●GitHubで、ONEluaチームのDevDavisNunez氏がPS Vitaのプラグインをux0またはur0(SD2VITAを使用している場合)にワンクリックでインストール/アンインストールすることができるユーティリティAutoPlugin II v1.02をリリースしていました。チートプラグインVitaCheatインストールの不具合修正などが変更点です。(アオリンゴさん情報ありがとね)
●GitHubで、ic92氏がVitaのボリュームレベルを物理ボタンを使わずに0から30までの値を入力することで変更できるようにしたユーティリティvita-volume 1.4.0をリリースしていました。
●ファミ通.comで、SIEが本日3月9日限定でプレイステーション公式アカウントをフォローしてリツイートするとPS4 Proやブラビアなどをセットで4名にプレゼントする「#プレイステーションからのサンキュー」キャンペーンを開催していることを伝えていました。プレイステーション公式アカウントフォローした上で下記ツイートをリツイートで応募できます。
本日は #サンキューの日!皆さまに感謝の気持ちを込め、 PS4®Pro+55v型4K有機ELテレビ+3つのサービス(#PSPlus、#Hulu、#DAZN) の12ヶ月分利用券をセットで約3.9名様にプレゼント🎁
応募はフォロー&この投稿をRT!
応募規約⇒https://t.co/zmkY2L20No pic.twitter.com/U5FQYETChc
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) March 8, 2020
●GitHubで、masagrator氏がNintendo Switchでオーバーレイ表示を実現するTeslaを使いコアごとのCPU使用率やCPU/GPU/RAMのクロック周波数、RAMの割当量などをリアルタイムに表示することができるオーバーレイメニューStatus Monitor Overlay 0.5をリリースしていました。Full/Mini/FPS Counterの3つのモードからメインメニューを選択するようにしたことなどが変更点です。
Full
●GitHubで、StudentBlake氏がNintendo Switchのカートリッジダンプデータ(XCIフォーマット)の証明書の取り出しやインジェクト、ROMトリミングなどを行うことができるWindows向けユーティリティXCI Explorer v1.5.0をリリースしていました。MasterKey10のサポートなどが変更点です。
●GBATempで、DarkFlare69氏がニンテンドー3DSの『New スーパーマリオブラザーズ 2』をカスタマイズするためのCFW Luma3DS向けチートプラグインNSMB2(New Super Mario Bros. 2) Pluginをリリースしていました。プラグインシステムを実装したNanquitas氏の
Luma3DS v9.1 Plugin Editionを使うことが推奨されています。プラグイン本体であるNSMB2-Plugin.3gxファイルをSD:/luma/plugins/[title ID]/
(title IDは自分のリージョンの『New スーパーマリオブラザーズ 2』のものを使用)し、Luma menu (L+Select+DPad Down)を開いてチートをONにします。
●GitHubで、The Citra Teamのweihuoya氏が3DSエミュレータCitraを非公式にAndroidに移植したCitra for Android 20200308をリリースしていました。
●GitHubで、vvanelslande氏がCitraをベースにしたWindows/Linux(Ubuntu)向けニンテンドー3DSエミュレータvvctre 14.2.5をリリースしていました。フルスクリーンにする部分を削除したそうです。
ps4は全然ハッキング進まない感じ..