NEWS一覧

GameGaz Daily 2018.4.5

●GitHubで、jjolano氏がPS3のオープンソースFTPアプリケーションをプラグインにしたOpenPs3FTP Version 4.4 (Experimental Release 4)をリリースしていました。安定性向上などが変更点です。

●PSX-Placeで、Rudi Rastelli氏がPSPやPS2などのpkgファイルを展開することができるWindows向けユーティリティPS3P PKG Ripper v1.4.3をリリースしていました。GUIで機能しないボタンをグレイアウトしたことなどが変更点です。

●endrift氏がマルチプラットフォームゲームボーイアドバンスエミュレータmGBA 0.6.2をリリースしていました。バグ修正が主な変更点です。

●GitHubで、astronautlevel氏がニンテンドー3DS向けのテーマインストールやスプラッシュ画面入れ替えなどを行うことができる管理ユーティリティAnemone3DS v2.0.0aをリリースしていました。ThemePlazaブラウザの追加によりスプラッシュやテーマをAnemone3DS上で直接ダウンロードできるようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、d0k3氏がニンテンドー3DSのSDカードやNANDパーティションのファイル/フォルダコピーや削除、リネームなどを行うことができるファイルブラウザGodMode9 v1.6.3をリリースしていました。PNGのサポートやSD FATボリュームラベルの表示に対応したことなどが変更点です。

●Maxcnsoleで、スーパーファミコンのFlashカートリッジSD2snesにおいてファームウェアバージョン0.1.7e-gsu-v01で一部のカセットROMに使われていた特殊チップのSuper FX対応ゲームを起動することができることを伝えていました。


GameGaz Daily 2018.4.4

●PSXHAXで、Codsworth氏がESP8266というWi-Fiモジュール基板(4MB以上のflash容量が必要)にペイロードを書き込み、PS4で直接ESP8266にWi-Fi接続するだけでインターネット接続することなくPS4(4.05または4.55)でexploitを発動させハックすることができる方法を公開したことを伝えていました。

●GitHubで、BISOON氏がPS4の開発者向けアセンブラPS4 Orbis Assemblerをリリースしていました。PS4API.BINペイロードをインジェクトすれば生成されたコードを直接メモリに書き込むこともできます。

●GitHubで、theheroGAC氏がTheFloW氏の開発したVitaのePSP向けカスタムファームウェア6.61 Adrenalineの非公式アップデート版Adrenaline 6.1.1Uをリリースしていました。LMAN氏のツールをサポートしたことや3.65/3.67のサポートなどが変更点です。

●Cemuチームが、ニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows向けWii Uエミュレータの正式版Cemu 1.11.6bをリリースしていました。ゲームリストの追加などが変更点です。

●GitHubで、RiiConnect24チームがWii/Wii UのIOS31とIOS80にパッチをすることでRiiConnect24(WiiConnect24のサードパーティによる代替サービス)に接続するためのMac/Linux/Windows向けユーティリティIOS Patcher v1.9.0をリリースしていました。Windows版は言語自動設定機能追加(日本語は対象外)が、Mac/Linux版はvWiiのサポートが変更点です。

●wololo.netで、ある中国の通販販売店からTeam XecuterのSwitch向け製品の予約を近く開始するとのメールを受け取ったと伝えていました。発売が近いのかもしれません。wololo氏は、ハッキングソリューションは無料であるべきとの考え方からその販売店名をあえて公表していませんが、そもそも「公式販売店」を自称しているもののTeam-Xecuterのサイトの公式販売店に名を連ねていないそうです。


GameGaz Daily 2018.4.3

●PSX-Placeで、pink1氏とDeViL303氏がPS3のパッケージファイルの扱いを容易化するために、PC側からPS3に転送して簡単なPKGインストールを可能にするユーティリティPKG Linker 2.0をリリースしていました。破損したpkgファイルの処理の改善などが変更点です。

●GitHubで、hurrican6氏がPS4ゲームのチートコードサーチユーティリティPS4 Cheater 1.4.2をリリースしていました。

●GitHubで、 SilicaAndPina氏がPS Vitaのトロフィのロック/アンロックをはじめとしたデータ編集を行うことができるWindows向けユーティリティPSVTrophyIsGood v1.1をリリースしていました。バグ修正などが変更点です。

●GitHubで、Blastrock氏がNoNpDrmの偽ライセンスやVita上でのpkgやダウンロードコンテンツ、PSXの直接ダウンロード・アンパック化、インストールを行うことができるユーティリティpkgj v0.11をリリースしていました。LiveAreaのグラフィックのリプレイスなどが変更点です。

●PSX-Placeで、thehero氏がHENkaku環境のVita向け多機能シェルアプリの改良版Vitashell 1.9 modをリリースしていました。エイプリルフールネタをオリジナルソースコードから削除してテーマを追加したそうです。VitaShellのエイプリルフールネタについては時間があったら書きます。

●GitHubで、Svenn氏がVitaのLua Plus Playerで動作するテトリスライクなゲームvita-tetromino v0.8をリリースしていました。トップ5ハイスコアの追加などが変更点です。

●PSX-Placeで、DeViL303氏とpink1氏ががPS3Xploit Tools v3.0(HAN)をXMBに配置するアドオンツールHAN Toolbox v0.4​をリリースしていました。新ファイルインジェクターハックを追加したそうです。

●PSX-Placeで、Team Ps3Xploitのesc0rtd3w氏がPS3 XMB MODのためのPS3Xploit v3 HANツールとしてflashメモリのSELFファイルをリプレイスすることができるユーティリティPS3Xploit v3 HAN SELF Replacerをリリースしていました。

●PSX-Placeで、Team Ps3Xploitのesc0rtd3w氏がPS3 XMB MODのためのPS3Xploit v3 HANツールとしてflashメモリのシステムTTF フォントをリプレイスすることができるユーティリティPS3Xploit v3 HAN System Font Replacerをリリースしていました。

●GitHubで、Cpasjuste氏がクラシックグラフィックアドベンチャーゲームエンジンScummVMをNintendo Switchに移植したScummVM v2.10をリリースしていました。(cloverさん情報ありがとね)

●GBATempで、mfosse氏がNintendo SwitchのJoyCons/ProコントローラーをWindowsで使用するためのドライバーJoyCon-Driver v0.98をリリースしていました。
JoyCon-Driver v0.98

●GBATempで、kgsws氏がFPSゲームDoomをNintendo Switchに移植したkgdoomをリリースしたことを伝えていました。Pegaswitchを利用したHomebrewローダーACE loaderの記事内の写真に出てくるkgdoomがリリースされたようです。GitHubにはACE loader必須と書いてありますが、Homebrew Launcherに対応しています。

●Xbox Japan Blogで、マイクロソフトがBluetoothを搭載し、Windows 10搭載PCにもワイヤレス接続が可能な『Xbox ワイヤレスコントローラー(コンバット テック)』を、数量限定で2018年4月19日に発売すると発表していました。