PSP-2000 スーパーオークション落札情報

Vintage Collection House
『【送料無料】1円〜!人気PlayStation Portable PSP-2000は必見!なんとモンハン3がセットです!どしどし御入札を!☆【1円スタート】【人気爆発】PSP-2000 レッド&【モンスターハンターポータブル3】セット☆』
16,000円で落札されていました。(入札件数:42)

これはPSP-3000ではなくPSP-2000の中古にMHP3rdを組み合わせたものです。ディープ・レッドは確かパンドラが使える本体だったと思いますが、その中古PSPとMHP3rdを組み合わせたものです。
この価格を高いと見るか安いと見るかは微妙です。

過去のゲーム機スーパーオークションの落札相場情報はゲーム機ごとにカテゴリ分けしてあります。落札するためには過去の相場を知る事が重要です。

PSP-3000入札のための価格参考情報
PSPリンク小PSP-3000 楽天市場の最安値リスト
[自動更新]
表示された価格より安くなる価格で入札しましょう


現在開催中のクローズドオークション
楽天懸賞市場でゲーム機多数出品中


ゲーム最新情報 2011年3月12日のニュース

●PS3-Hacksで、ソニーやアメリカのDMCAの及ばないカナダのサーバーでオープンソースコードを共有するためのレポジトリとしてgit-hacks.comを公開したことを伝えていました。

●PSX-sceneで、SCEAが携帯電話系らしいハッカーのKoushik Dutta氏に対し違法コピー対策のための開発部門で仕事をしないかとメールを送ったらしいと伝えていました。しかもソニーがハッカーにアプローチしたのはKoushik Dutta氏だけではないようです。

●PS3haxで、RebugチームのCyberskunk氏がPS3 XMBのゲームメニューにある”★ Install Package Files”と入れ換えて’dev_hdd0/packages’や’dev_usb/packages’、標準の”★ Install Package Files”が見に行くフォルダから.pkgをインストールまたは削除することができるユーティリティPackage Manager v0.9をリリースしたことを伝えていました。インストールしていないダウンロードしたPSNコンテンツをゲームメニューにまとめて表示できる機能もあるそうです。

●Engadgetで、グラフィックチップTegra 2デバイスがプレイステーション スイート対応となる予定だが、NGPで採用されるクワッドコアとの組み合わせでハードウェア的にはPS2ゲームにも対応する可能性があることを伝えていました。ただし、調査をしたところではソニーのロードマップ上にはPS2への対応があるとは確認できなかったとしています。

●CVGで、SCEE UKのトップRay Maguire氏がPS3の価格について年々コストを下げる努力をしてきており、現状の価格は想定以上の価格となっているため販売価格は下げられるだろうと語ったことを伝えていました。

●GBAtempで、ニンテンドーDSi用Flashcart EZ5iのファームウェアEZ5i kernel 3.0 OB6をリリースしたことを伝えていました。3DSに対応するためのファームウェアとなっておりバージョンはV103となりますが、V101からのアップデートにのみ対応となっているためV101より古いファームウェアの場合はまずV101にアップデートする必要があるそうです。

●WiiBREWで、Red Squirrel氏がWiiのタイトル削除をするためのユーティリティAnyTitle Deleter MOD v7をリリースしたことを伝えていました。プログラム起動時にのみNANDからタイトルを読み込むようにしてタイトル取得を効率的に行うよう変更など改良が多数行われたようです。

●Wii-infoで、BRUCE75氏がSDカードにあるWiiのHnmebrewを管理するためのWindows用ユーティリティWii SD Navigator v1.0.0.5をリリースしたことを伝えていました。バグ修正やインターネット接続のステータス表示追加、BootMiiコピー機能追加、エラーが出た場合にNANDとkeyをバックアップフォルダにコピーし復旧する機能追加、SDカードのHomebrewバックアップ機能追加などが変更点です。


東日本大震災 マグニチュード9.0

[UPDATE(2011/3/13):気象庁がマグニチュードを8.8から9.0に上方修正したためタイトルも変えました。]
[UPDATE2(2011/3/14):地震の名称が「東日本大震災」との表記に変わったためタイトルも変えました]

地震および津波の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

海溝型地震による長周期地震動というものの恐ろしさがよく分かりました。

以前台風の影響で気象状況が悪い時にフェリーに乗っていたことがありました。気分が悪くなる横揺れでしたが、感覚的にはそれと同じような感じでした。

私は低層階にいたのですが、150m級のビルの屋上にいた同僚は激しい横揺れに気分が悪くなって、地上に降りてからも足下がふらつく感覚があったようです。

まるで廃棄したミニカーのように車が流されるテレビの報道を見て、東海地震は関東、中部、関西地方にどれほどの被害を及ぼすのか想像もつかない未来に危機感を感じずにはいられません。

そして日本は地震大国であることを再認識させられました。
何事も無い日常を取り戻すのに何年かかるか分かりませんが、日本人は過去の大地震を乗り越えて今を生きています。

緊急地震速報の大切さも再認識させられました。
シェアを爆発的に伸ばしている日本のスマートフォンは残念ながら(auはメール配信で対応しているらしい)緊急地震速報に対応していません。速報のおかげで被害を免れた方も大勢いると思います。地震先進国ニッポンが誇る技術で被害を最小限に食い止めることができるものは、コストを度外視してでも搭載すべきだと思います。

地震は起こるものだと言う前提で、少しでも安心材料が持てる日本を世界に誇りたいものです。

がんばろうニッポン。