと発表されています。公式サイトによると、対応プラットフォームはPS5/ PS4, Xbox Series X|S/ Xbox One/ Nintendo Switch/ Windows PC(Rockstar Games Launcher経由)となります。2022年半ばにはiOSとAndroid向けにも公開されます。re3/reVCのコンテンツが目の敵にされている理由がこの本家リリースです。

[追記]
RockstarGamesが021年10月11日の週に旧バージョンとなる『Grand Theft Auto III』『Grand Theft Auto: Vice City』『Grand Theft Auto: San Andreas』のコンソールおよびPC向けのデジタルリセーラーから削除する(販売終了)と発表していました。re3/reVCの前提となるゲーム本体が販売終了となることになります。既にダウンロードしているユーザーは再ダウンロードも引き続きプレイもできることになっていますが、新規にre3/reVCのためにゲーム本体を入手することはできなくなります。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームが10月8日(金)に発売されたばかりのNintendo Switch向けタイトル『メトロイド ドレッド』が最新のyuzuで発売初日からプレイが可能になったと発表していました。


GameGaz Daily 2021.10.8

●任天堂が、不定期掲載「開発者に訊きました」でNintendo Switch(有機ELモデル)のページを公開していました。有機ELモデル開発に対しての開発者目線の内容で興味深いものになっています。噂になっていた4Kなどの話は一切出てきませんが、有機ELモデルの幅が3mm大きくなった理由などが明らかになっています。またドリフト問題がずっとついて回っているJoy-Conですが実は何も変わっていないどころか常に改良され続けている話に「へぇ〜」と感心しました。

●CBPS Forumsで、Rufis_氏がPS Vitaでのボタン入力をキャプチャーし、任意のタイミングで再生することができるカーネルプラグインMagic Automatic Fake User Input(MAFU-I) Version 2.0 Alpha-1をリリースしていました。タッチ操作のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、dezem氏がNintendo SwitchのXCIファイルの分割やマージ、ゲームアップデートの統合やNSP等別フォーマットへの相互変換などを行うことができるWindows向けユーティリティSwitch Army Knife (SAK) v0.7.13をリリースしていました。readmeを削除してしまうとクラッシュを引き起こしてしまう内部のSAKアップデートチェックの不具合修正が変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.5r1181をリリースしていました。アラームがキャンセルされないようにしたことなどが変更点です。

●Xbox Wireで、マイクロソフトがXbox20周年を記念しグリーンとスケルトン ブラックのカラーの「Xboxワイヤレスコントローラー – 20周年スペシャルエディション」や「Xboxステレオヘッドセット – 20周年スペシャルエディション」を発表していました。
Accessories_20th_Family


PS5システムソフトウェアアップデート バージョン 21.02-04.02.00

SIEJAが、PS5システムソフトウェアアップデート バージョン21.02-04.02.00をリリースしていました。

PS5 SystemSoftware update

→→→この記事の続きを読む