8.0.0の単なるバグ修正か Nintendo Switch システムバージョン 8.0.1

任天堂が、Nintendo Switchの本体のシステムを更新するNintendo Switch システムバージョン 8.0.1をリリースしていました。(きゃらまさん、オレクラスさん情報ありがとね)

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2019.4.24

●PSX-Placeで、DeViL303氏がS3のdev_flashパーティションに18MBのフリースペースを作成することで空き容量を調整することができるユーティリティMinus 18 MB v1.00をリリースしていました。dev_hdd0のpackagesディレクトリには”Plus_18MB.pkg”が作成され、それを実行すれば元に戻ります。

●PSX-Placeで、DeViL303氏がPS3のXMBに再起動やデータベースの再構築などのメニューを追加することができるユーティリティCFW Power Options v1.06をリリースしていました。NANDリカバリーモードオプションを公式に追加したことや、ユーザーログイン画面で確認画面を伴わない電源OFFやソフトウェアリブートを追加したことなどが変更点です。
CFW Power Options v106

●GitHubで、nikolaevich氏が23氏がPS3Xploit v3を利用してPS3のバックアップを作成することができるユーティリティMake Pkg Han Tools 3.7.3をリリースしていました。設定を変更し、Sign Package_List.pkgとrif*.pkgとしたそうです。

●GitHubで、CTCaer氏がbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate_iplを 全NAND(USER/BOOT0/BOOT1パーティション)をダンプするようにしたMOD版hekate – CTCaer mod v4.10.1をリリースしていました。Sandiscのマイクロコントローラーを使った一部カードでの動作がうまくいかないことから204MHzのデバイスクロックに戻したことなどが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 2.6.5をリリースしていました。hekateペイロードのv4.10.1へのアップデートが変更点です。

●PSPエミュレータPPSSPPをマルチシステムエミュレーターRetroArchのLibretroコアへ移植しているm4xw氏が、patreonのサイトでNintendo Switch向けとしては現時点で最新のPPSSPPコアをビルドしたPPSSPP/Libretro Switch Public Betaをリリースしていました。

●GitHubで、DarkMatterCore氏がNintendo Switchのゲームカードダンプをすることができるユーティリティgcdumptool v1.0.6gcdumptool v1.0.7をリリースしていました。最新のdevkitA64/libnxとの互換のためアプリケーションのコードベースをアップデートしたこと(v1.0.6)や、アップデート後にアプリケーションを再起動するよう促すメッセージを追加したこと(v1.0.7)などが変更点です。

●GitHubで、badda71氏がコモドール64エミュレータ C64をNintendo 3DSに移植したvice3DS v1.0.1をリリースしていました。Viceメニューが更新されないときがある不具合修正などが変更点です。

●GoNintendoで、任天堂が公式サイトからWii、WiiWare、DS、DSiWareのゲームのページやWii Uの情報ページを削除したことを伝えていました。Switchのために整理をしたのではないか、としています。


GameGaz Daily 2019.4.23

●PSX-Placeで、DeViL303氏がPS3のdev_blindなど読み書き可能なパーティションにあらゆるファイルを直接ダウンロードできるようにするプラグインExtended Download Plugin v1.00をリリースしていました。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がPS4向けのビデオ再生ユーティリティPS4 Player 1.02をリリースしていました。ビデオのアスペクトレシオの不具合修正が変更点です。
PS4_Player_102

●ツイッターで、DevDavisNunez氏とGdljjrod氏がVitaJam2019参加作品としてローカルおよびアドホック通信に対応したマルチプレイ対応チェス対戦ゲームChess 3D v00.10をリリースしていました。
Chess 3D
[追記]
VitaJAM2019応募作品については、締め切り間際で応募ラッシュなので、記事で取り上げてると切りがないかつ面倒なので、ツイッターで見付けたらリツイートすることにしました。

●PSX-Placeで、Veritas83氏がPS2のISOイメージファイルを読み込むことができる、PS2互換のないPS3モデルにも対応したPS2バックアップローダーOpen PS2 Loader(OPL)のCFG設定ファイルを集めたリポジトリPS2 OPL CFGを公開したことを伝えていました。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 2.01をリリースしていました。Atmosphere 0.8.8を使用した8.0.0のサポートなどが変更点です。

●GitHubで、spacemeowx2氏がSwitchでローカルワイヤレスプレイに対応しているゲームをオンラインでプレイすることができるユーティリティldn_mitm v1.2.2をリリースしていました。Atmosphèreのlibstratosphere(システムモジュール開発向けC++ライブラリ)アップデートが変更点です。