2025年07月一覧

GameGaz Daily 2025.7.23

●読売新聞で、Nintendo Switch 2が6月5日の発売から約1か月で販売台数が150万台を突破し、Switch 1やPS2を抜いて史上最高ペースになったと伝えていました。メルカリではSwitch 2の国内専用モデルが6万円台で出品はれ、東京や大阪に拠点がある中国系の電子機器買い取り店では、多言語対応モデルを、15,000円の上乗せ価格で買い取るなど高額な取引が横行しているともしています。
ちなみに私もまだSwitch 2は入手できていません。

●任天堂が、Nintendo Switch 2 の『Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition』ダウンロード版をセットにした「Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)Pokémon LEGENDS Z-A Nintendo Switch 2 Edition セット」をタイトル発売日の2025年10月16日に53,980円(税込)で発売すると発表していました。

●GitHubで、daidr氏がDualSense/DualSenseEdge/DualShock4のテストをブラウザで行うことができるユーティリティDualSense Tester v0.0.5をリリースしていました。

●GitHubで、HarommelRabbid氏がPS VitaでQRコードをスキャンしたり生成したりすることができるユーティリティBetterQRScanner 20-07-25をリリースしていました。
Better QR Scanner

●GitHubで、aldostools氏がPS5の3.00-7.61で実行できる各種ペイロードPS5 Payloads 1.8a MODを更新していました。3.xから8.xの修正をしたkstuffに対応したことなどが変更点です。

●GitHubで、Nazky氏がPSFree + Lapseの不具合を修正したPS4 5.05に対応したペイロードps4-psfree-fixをリリースしていました。

●GitHubで、JoseAaronLopezGarcia(Acid_Snake)氏がPS VitaのePSP向けカスタムファームウェアARK(eCFW ARK)をPSPに移植したARK-4 v1753222026をリリースしていました。

●GitHubで、tomvita氏がNintendo SwitchでのゲームチートツールBreeze beta99jをリリースしていました。選んだボタンだけ表示するフォーカスモードのボタンリストを編集しやすくするためのフォーカス編集ボタンを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、leggettc18氏がファンプロジェクトとしてNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてWindows/Linux/macOSに移植したShip of Harkinian(Shipwright) 9.0.4をリリースしていました。

●GitHubで、PabloMK7氏が3DS専用ソフト『マリオカート7』のROMを改造してカスタムトラックやテクスチャハックなどを導入したCTGP-7のオンラインバージョンCTGP-7updates v1.5.38をリリースしていました。不具合修正が変更点です。

●GitHubで、wavemotion-dave氏が1980年代に発売された8ビットコンピュータDragon 32 / Tandy CoCo 1/2のNintendo DS/DSi向けエミュレータDracoDS 1.2をリリースしていました。FDCディスク処理の改善などが変更点です。

●GitHubで、georgemoralis氏がWindows/Linux/macOS向けのPS4エミュレータshadPS4 Pre-release-shadPS4-2025-07-22-14ef56dをリリースしていました。

●GitHubで、shazzaam7氏がオープンソースのWindows/Linux向けXbox 360エミュレータXeniaでエミュレータの設定やゲームパッチのインストールなどを簡単に行うことができるWindows向けユーティリティXenia Manager v2.6.1をリリースしていました。ゲームデータベースとXenia Managerデータベースを分離してリポジトリを再構築しただけで機能的には変更ありません。

●GitHubで、ClementDreptin氏がXbox 360でプラグインをロード/アンロードすることができるユーティリティX360PluginManager v2.0.0をリリースしていました。AtgFrameworkをImGuiにリプレイスしたことなどが変更点です。


GameGaz Daily 2025.7.22

●GitHubで、n0llptr氏がJailbreak可能なPS5でPS4のセーブデータを復号しRWパーミッションを付与してマウントすることができるWindows向けユーティリティPlaystation-5-Save-Mounter v1.4.6をリリースしていました。ゲーム選択でゲームイメージ表示を追加したことが変更点です。

●Xで、CiborgEc氏がPS4にPKGをインストールすることができるユーティリティPS4PKGinstaller V1.06をリリースしていました。

●GitHubで、streetpea氏がマルチシステム向けのオープンソースPS4リモートプレイクライアントChiakiをLinux/ Windows/ macOSに移植したchiaki-ng weekly-canary-release-4876b562a75cf498262ac7a538b3bed6e3d6f8edをリリースしていました。

●GitHubで、skyfloogle氏がNintendo 3DS向けの3D表示をサポートしたVirtual Boyエミュレータred-viper v1.0.0をリリースしていました。カラーリマッピングができる「マルチカラー」モードを追加したことなどが変更点です。

●GitHubで、leggettc18氏がファンプロジェクトとしてNINTENDO64『ゼルダの伝説 時のオカリナ』をリバースしてWindows/Linux/macOSに移植したShip of Harkinian(Shipwright) 9.0.3をリリースしていました。

●GitHubで、StrikerX3氏がWindows/macOS/Linux向けのセガサターンエミュレータYmir Latest nightlyをリリースしていました。

●GitHubで、xemuチームがWindows/macOS/Linux(Ubuntu)向けの初代Xboxエミュレータxemu v0.8.95をリリースしていました。


GameGaz Daily 2025.7.21

●GitHubで、Rinnegatamante氏がPS Vitaを強制的に20FPSまたは30FPSに固定することができるプラグインFramecapper v.1.1をリリースしていました。VSyncインターバルを強制的に固定することでフレームレートを固定しているため、すでにVSyncが機能しているアプリケーションにはFramecapper30.suprx(30FPSの場合)またはFramecapper20.suprx(20FPSの場合)を、VSyncを使っていないアプリケーションにはVSyncインジェクトも一緒に行うFramecapper30Inject.suprx(30FPSの場合)またはFramecapper20Inject.suprx(20FPSの場合)を有効化(ux0:taiに該当suprxをコピーしてconfig.txtで設定)します。

●GitHubで、Grarak氏がPS Vita向けのNintendo DSエミュレータDSVita 0.8.0をリリースしていました。『WarioWare: Touched!(さわるメイドインワリオ)』での不具合修正などが変更点です。

●GitHubで、PCSX2 TeamがWindows/Linux/macOS向けのオープンソースPS2エミュレータPCSX2 v2.5.75などをリリースしていました。

●GitHubで、StrikerX3氏がWindows/macOS/Linux向けのセガサターンエミュレータYmir 0.16をリリースしていました。互換性改善などが変更点です。