NEWS一覧

GameGaz Daily 2018.7.19

●GitHubで、StudentBlake氏がNintendo Switchのカートリッジダンプデータ(XCIフォーマット)の証明書の取り出しやインジェクト、ROMトリミングなどを行うことができるWindows向けユーティリティXCI Explorer v1.2.5をリリースしていました。問題があるゲームが見つかるまでのハッシュサポートなどが変更点です。

●GitHubで、Joel16氏がニンテンドー3DS向けのGUIファイルマネージャー3DShell v4.00をリリースしていました。グラフィックにCitro2Dを使うようにしたことなどが変更点です。

●GitHubで、Robz8氏がSRLoaderを一新しニンテンドーDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューとしたDSiMenu++ v5.2.0 (Rev 01)DSiMenu++ v5.2.0 (Rev 02)DSiMenu++ v5.2.1DSiMenu++ v5.3.0DSiMenu++ v5.3.0 (Rev 01)をリリースしていました。まとめてざっくり書きますが、CPU速度が上書きされてしまう不具合の修正やSTARTメニューが出てこない不具合の修正などが変更点です。

●PSX-Placeで、clayson氏が.wavファイルを『Skyrim』など一部のゲームで使われているオーディオフォーマット.msfに変換することができるユーティリティMSF Converter v1.5.1をリリースしていました。wav/.xwmファイルの含まれたフォルダのドラッグ&ドロップをサポートしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2018.7.18

●GitHubで、qwikrazor87氏がPSP/ePSPでPS1のDOCUMENT.DAT(解説書ファイル)をダンプすることができるユーティリティPS1 Undoc v1.0をリリースしていました。

●GitHubで、nowrep氏がPS Vitaの画面右上にあるステータスバーにバッテリー残量をパーセンテージで表示することができるtaiHENプラグインvita-shellbat r9をリリースしていました。3.67サポートが変更点です。

●PSXHAXで、GarnetSunset氏がPlaystation Storeのダウンロードコンテンツをインデックスしてリストを作成することができるPythonスクリプトpsDLCIndexをリリースしたことを伝えていました、

●GitHubで、joel16氏がVitaでVSH Menuを表示するtaiHENプラグインPSV VSH Menu – v3.1PSV-VSH-Menu v3.2をリリースしていました。特定のゲームでVSH Menuが開けなかった不具合の修正(v3.1)やL1 + R1 + Selectのボタンコンボを追加したこと(v3.2)などが変更点です。なおv3.1はURLがv3.01になっているのでバージョン表記はどちらかが間違っているようですが、もはや旧バージョンなのでスルーで良いかと。

●GitHubで、Robz8氏がSRLoaderを一新しニンテンドーDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューとしたDSiMenu++ v5.2.0をリリースしていました。オリジナルDSi Menuのようなフォントを使用(ただしエッジはスムースではない)したことなどが変更点です。

●GitHubで、FIX94氏が開発したオリジナルのWindows向けファミコンエミュレータfixNES Alpha v1.2.1をリリースしていました。オーディオ再生で常に最初のトラックから再生していたものを、nsfファイルの開始トラック設定を使うようにしたことが変更点です。

●GitHubで、Maschell氏がBluetoothのマウスやキーボードの入力機器向けHIDプロファイル機器(DualShock 4やDualShock3など)をニンテンドーWii Uで使用できるようにするユーティリティHIDtoVPADのnightly build版HIDtoVPAD-WUPS-v0.1-nightly-0d38817をリリースしていました。


GameGaz Daily 2018.7.17

●GitHubで、FIX94氏が開発したオリジナルのWindows向けファミコンエミュレータfixNES Alpha v1.2をリリースしていました。メモリー読み書きに関する改良などが変更点です。

●GitHubで、Blastrock氏がNoNpDrmの偽ライセンスやVita上でのpkgやダウンロードコンテンツ、PSXの直接ダウンロード・アンパック化、インストールを行うことができるユーティリティpkgj v0.30をリリースしていました。リジュームに失敗した後データを消去しようとした時に一時ファイルも削除するようにしたことなどが変更点です。

●日経新聞で、コロプラが主力スマートフォンゲーム『白猫プロジェクト』をNintendo Switch向けに発売すると発表したことを伝えていました。『白猫プロジェクト』を巡っては、操作などに関わる特許技術が侵害されたとして任天堂はコロプラを提訴し提供差し止めや損害賠償を求めていますが、その最中での発表で開発するコロプラも、それを認めた任天堂も大人の対応、なのでしょうか。