NEWS一覧

ゲーム最新情報 2012年10月16日のニュース

●PSX-Sceneで、Nathan_r32_69氏が簡単にPSN/SENへ接続する/しないが設定できるPS3の
CFW向けユーティリティSEN Enabler And Disabler [4.25]をリリースしたことを伝えていました。最新ファームウェアの4.25に対応しました。

●Wii-Infoで、dimok氏やgiantpune氏らがWaninkoko氏のWiiのUSB LoaderをベースにしたWiiのGUI版USBローダーUSB Loader GX v3.0 rev 1203をリリースしたことを伝えていました。GameCubeやDevolutionのメインフォルダのデフォルトパスの変更などが変更点です。

●Major Nelsonで、Xbox 360のダッシュボードアップデートを公開したと発表していました。UIを一新しXbox専用インターネットクスプローラー採用などが盛り込まれています。


ゲーム最新情報 2012年10月15日のニュース

●aldostools氏がPS3の各種ツールを集めたPS3 Tools Collection 2.0.36をリリースしていました。以下のユーティリティがアップデートされています。

    ・BDEMU用にフォーマットしたHDDのパーティションサイズを管理するBdEmu Partitions Tool 01.04.00
    ・PS3 DEXでゲームをリモートマウントすることができるmmDM 02.03.02
    ・scetoolを利用してklicenseeを探し3.55/3.40 keyでEBOOT/SPRX/SELFファイルを再署名できるBruteForce/SCETool Decrypter 2.3.2
    ・PKGファイルのコンテンツIDを閲覧できるPKG ContentID 1.7.5
    ・ドングルレスで使えるようになったPS3UserCheat向けのチートコードエディターPS3 Cheats Editor 2.2.0.1

●PS3Haxで、itskamel氏がPS3のCFWを作るユーティリティPS3MFW Builderを利用した3.55 MFWに、バージョン偽装やPSN接続機能などをあらかじめ動作するようパッチをしたカスタムファームウェア3.55-CEX-KAMEL-PSN-ACCESSをリリースしたことを伝えていました。CFWをインストールしたPS3でPSNへプロキシ接続するために別途必要だったfuckPsnなどが不要になりました。


ゲーム最新情報 2012年10月14日のニュース

●ツイッターで、neur0n氏がTotal_Noob氏のCFE 6.60 TNに対応したオリジナルメニューvMenu for eCFW-TN r3をリリースしていました。r2で導入したISOドライバー選択機能でのNP9660ドライバーでISOファイルを読み込むとクラッシュする不具合を修正したそうです。

●X94.usで、Marcocanc氏がMac OS Xでの標準BDEMUドライブスロットを変更することができるユーティリティBDEMU Switcherをリリースしていました。Mac OS X 10.8の場合、管理者でないユーザーはHDDのRaw パーティション(フォーマットされていない領域)にアクセスできないため必ずrootユーザーとして起動する必要があります。10.5で起動させようとしたら非対応アーキテクチャだとのワーニングが出たので対応OSは10.6以降だと思われます。

●PS3NEWSで、yayes 氏がPS3の市販機をデバッグ機へコンバートするCEX to DEXの後に再び市販機に戻すというPS3 CEX to DEX to CEXのチュートリアルを公開したことを伝えていました。

●ツイッターで、drizzt氏がCFWをインストールしたPS3でPSNへプロキシ接続するためのユーティリティfuckPsn 1.0をリリースしていました。バージョン偽装周りの修正を行ったそうです。

●Elotroladoで、nknave氏がJtag HackとReset Glitch Hackに対応したXbox 360のハッキングのためのツールを1つにまとめたWindows用オールインワンユーティリティ360 HackBox Lite v2.1をリリースしていました。Xellからダウンロードする静的IPアドレス設定機能追加やバグ修正などが変更点です。

●Wii-infoで、Actar氏がWiiのHomebrewを公式サイトから、wadファイルをNUS(任天堂のアップデートサーバー)から直接ダウンロードしてSDカードに保存することができるWindows用ユーティリティWiiDownloader v1.1.1をリリースしたことを伝えていました。