●GitHubで、TimmSkiller氏がNintendo 3DSのCIAファイルの情報を読み込んで表示することができるユーティリティCTRInfo 2.0をリリースしていました。今まではCIAInfoという名称でしたが今バージョンから全面刷新してCTRInfoに変わっています。コマンドラインでの引数をサポートしたことなどが変更点です。
●GitHubで、tomvita氏がNintendo Switchのセーブデータダンプやインジェクトを行うことができるユーティリティEdiZonの改良版EdiZon-SE 3.7.16をリリースしていました。検索での不具合を修正したことが変更点です。
●ツイッターで、Twisted氏がPC向けのPS4非公式リモートプレイアプリケーションREPL4Y PCのファームウェア8.00対応版をリリースしたことを発表していました。Android版のアップデートも現在開発中です。REPL4YはTMACDEVの公式サイトで販売されている有償アプリケーションです。
●Redditで、SonicMastr500氏がPlayStation MobileにグラフィックAPIのGL ES実装を容易に行うことができるPS Vita向けライブラリPSMGLESをリリースしていました。
●Atariが、クラシックアーケードゲーム『PONG』を卓上でプレイできる、7.9インチLCDパネルを実装したゲーム機Atari Mini PONG Jr.を発売することを発表していました。Atari Mini PONG Jr.の幅は30cmで、テーブルに置いてプレイすることで「リビングルームに80年代のアーケードゲーム体験を再現」します。北米とアジアで年内に販売するとされていますが、アジアに日本が含まれるかのどうかは不明です。
🚨NEW PRODUCT ANNOUNCEMENT🚨
The Atari Mini PONG Jr. – coming this holiday season! Developed by @UnisTech, the Mini PONG Jr. packs retro gaming fun in a stylish, portable, digital device. Go head-to-head with friends or battle AI! Learn more on @shacknews https://t.co/udOQVEb4xV pic.twitter.com/wgITlddUtz
— atari (@atari) October 20, 2020
●VG247で、マイクロソフトがAndoridおよびiOS向けのアプリケーションXboxの最新版をリリースし、特にiOS版では始めてゲームのリモートプレイが可能になったと伝えていました。
Android版はGoogle Playで、iOS版はApp Storeで配布されています。