mamosuke一覧

GameGaz Daily 2024.5.25

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 1.0.3.1をリリースしていました。Frame4使用時にエラーを回避するためプログラムのペイロードのオペレーションメカニズムを修正したことが変更点です。

●GitHubで、Denellyne氏がDualsenseコントローラーをXInput形式にエミュレートしWindows PCでゲームコントローラーとして使用することができるユーティリティPCXSense Beta 0.9.4をリリースしていました。ゲームのプロファイル名が長いとアプリがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。

●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.46eをリリースしていました。MAMEやFBAなどのエミュレータでROMセットのリネームができない時に便利なROMエイリアスのサポートなどが変更点です。

●Xで、Markus00095がPS5/PS4向けのHomebrewゲーム『The Floors』を開発中で、現在テスター向けにデモ版を配布したところだと公表していました。


Switch版もリリースするようです。

●GitHubで、ppkantorski(b0rd2dEAth4)氏がNintendo SwitchのSDカードにあるファイルやディレクトリを管理するだけでなくconfig.iniを利用して構成をカスタマイズすることもできるTeslaオーバーレイメニューのファイルマネージャーUltrahand Overlay 1.6.1をリリースしていました。;mode=slotのコマンドモード追加などが変更点です。

●GitHubで、averne氏がNintendo Switchの画面表示の色調整を行うことができるユーティリティFizeau v2.5.2をリリースしていました。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.3.2(hotfix)をリリースしていました。devkitARMアップデートに起因する不具合の修正などが変更点です。

●Xで、アメリカのゲーム会社Atariがかつての競合相手だったIntellivisionのブランドとゲームライブラリを取得したと発表していました。

●GitHubで、CemuチームがニンテンドーWii Uの市販ゲームのバックアップを起動することができるWindows/Linux/macOS向けのWii UエミュレータCemu 2.0-84 (Experimental)をリリースしていました。

●GitHubで、SubJunk氏がPS3 Media ServerをベースにDLNA、UPnP、HTTP/Sに対応し、主要なOS(Windows/Linux/macOS)をサポートしたメディアサーバーアプリケーションUniversal Media Server 14.0.1のソースコードをリリースしていました。


Mig Switch v2 やっぱりゲーム切り替えボタンつけていた

YouTubeで、この週末発表されることになっているNintendo Switxh向けFlashcart Mig Switchの新型バージョン(Mig Switch v2)の画像が公開されていました。

Mig Switch

→→→この記事の続きを読む


GameGaz Daily 2024.5.24

●wccftechで、5月23日に発売されたばかりの『Paper Mario: The Thousand-Year Door(ペーパーマリオRPG)』(リメイク版)のコードにSwitchでは使用されていない4Kプロファイルが存在することを伝えていました。XでRibShark氏が投稿した情報ですが、RibShark氏は開発中の残骸コードの可能性もあるとしていますが、Switch2で起動させると4Kになる可能性も排除できません。

●wccftechで、YouTuberのMoore’s Law is Deadチームの動画の内容を引用した情報でNintendo Switch2が2023年から2025年へ発売が延期になったことでNVIDIAの内部で混乱が起きているが、2年延長されたことで当初の内容から改良され、ドックモードで4テラフロップスだったものが4.5テラフロップスになるかもしれないと伝えていました。

●Gamesindustryで、ソニーが毎年開催している企業戦略説明会の中でPlayStationを含む将来の製品の姿を表現した動画を公開したことを伝えていました。未来のコントローラーはこんなイメージで考えているようです。
future-playstation-controller

●GitHubで、DeathRGH氏がPS4のプロセスリスト表示やメモリのリード/ライトなどを行える開発者向けのps4debug編集ツールframe4 0.2.4をリリースしていました。

●GitHubで、avan06氏がPS4のゲームのチートコードを探すためのWindows向けユーティリティPS4CheaterNeo 1.0.3.0をリリースしていました。frame4のライブラリ統合をサポートしたことが変更点です。

●GitHubで、israpps(El_isra)氏がPS2の内蔵HDDにゲームを簡単な操作でインストールするためのWindows向けユーティリティHDL Batch Installer v3.6.0 – Revision 0をリリースしていました。ビルトインPFSファイルブラウザを追加したことなどが変更点です。

●ファミ通.comで、Nintendo SwitchがニンテンドーDSの累計販売台数を超えたことを伝えていました。Nintendo Switchは発売377週で累計販売台数が3290万3701台を超え、ニンテンドーDSが樹立した「発売425週で累計販売台数3286万4129台」という記録を抜きました。売れに売れたDSは金輪際現れないバケモノだと思っていましたが、Switchもバケモノになりました。

●GitHubで、RocketRobz氏がDS/DSi/3DS/2DS向けのオープンソースメニューTWiLightMenu++ v27.3.1(hotfix)をリリースしていました。一部のADATAとLexarブランドのSDカードで不良品や偽物の時に表示するSDプロンプトが表示されないようにしたことなどが変更点です。

●Juan Carlos氏が、Windows/macOS/Linux向けのZx Spectrum、Amstrad CPC、MSX-1、SG-1000、Sega Master SystemエミュレータRetroVM(Retro Virtual Machine) v2.1.12をリリースしていました。Raspberry Pi 4/5に対応したことなどが変更点です。