NEWS一覧

ゲーム最新情報 2013年10月20日のニュース

●Tortuga Coveで、KW氏がCFWをインストールしたPS3の本体IDを偽装やCFWのsyscall無効化など安全にPSNへ接続するための変更を行うことができるユーティリティPSNpatchをリリースしたことを伝えていました。

●Tortuga Coveで、Rogero氏がPS3の4.50をベースにしたカスタムファームウェアRogero CEX4.50 V1.00をリリースしていました。ダウングレードのためのPS3 Flash Tool v4.50もリリースしています。

●PS3NEWSで、昨日のPS3 3.71、3.72、3.73のデバッグファームウェア流出に続き4.31、4.40のデバッグファームウェアが流出したことを伝えていました。

●PSX-Sceneで、bitsbubba氏がREBUG 4.46.1 REXを非公式にアップデートし4.50.1 REXライクにしたカスタムファームウェアUnofficial Rebug Updaterをリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Sceneで、Dean氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧することができるwebMANをリリースしたことを伝えていました。

●Wii-infoで、Wiimm氏がマリオカートWiiやスーパーマリオギャラクシーのモディファイをするためのWindows/Linux/Mac用コマンドラインユーティリティWiimms SZS Tools v1.24a r4703をリリースしたことを伝えていました。wctctのバグ修正などが変更点です。



ゲーム最新情報 2013年10月18日のニュース

●PSX-Sceneで、smhabib氏がPS3の4.50ベースのカスタムファームウェアHabib 4.50 CFW-CEXを改良したHabib Mod 1.1をリリースしたことを伝えていました。

●PSX-Sceneで、RazorX氏がCinaviaプロテクトの解除や復旧を行うことができるユーティリティCinavia Protection Installer v1.01をリリースしたことを伝えていました。4.46及び4.50でブルーレイのCinavia削除/リストア機能を追加したことなどが変更点です。

●PS3Crunchで、MiralaTijera氏がPS3 4.50ベースのカスタムファームウェアCFW 4.50 MLTをリリースしたことを伝えていました。

●Tortuga Coveフォーラムで、Habib氏がPS3の公式ファームウェア4.50をベースにしたカスタムファームウェアHABIB CEX 4.50 V1.02をリリースしていました。Cinaviaプロテクトの無効化などが変更点です。
[追記]
HABIB CEX 4.50 V1.03がリリースされました。

●PSX-Sceneで、user氏がFTPサーバーなどのタスクをバックグラウンドで起動させておくなどができるプラグインローダーVSH PRX Loader v1.0をリリースしたことを伝えていました。VSH Plugin Sampleとして公開されていましたが、同時に6つまでプラグインを起動させておくことができるなどの改良を施してVSH PRX Loaderとして再デビューしたことになります。

●PSX-Sceneで、Dean氏がPS3のVSH PRXloader v1.0でftpによるバックグラウンドファイル転送を実現するプラグインFTP-Pluginをリリースしたことを伝えていました。

●PS3Haxで、PS3のデバッグファームウェア v0.96が流出したことを伝えていました。流石に古いファームウェアですので今更使い道はありませんが、こんなものまで流出するのかと驚く材料にするか、興味本位の調査には使えると思います。

●TheSixthAxisで、世界初のPlayStation 4開封ビデオが公開されたことを伝えていました。まだ発売前ですので実際にはTesting Kit DUH-T1000AAと箱に書かれている通り開発機になります。

●Kotakuで、Xbox One発売時にはXbox Liveアカウントに実名を利用することができないため、”ゲーマータグ”を利用してフレンドを探す必要があることを伝えていました。最終的には実名を利用できるようにするようですが、ソーシャルメディアでもないのにわざわざ実名にするメリットは…どうなんでしょう。アメリカンな思考だと必要なのでしょうか。