GameGaz Daily 2025.3.5

●Xで、任天堂が部品の在庫がなくなったため2025年3月4日をもってニンテンドー2DS本体とNewニンテンドー3DS LL本体の修理受付を終了したと発表していました。修理が可能なのはNewニンテンドー2DS LLのみとなりました。

●GitHubで、LumaTeamのTuxSH氏がニンテンドー3DS向けのカスタムファームウェアLuma3DS v13.3.1をリリースしていました。Luma3DSの新バージョンリリースごとに重要なファイルを自動で/luma/backups/(8文字の16進数デバイスID)に保存するようにしたことなどが変更点です。

●PlayStation.Blogで、PlayStationのファームウェア以外にもプログラムを広げ、今後実施される様々なPlayStationベータへの登録を一元化した新しいPlayStationベータプログラムの登録を3月5日(水)から開始すると発表していました。PS5の新機能テストだけでなくPS5やPC用のゲーム、PlayStation Appの機能、PlayStation公式ウェブサイトのユーザー体験機能などファームウェアの動作テスト以外も対象になります。

●GitHubで、RPCS3を創設したDHrpcs3氏がPS3エミュレータRPCS3のAndroid版rpcs3-android alpha-2をリリースしていました。DualShock3/DualShock4/Dualsenseのサポートなどが変更点です。

●GitHubで、PS4のHomebrewパッケージファイルをサーバーから直接ダウンロードすることができるパッケージマネージャーFPKGi 0.87.3 [Nightly]をリリースしていました。ウェブを介すと正しくデータをロードできなかった不具合の修正などが変更点です。

●Xで、BwE_Dev氏がPS5のNORデータをドナーファイルなしで生成することができるウェブアプリBwE PS5 NOR Generator v1.02をリリースしていました。生成したNVS(システム設定)をデフォルトとして設定したことが変更点です。

●Xで、BwE_Dev氏が中国マーケット向けに旧ソニーサービスセンターコンソールのFSM無効化を行うことができるユーティリティBwE PS4 FSMTool (& Rebuilder) v1.0を近くリリースすると発表していました。

●GitHubで、stenzek氏がWindows/Linux/macOS/Android向けの新しい初代PlayStationエミュレータduckstation v0.1-8675duckstation Latest Preview Buildduckstation Latest Rolling Releaseをリリースしていました。システムのメモリーカード項目に’Fast Forward Memory Card Access’を追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、RocketRobz氏がNintendo 3DS向けタイトル「Style Savvy」シリーズ(わがままファッション GIRLS MODEシリーズ)のセーブデータエディタSavvy Manager v3.5.0をリリースしていました。男性/女性などキャラクターの属性変更に対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が日本ではバンダイが発売したアメリカのマテル社の家庭用ゲーム機インテレビジョンのNintendo DS/DSi向けエミュレータNINTV-DS v6.1をリリースしていました。カスタムオーバーレイのためのアップデートが変更点です。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータScePSX Beta 0.06をリリースしていました。カタログページの追加などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-04-dc52cfbをリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.205などをリリースしていました。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.428などをリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.3.4

●GitHubで、Master-s氏がPS5へブラウザからペイロードを送信することができるユーティリティPSsocat v2.0をリリースしていました。

●PKG Zoneで、Lapy氏がPS4のプロファイル画像であるアバターを簡単に変更することができるユーティリティAvatar Changer 1.02をリリースしていました。アバターが削除できない不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-a777da10a1a9475097f8e0a3a2e3b21294ce59acをリリースしていました。

●GitHubで、 jan-hofmeier氏がWii UのコールドブートexploitであるISFShaxをSLCへインストールまたはSLCからのリムーブを行うことができるユーティリティisfshax installer v2.1をリリースしていました。アンインストールに警告を追加したことが変更点です。

●GitHubで、Extrems氏がSD GeckoやIDE-EXIからゲームキューブのバックアップを起動させることができるオープンソースユーティリティSwiss v0.6r1823をリリースしていました。

●GitHubで、hedge-devチームがXbox 360のゲームをC++に変換しx86プラットフォームのPCで実行できる形式に再コンパイルすることができるユーティリティXenonRecompをリリースしていました。

●Toni Wilen氏が、Commodore社が発売したPCであるAmigaシリーズ(500/ 1000/ 1200/ 3000/ 4000)のWindows向けエミュレータWinUAE 6.0.0 beta12をリリースしていました。Cycle-exactモード描画の最適化の部分実装などが変更点です。

●GitHubで、N3xoX1氏がC++で開発したWindows向けオープンソースNintendo SwitchエミュレータNXEmu 0.1.0.59-17dfe18をリリースしていました。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-03-03-517d7f0をリリースしていました。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.200などをリリースしていました。

●Githubで、unknowall氏がWindows向けPS1エミュレータScePSX Beta 0.05をリリースしていました。ネットワーク対戦のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyujinx Canary-1.2.426などをリリースしていました。


Xbox 360のハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdate by Ryan M(Grimdoomer)

GitHubで、Ryan M(Grimdoomer)氏がXbox 360をソフトウェアハックすることができるハイパーバイザーexploit Xbox360BadUpdate v1.0をリリースしていました。

Xbox 360

→→→この記事の続きを読む