NEWS一覧

ゲーム最新情報 2013年4月13日のニュース

●PS3ITAで、PS3ITAチームがPS3のdev_flashへ任意の機能をインストールすることで起動時に自動的にそれを実行できるようにするCFW Rebug 4.30.2向けユーティリティPs3ita Loader Rebug 4.30.2 versionをリリースしていました。

●PS3NEWSで、PS3ITAチームがPSPのバックアップISOファイルをPSPのminis偽装してPS3で起動できるようにするPS3Minis v1.3をリリースsしたことを伝えていました。

●任天堂がWii向けの一部のネットワークサービスを2013年6月28日(金)で終了すると発表していました。終了するのは以下のサービスです。

    ・お天気チャンネル
    ・デジカメプリントチャンネル
    ・ニュースチャンネル
    ・みんなで投票チャンネル
    ・みんなのニンテンドーチャンネル
    ・Miiコンテストチャンネル
    ・WiiConnect24」でのWiiフレンドとのデータ交換

「Wiiメニューから、上記のサービスを起動してもご利用いただけなくなります」となっていますので、Wiiメニュー上でなくなったチャンネルを消すような本体の更新なく完全に放置されることが決まったということです。

●Elotroladoで、blaKCat氏が自動的にXbox 360のモデルを認識してNANDを読み込みやCpuKeyの入手、Jtag/rghイメージ生成が可能なユーティリティAutoGG 0.9.2をリリースしていました。AutoGGファイルサーバーがLogic-Sunriseの協力を得て新しくなったことなどが変更点です。

●wololo.netで、Total_Noob氏が6.60 TN-V3をリリースしたことを伝えていました。(mayatakaさん情報ありがとね)


ゲーム最新情報 2013年4月12日のニュース

●PS3Haxで、CaptainCPS-X氏がPS3でPS2 Classicsゲームの管理やゲームの起動もすることができるユーティリティPS2 Classics Manager v1.02をリリースしていました。表示された文字にシャドーエフェクトを追加したことや不具合修正などが変更点です。

●PS3Crunchで、atreyu187氏がPS3でPSPのMinisを起動した際に表示されるMinisロゴを変更するためのチュートリアルを公開していました。

●Pocket-lintで、イギリスのスーパーマーケットチェーン店のAsdaが、早々とPlayStation 4の予約ページをウェブサイトに公開したことを伝えていました。20ポンドの手付金が必要ですが、販売価格や発売日などの情報は掲載されていないそうです。

●Google Codeで、stfour氏がWiiのpriiloaderにあるオートブート機能を拡張し、任意のHomebrewを起動できるランチャーとしての機能によりあらかじめ設定したアプリケーションを起動できるようにすることでWiiのSystem ChannelやHomebrew Channelの代わりとして利用したりすることを可能にするユーティリティpostLoader 4.2.1をリリースしていました。AppBrowserでリクエストのあったサブフォルダのサポート、nandBooter v2.5でクラッシュッする不具合の修正などが変更点です。

●TheSixthAxisで、最新のファームウェアアップデート 5.1.0-11xゲームのフレームレートが劇的に改善されているとの報告が挙がっていることを伝えていました。私はアップデートしてないどころかバッテリー空の状態で絶賛放置中なのでどの程度良くなったのか分かりません。


ゲーム最新情報 2013年4月10日のニュース

●PS3Haxで、element氏がfail0verflowのツールの中の開発者向けユーティリティungpkgの改良版を公開したことを伝えていました。1.5GBまでのPSPのパッケージをサポートしたそうです。

●PS3Haxで、szczuru氏がPSPのバックアップISOファイルをPS3で起動できるよう変換するためのアプリを集めたPSP2PS3 package v1.7.3をリリースしていました。PSPをminis偽装してPS3のpkgフォーマットへ変換できます。

●PS3Haxで、PSPのバックアップISOファイルをPSPのminis偽装してPS3で起動できるようにしたBite v1.2をリリースしたことを伝えていました。PSP2PS3 v1.7.3をベースにGUI化したものです。

●PS3NEWSで、M3hDiR氏がPS3のゲームIDやPARAM.SFOの中のデータを使ってゲームの最新アップデータを探しダウンロードすることができるWindows向けユーティリティPS3 Game Updates Finder v1.2をリリースしたことを伝えていました。検索フィールドにゲームIDをペーストできるようにしたことなどが変更点です。

●PSX-Sceneで、SubZero DezignsのQuake氏がPS3のゲームIDでゲームのアップデータを簡単にダウンロードしたりすることができるユーティリティSimple PS3Updates v1.5をリリースしたことを伝えていました。

●PS3NEWSで、Joris氏がPS3の本体ごとの固有値IDPSやMACアドレスを書き換えたNAND/NORダンプデータを生成することができるユーティリティIDPS Changer v1.1をリリースしたことを伝えていました。

●PS3NEWSで、airart氏がPS3起動時の機能を管理することで本体IDの恒久書き換えなどが可能になる ユーティリティPS3ITA Loader v0.2をリリースしたことを伝えていました。

●Andreas Öman氏が、PS3をホームシアターにすることができるユーティリティShowtimeのテストビルド版Showtime 4.3.144をリリースしていました。

●PS3Haxで、GOD_Diablo氏がRebugs CFWのXMB上でのPSNロゴの色を変えるためのチュートリアルを公開したことを伝えていました。Rebugs CFWに限らず他のCFWでも使えるだろうということです。

●NextGenUpdateで、Killzoneの開発者であるMichiel Van Der Leeuw氏がソニーのPlayStation 4についてメモリの速度やドライブの速度など、どれをとってバランスが取れていて”ボトルネック”になるものが存在していないと語り絶賛していたことを伝えていました。