GameGaz Daily 2019.3.11

●GitHubで、theheroGAC氏がVitaの20種類以上の各種プラグインをワンクリックでインストールしてconfig.txtも書き換えてくれるプラグインAutoplugin v3.82をリリースしていました。Kouchan66氏協力による日本語のアップデートやvitacheatプラグインの追加などが変更点です。

●GitHubで、theheroGAC氏がPS Vitaのファイル転送でFTPとUSBを同時に使用できるようにするユーティリティCross-Connection 1.50をリリースしていました。インストールの仕組みを整理したことが変更点です。

●ツイッターで、CelesteBlue123氏がPS4のカーネルexploitを修正して作り直したQuickHEN beta 4.74-5.07を公開していました。
http://celesteblue.nopsn.com/PS4/NEW/
にアクセスすることで4.74から5.07のPS4をハックできます。

●Team Rebugが、PS3 4.84ファームウェアをベースにしたカスタムファームウェアRebug 4.84.1 REX/D-REX COBRA 8.01 EDITIONをリリースしていました。デバッグ機能を持つCEX(市販機)向けのREXとDEX(デバッグ機)向けのD-REXが出たといいことは、4.84DEXのファームウェアが流出していることになりますね。
また、Team RebugはPS3リファレンス機DECR向けのRebug 4.84.1 DECR LITE EDITIONと、PS3のシステム情報表示やNORMAL/REBUGシステムモード切替、LV1パッチ選択、QA flagの有効化などを行うことができるユーティリティRebug Toolbox 2.03.01もあわせてリリースしています。

●ツイッターで、Lapy05575948氏がUnityで開発されたフルadministrator権限で動作するPS4 5.05向けのファイルエクスプローラアプリケーションPS4-Xplorer BETA 1.06をリリースしていました。Windows Explorer BETAから名称変えたようです。
PS4-Xplorer

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 1.39をリリースしていました。Hekate 4.9.1と Tinfoil 1.1、Lithium 1.1のアップデートが変更点です。

●GitHubで、noahc3氏が旧SDFilesSwitchから名称を変更したNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v11.11.1をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●ツイッターで、hexkyz氏がPS4の6.50で対策されたとして6.20向けにWebkit exploitをSpecterDev氏が公開したことを受け、Switchの7.0.0で対策された6.1.0向けbrowserhaxで試していたWebkit exploitと同じ脆弱性であると公表していました。

●ツイッターで、Switchエミュレータyuzu開発チームがPatreonのyuzuプレビュー版で新たな非同期GPUエミュレーションによりスーパーマリオ オデッセイやゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドで50%高速化したことを公表していました。

●GitHubで、Root-MtX氏がNintendo SwitchのNRO形式のファイルをNSP形式にビルドすることができるWindows向けユーティリティNro2Nsp 3.3.2をリリースしていました。自分のPCのパスからキーを読み込むためのCustom Keys Path設定追加などが変更点です。

●GitHubで、Fledge68氏がカバーフローライクなWii/vWiiのオープンソースUSB/SDローダーWiiflow Lite v5.2.0をリリースしたことを伝えていました。フラットフロントカバーのダウンロードの不具合修正などが変更点です。


GameGaz Daily 2019.3.10

●GitHubで、SKGleba氏が3.60/3.65のPS Vita向けHENkaku ensoインストーラーenso_ex v3.0をリリースしていました。カスタムロゴ/アニメーションのサポートやsd2vitaドライバーの追加などが変更点です。

●GitHubで、nosmokingbandit氏がNintendo SwitchへNSPインストールなどを行うマルチツールGoldleaf向けのGUI USBインストーラーAluminumFoil 1.0.0.7をリリースしていました。Windows版とMac版がありますが、Mac版は後日だそうです。Goldleafより安定しているからという理由でTinFoilのサポートが今回追加されています。
AluminumFoil

●GitHubで、eliboa氏がNintendo SwitchのNANDのダンプやリストアをすることができるWindows向けユーティリティNxNandManager v1.1をリリースしていました。基本的にはコマンドラインで使うアプリケーションで、GUIはオプション扱いになります。
NxNandManager
How to mount and open your Nintendo Switch's NAND
memloader v3でeMMCをPCにマウント(TegraRcmGUIを使うと簡単にできる)し、NxNandManagerでマウントしたeMMCをドライブとして開き、ダンプやリストアを行います。自動RCMモードの有効/無効もNxNandManagerで設定できます。

