リークに続くリークが正確な情報ばかりで、結果的にほぼリーク情報そのものだったNintendo Switchの後継機となるNintendo Switch 2が1月16日に正式発表されました。まだ発売日や価格、詳細な機能などは未発表ですが、任天堂のゲーム機としては初めて製品名に数字が付けられました。
Nintendo Switch 2の「2」がそれです。今回はその「2」の意味に迫ってみます。
リークに続くリークが正確な情報ばかりで、結果的にほぼリーク情報そのものだったNintendo Switchの後継機となるNintendo Switch 2が1月16日に正式発表されました。まだ発売日や価格、詳細な機能などは未発表ですが、任天堂のゲーム機としては初めて製品名に数字が付けられました。
Nintendo Switch 2の「2」がそれです。今回はその「2」の意味に迫ってみます。
●GitHubで、john-tornblom氏がPS4/PS5のゲームアップデートを公式サーバーからダウンロードすることができるfetchpkg v0.3.1をリリースしていました。2GiB以上のファイルの進行状況の修正が変更点です。
●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.4をリリースしていました。libdump.binをlibdumpフォルダに保存するボタンの追加などが変更点です。
PS Remote Lua Loader_v3.4
✅Added
✅Button Save the libdump.bin file to a folder libdumphttps://t.co/Ts3Ia3NCxp pic.twitter.com/MbLusXXXF6— Master (@master_s9) January 17, 2025
●GitHubで、sync-on-luma氏がPS2のXtreme Elite Boot Plusダッシュボードで直接バックアップを起動したり4TBまでの大容量exFATドライブをサポートするなどを可能にするXtreme Elite Boot Plusダッシュボード向けプラグインXEB+ neutrino Launcher Plugin(xebplus-neutrino-loader-plugin) 2.5をリリースしていました。neutrinoバイナリのアップデートなどが変更点です。
●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1737151905などをリリースしていました。
●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-8326とduckstation Latest Preview Build、duckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。RESTRICTマクロの追加などが変更点です。
●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.6.2をリリースしていました。バックグランドで動くゲームをアプレットモードで起動中の場合のみオーディオを無効にするようにしたことが変更点です。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-17-99a0435をリリースしていました。shadPS4 0.5.1に向けての準備が開始されました。
●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.117などをリリースしていました。ARM64でのステートセーブのローディングとセーブの修正などが変更点です。
●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.251などをリリースしていました。locales.jsonのsv_SEアップデートや中国語翻訳の更新などが変更点です。
●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。CommonGPUSettingをGPUSettingへリネームしたことなどが変更点です。
●GitHubで、Team-Kodiのgarbear氏がマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi 21.2-Omegaをリリースしていました。昨日はKodi v21.2-Omegaでしたが、今回のは別リリースで”v”がなくなって一部ソースコードがマージされて21.2-Omegaとなった正式版です。
●GitHubで、john-tornblom氏がPS5の3.00-4.51でELFペイロードを実行することができるBD-J exploitを利用したHomebrew Enabler bdj-umtx-hen v0.1をリリースしていました。
●Xで、notnotzecoxao氏がastrelsky氏の尽力でPS5のEAP KBLカーネルキーの取得に成功したと報告していました。PS5のselfファイル解析ツールに進捗があるかもしれません。
progress report: thanks to astrelsky, we now have the EAP KBL Kernel keys. unfortunately sony decided to use LZRA as a way of compressing the self, so this might take a while. for those of you who do want to contribute, now would be an excellent time to make a ps5 self tool
— Jose Coixao (@notnotzecoxao) January 15, 2025
●GitHubで、Master-s氏がPS4/PS5の『Raspberry Cube』(CUSA16074)などからファームウェアに依存せず任意のLuaファイルを読み込むことができるセーブデータexploitを利用したRemote Lua Loader v3.3をリリースしていました。
PS Remote Lua Loader v3.3
fix
libkernel base dumphttps://t.co/Ts3Ia3NCxp pic.twitter.com/WaAuaoOKp5— Master (@master_s9) January 16, 2025
●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo Switch/ Wii/ 3DS/ DS向けのftpサーバーアプリケーションftpsrv 1.2.2をリリースしていました。不具合修正が変更点です。
●高知県警が、不正に改造した人気ゲーム機Nintendo Switchを不正に改造して販売したとして商標法違反の疑いで茨城県龍ヶ崎市の運送業 乙部文裕容疑者(58歳)を逮捕したと発表していました。「映し出されているのは通常では表示されない画面です」…hekateの画面です。
●GitHubで、TotalJustice氏がNintendo SwitchのHomebrewを起動することができるローダー機能に加えファイルブラウザやアプリストアへのダイレクトアクセス機能などを備えた多機能HomeMenuユーティリティSphaira 0.6.1をリリースしていました。TVモードでのメモリリークの修正などが変更点です。
●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.24をリリースしていました。不具合修正が変更点です。
●GitHubで、GBADevチームのafska氏がGBAのHomebrewでシリアルポート機能を提供するためのライブラリgba-link-connection v7.0.3をリリースしていました。動かなくなる可能性のある不具合の修正が変更点です。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-01-16-56a6c95をリリースしていました。
●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.247をリリースしていました。ルウェー語翻訳更新などが変更点です。
●GitHubで、Gliniak氏らがオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXenia Canary_experimentalをリリースしていました。
●GitHubで、Blitter Studioチームのmidwan氏がRaspberry PiやmacOS/ Linux向けのAmigaエミュレータamiberry v7.0.1をリリースしていました。Amiberry終了時にクラッシュする不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、Team-Kodiのgarbear氏がマルチプラットフォーム向けメディアプレーヤー(旧名称XBMC)Kodi v21.2-Omegaをリリースしていました。オーディオデバイスにPKEY_Device_EnumeratorNameのプロパティがないときにクラッシュする不具合の修正などが変更点です。
●GBATempで、ading2210氏がPDFフォーマットにテキストベースでFPSゲームDOOMをプレイできるdoom-asciiをJavaScriptで埋め込んだdoompdfをリリースしたことを伝えていました。現状 はChromeベースのブラウザでのみプレイ可能となっています。https://doompdf.pages.dev/doom.pdfへChromeブラウザでアクセスしてプレイできます。