Team RebugのMODチッププロジェクト’SwitchME UP!’へ進化

ツイッターで、Team RebugのAboshi2011氏(evilsperm氏)がMODチッププロジェクト’SwitchME UP!’のプロトタイプ基板を公開していました。

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2018.7.7

●GitHubで、stooged氏がPS4 5.0x exploitとペイロードをホストするAndroid向けアプリケーションPS4_Serve3 v22をリリースしていました。

●GitHubで、Blastrock氏がNoNpDrmの偽ライセンスやVita上でのpkgやダウンロードコンテンツ、PSXの直接ダウンロード・アンパック化、インストールを行うことができるユーティリティpkgj v0.25をリリースしていました。前バージョンで発生していたメッセージの不具合修正が変更点です。

●GBATempで、rkk氏がNintendo Switchのゲームやそのアップデート、システムのアップデータなどのコンテンツをダウンロードすることができるPython3を使ったコンテンツ配信ネットワーク向けダウンローダー(CDNSPをリリースしていました。自分のきーや証明書を使って行うため、そもそもBANされる可能性が高そうです。CDNSP自体のリンクがありませんが、ググっていくと敢えて書きませんが中国のサイトで配布しているのを見つけました。

●GBATempで、rkk氏が3DSの.ciaファイルのようにNintendo Switchで本体にインストールすることができるファイル形式.nspをビルド/リパックすることができるPythonスクリプトnspBuildをリリースしていました。なお、今は.nspをインストールする手段がありません。

●GitHubで、Robz8氏がSRLoaderを一新しニンテンドーDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューとしたDSiMenu++ v5.0.0をリリースしていました。スロット1のゲームカートリッジが(言語設定に対応していれば)設定した言語で起動するようになったことや、非対応になっていたCycloDS EvolutionなどのFlashcartが動作するようになったことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2018.7.6

●GitHubで、noahc3氏がh-encoreをVitaで起動するまでのプロセスを自動化することができるWindows向けユーティリティauto h-encore v0.3.2をリリースしていました。

●GitHubで、stooged氏がPS4 5.0x exploitとペイロードをホストするAndroid向けアプリケーションPS4_Serve3 v21をリリースしていました。

●GitHubで、CelesteBlue氏がVitaでストレージデバイスを任意の場所にマウントできるようにするプラグインPSVita-StorageMgr v2.0をリリースしていました。PSVSDマウントの不具合の修正やソフトリセットの不要化などが変更点です。

●PlayStation.Blogで、7月5日(木)から7月18日(水)までの期間限定でPlayStation Storeでの『コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア 通常版』などのタイトルの購入が最大40%OFF(PS Plus加入者は割引率2倍の最大最大80%OFF)となる「PlayStation Plus ダブルディスカウントキャンペーン」を開催すると発表していました。

●PlayStation.Blogで、eスポーツ仕様の機能と操作性を備えたBIGBEN INTERACTIVE社製PS4用オフィシャルライセンスコントローラー「レボリューション プロ コントローラー2」を、7月26日(木)より12,000円(税抜)にて発売すると発表していました。
サードパーティ製品を正規コントローラーとして販売するのって初めてではないでしょうか。動画を見る限り、このコントローラーのサポートのために発売と同時にPS4のファームウェアアップデートがあるとしか思えません。

●GitHubで、gibaBR氏がSwitch向けのXCIファイルをファイル自体を開くことなくその情報を表示することができるXCI ExplorerベースのユーティリティXCI Organizer v0.0.7をリリースしていました。

●GitHubで、CTCaer氏がbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate_iplを 全NAND(USER/BOOT0/BOOT1パーティション)をダンプするようにしたMOD版hekate-ipl (CTCaer mod v3.1)をリリースしていました。eMMC/SDの読み書きの不具合を解消するミリ秒タイマー実装などが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるRekado 1.0.5をリリースしていました。

●GitHubで、RiiConnect24チームがWiiConnect24のサードパーティによる代替サービスRiiConnect24を簡単にインストールするためのWindows向けバッチファイルRiiConnect24 Patcher v1.0.2(MacOS/Linux版はv1.0として初リリース)していました。
Windows版はRiiConnect24Patcher.batを起動、MacOS/LinuxはRiiConnect24Patcher.shをダウンロードしてターミナルから実行します。