●ツイッターでimbushuo氏がNIntendo SwitchでUSBを機能させることに成功したっぽいことを報告していました。imbushuo氏はNintendo SwitchにARM版Windows 10を移植しているので、SwitchのWindows 10でUSBが動くようになったと言うことだと思われます。

●GitHubで、CTCaer氏がbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate_iplを 全NAND(USER/BOOT0/BOOT1パーティション)をダンプするようにしたMOD版hekate – CTCaer mod v4.9.1をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、MenosGrante氏がAndroidデバイスを使ってNintendo SwitchでFusée Geléeペイロードを起動することができるペイロードランチャーRekado 2.6.2をリリースしていました。Hekateを4.9へアップデートしたことなどが変更点です。

●GitHubで、RetroGamer74氏がNintendo Switch向けのカスタムファームウェアを選択して起動するブートマネジャーRetroReloaded CFW 1.38をリリースしていました。Hekate 4.9とEdiZon 3.01へのアップデートが変更点です。

●GitHubで、KranKRival氏がSwitchの『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online』のインターフェイスを使いプレイできるファミコンゲームを簡単にインジェクトすることができるユーティリティNES ONLINE Game Injector Version 1.4.0M (New Era)をリリースしていました。UIを2タブ形式に変更したことなどが変更点です。
NES-ONLINE-Game-Injector v1.4.0M


GameGaz Daily 2019.3.9

●ツイッターで、SpecterDev氏がPS4の6.50で対策されてしまったことが明らかになったWebkit exploitを6.20向けでPS4 6.20 WebKit Code Execution PoCとしてリリースしていました。「俺のWebkit exploitが対策されていた」と言っていたexploitのリリースです。GitHubで公開されています。脆弱性にはCVE-2018-4441という識別子が与えられているので対策されるのは時間の問題だったことになりますね。

●ツイッターで、RetroGamer_74氏がオープンソースの横スクロール型フリーゲームRedRunnerをVitaに移植したRedRunner 1.0をリリースしていました。
RedRunner

●GitHubで、angguss氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)をVitaに移植したOpenTTD Vita v0.3をリリースしていました。

●GitHubで、rsn8887氏が輸送会社の社長となって鉄道やバス、トラック、列車、船、飛行機を使い街を発展させ資金を稼ぐシミュレーションゲームTransport Tycoon Deluxe(トランスポートタイクーンDX)をSwitchに移植したOpenTTD port for Switch v1.01をリリースしていました。
OpenTTD

●GitHubで、CTCaer氏がbootloader/package1のリプレイスペイロードhekate_iplを 全NAND(USER/BOOT0/BOOT1パーティション)をダンプするようにしたMOD版hekate – CTCaer mod v4.9をリリースしていました。AtmosphereのFuséeセカンダリーストレージの構文解析をサポートしたことや、バックアップ/リストア/ベリファイのパフォーマンス向上などが変更点です。

●ツイッターで、Team RebugのAboshi2011氏(evilsperm氏)がMODチップSwitchMEが標準ペイロードとしているhekate – CTCaer modのアップデートを受けSwitchME向けペイロードCTCaer hekate 4.9 uf2をリリースしていました。

●GitHubで、 WerWolv氏がNintendo Switch向けのセーブデータダンパEdiZon v3.0.0EdiZon v3.0.1をリリースしていました。RAMエディタライクなチートエンジンを実装およびAtmosphèreのチートをサポートしたこと(v3.0.0)や、アイコンの変更とスタックオーバーフローを起こす不具合の修正(v3.0.1)などが変更点です。

●GitHubで、noahc3氏が旧SDFilesSwitchから名称を変更したNintendo Switch向けのペイロードhekateやAtmosphereを実行するために必要なファイルをまとめたオールインワンパッケージツールKosmos v11.11をリリースしていました。AtmosphereとHekate、EdiZonのアップデートやLockpick_RCMの追加などが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.15.3bをリリースしていました。マイクロスタッター(動きがチラチラしたりカクカクすること)を減らしたことなどが変更点です。