●GitHubで、GamingFool2891氏が動画をPlayStationシリーズやXbox One / Series X / Series S、Nintendo Switch(L4T Ubuntu + NXMPまたは PPlay必要)で再生できるよう変換することができるユーティリティConvert4Console v1.0をリリースしていました。
●GitHubで、0x1iii1ii氏が安価な超小型マイコンボードLuckfox Pico Pro/Max/Plus/Miniを使ってPS4向けカーネルexploit PPPwnを実行できるPPPwn-Luckfox 1.2.7をリリースしていました。欠落していたIPv6設定の追加などが変更点です。
●GitHubで、marcussacana氏がPS4のPKGをネットワーク経由(リモート)でパッケージファイルをインストールするPS4 Remote PKG Installerにダイレクトリンクを送り直接インストールすることができるマルチデバイス(Windows/Linux/macOS/Android)向けユーティリティDirectPackageInstaller 8.3.1をリリースしていました。NFSサポートが変更点です。
●GitHubで、GreemDevチームがWindows/Linux/macOS向けNintendo SwitchエミュレータRyubing(Ryujinx) Canary-1.3.50をリリースしていました。
●TwistedVoxelで、次回のNintendo DirectはNintendo Switch 2発売週に放送されるようだと伝えていました。インサイダーのPH Brazil氏がライブストリームで語った内容です。
●GitHubで、aldostools氏がバックグラウンドでPS3のタスクを実行できるVSH PRXloader向けのプラグインとしてPS3のファイルやフォルダをウェブ(AndroidやiPhone、PCなど)経由で閲覧したり、リモートやXMBからISOをマウントしたりすることができるユーティリティwebMANの非公式アップデート版webMAN MOD 1.47.48jをリリースしていました。webMANアップデートメニューからUltimate Toolboxを削除したことなどが変更点です。
●GitHubで、john-tornblom氏がオフラインの状態でPS5のアカウントをアクティベートすることができるペイロードoffact (PS5 offline account activation) v0.3.1をリリースしていました。最新SDKによるリビルトが変更点です。
●GitHubで、Xpl0itU氏が任天堂の公式サーバーから暗号化されたWii Uのファイルをダウンロードしマルチプラットフォーム向けユーティリティWiiUDownloader v2.63とWiiUDownloader v2.64をリリースしていました。macOSがクラッシュする不具合の修正などが変更点です。
●GitHubで、deReeperJosh氏がNintendo Wii UでUSB周辺機器をエミュレートすることができるAroma環境向けプラグインre_nsyshid v0.4.0をリリースしていました。
●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.35をリリースしていました。一部のキャラクターが表示されない不具合の修正が変更点です。
●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-05-24-1498981をリリースしていました。
●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.3.370などをリリースしていました。
ゲハのアンケートとかでは7割ぐらいの人が一台は確保してるっぽいし
転売価格は一週目一部のすぐほしい人は9万ぐらいその他の人は多言語版7万前後位までならお金出しそう。そのあとに三週間後ぐらいで6から7万位の価格に落ち着きそう。6から7万じゃ手数料引いたら3kから11kぐらいしか利益ないし一般転売屋はすぐいなくなりそう。